goo blog サービス終了のお知らせ 

延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

若葉の中「ミツバツツジ」涼やかに~「親父山」新道の花ルート(3/3)

2013-05-20 | 宮崎県の山

親父山新道については一昨日の記事をご参照ください
 ↓新道~ご存じない方はご参照ください。
  http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/1773fdd200e5e7d2ea354d19c27049fb

その新道に群生の「あけぼのツツジ」・「シャクナゲ」の続編として
今日は「ミツバツツジ」編です。

表題の写真は、新道に咲く「ミツバつつじ」

先の5月6日記事でご紹介の「古祖母山」で見事な「ミツバ」に出合いましたが、
なぜか写真がいまいち納得できませんでした。
  ↓ご参照
  http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/e51ff9390edfc2fca65c32cda2b9219d

この親父山の「ミツバツツジ」を観たとき、もっと上手く表現出来る撮り方はないか?
と考え・・・
上から3枚目(1枚)と最後の「ムシカリ」の写真(1枚)以外はすべて 
ちょっと変わった事を(内容は企業秘密(^o^))してみました。
写真の出来栄えは、いかがでしょう?

↓登山道は、花は無くても若葉が実に気持ち良い


昨日までご覧いただいたアケボノシャクナゲ同様
「1526mピーク展望岩」までの間が、珠玉の花ルート

登り始めて直ぐ、杉林を抜けると「ミツバツツジ」大群生の始まり
廻りの若葉とミツバツツジの協演は観てるだけで気分爽快になる
↓登山道には、随所に綺麗な「ミツバツツジ」











親父山から、黒岳に縦走路には、ミツバツツジは有りませんでした。
代りに、真っ白な「ムシカリ」の花が
周囲の山を引き立て、良い雰囲気の風景でした。
↓ムシカリの白い花


親父山・新道
登山口からわずか1時間ほどの山歩きで、これほどの花の協演に
出会えるとは思いもしませんでした。
何度も記しますが
「アケボノ」・「シャクナゲ」・「ミツバ」華々しくも素晴らしい花ルートでした。
来年も楽しみです・・・(K)

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一味違う「山のシャクナゲ」... | トップ | 登山を離れて癒しのひと時~... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミツバ (iina)
2013-05-20 08:24:11
「ミツバツツジ」が、山に咲いてにおい立つようです。蜜をすすってみたくなりました。
春に鳴いて鳴き方をとりもどしたウグイスも、山に帰って鳴いていましたか。
若いころは、家の近くの丹沢によく登りましたが、ウグイスが鳴いて耳もたのしませてくれました。

「ミツバツツジ」をたくしみ「三俣山」にも登り、③にご縁のある最近のKさんです。

そうでした。ミツバといえば、三つ葉葵を連想しました。この家紋を用いたのは徳川家康ですが、少し調べたことがあります。↓
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/0c8ec7d0a1e9271c9d5e3c1e1c659474
返信する
サンサンと (延岡の山歩人K)
2013-05-20 17:28:38
iinaさま
サラサラの若葉の中に溶け込んで咲いているミツバツツジは、実に涼やかで素晴らしいものでしたが
断念ながら「ウグイス」の鳴き声は耳にしませんでした。
 >「ミツバツツジ」をたのしみ「三俣山」にも登り、③にご縁のある最近のKさんです
そうですね、たくさん感動的なシーンに出会えてサンキュウでした。

ミツバ葵
リンクを拝見しましたが凄く難しい内容の論文でした。
弾左衛門のこととか、その他、知らないことばかりで驚きでした。
>徳川家は出目がはっきりしておらず下鴨神社から「葵の紋」のデッサンを貰い受けたのだから。
結局、三つ葉葵の御紋は「ドラマ水戸黄門」でデザインは、はっきり認識していましたが
その歴について何も知りませんでしたし、論文拝見した後も良く理解できないままです。~すみません


鳥?飛行機?
スーパー阿部さん登場ですね
「美しい日本を取り戻す」 =かっては美しかったけど、今の日本は美しくない と
その原因は~何、誰

鳥?飛行機?~No、No
IT'’S JAPAN!
英国も言ってくれますね、私たちも期待しましょう~
返信する
気の会う、コメント、三人衆 (大工さん)
2013-05-20 19:01:33
一昨日のコメント三人衆は、話会わせた様にコメント休みの日でしたねー。気が合いますねー。大工さんは、森伊蔵の魅力に負けコメントしませんでした。

大工さんたちは、黒岳には行けなかったのですが、ミニバレーの友人に、「黒岳の方が花がいっぱいあるっちゃがー」と言われました。又来年に、とっときましょう。

親父山、登りから降りるまで、ウグイスと他の鳥のさえずりの中の気持の良い登山でした。

K様は、うぐいすの声も聞かなかったらしいですが、礒釣りの世界でもいるんですよねー、そう言う人が。

だから、大工さんが、いつも口酸っぱく言ってるでしょう、礒際から三歩下がって顔を出すなと!!
返信する
ほんとうですか? (延岡の山歩人K)
2013-05-20 19:58:40
大工さん様
お仕事多忙中、ありがとうございます。
森伊蔵は、完成祝いまで残っていれば良いですがね・・・

 >親父山、登りから降りるまで、ウグイスと他の鳥のさえずりの中の気持の良い登山でした。
げっ~本当ですか?、
私は飲まないけど焼き鳥は好きです。
皿の鳥には直ぐ気づくのですが・・・木の上の鳥には キづかず 無頓着でしたね、しっかり反省します。
大工さんだけでなく、(農民)も キ(木)をつかうでしょう。

iinaさまへ~と言うことらしいです。
ご返信はもう~、”とりかえし”がきかないですね

座布団 1枚返却します。


返信する
Unknown (さくららんこ)
2013-05-20 20:16:57
ぉおお~~w(゜ ロ゜;w(゜ ロ゜)w;゜ ロ゜)w オォォーーー!! 今も現役で
頑張っておりまするかぁ~~

えがったぁ~゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜元気が一番!!

しかし いつも綺麗な画像ですよねぇ~^(*^_^*)

花 自然 山 写真の好きな私には 良い目の保養ですたい (^o^)

私ももうすぐフル回転で 暴れますよ~~(^O^)
少し元気が無い位が丁度良いのかもしれないけど・・・

座布団一枚わたくしも 差し上げましょう(^_^)v
返信する
げっ頭の中が~゜ ロ゜;w(゜ ロ゜)w;゜ ロ゜)w (延岡の山歩人K)
2013-05-20 21:43:17
サクラさま
お久しぶりです。
おみやげ(座布団)付きご訪問、ありがとうございました。

大工さんに厳しく没収された座布団、サクラさんにもらえて良かった。
心強い味方出現でたすかりました。
優しいのは最初だけじゃないでしょうね(^o^)?

美しい日本・・・・~じゃなく美しい写真が撮れれば良いですが
これからも是非立ち寄ってください。

 >少し元気が無い位が丁度良いのかもしれないけど・・・
今年のたけのこ掘り、昨年の経験がしっかり活かされてますね
ベリーグッドです。(今のところ)

また~よろしくお願いします。
返信する
遺憾に存じます ♪ ハナ肇とクレイジー・キャッツ (あQ)
2013-05-21 07:53:43
手を加えていない写真は、ごく普通の写真に見えます。
それ以外は、少しぼかし?が掛かっているように見えますが、フイルターのせいですか?
デジタルカメラはコンパクトカメラしか持っていないので、よくわかりません。

先週の休みに生垣の剪定をしていて、キャタツから落ちました。
大したことはないと、高を括っていましたら、ふとしたはずみでぎっくり腰になりました。
顔見知りの整体師しに無理を言って、昨夜21時過ぎに治療していただきました。

これから入浴し、用事で東北方面に出掛けます。
いや~、上海から戻って全開でアレコレやった無理が祟ったようです。
「職人さんに頼みなさい」
と家族は言いますが、これきしのことは~
年寄りの冷や水なんでしょうな~。(笑)


返信する
エンジン全開 (延岡の山歩人K)
2013-05-21 08:09:55
あQさま

 >手を加えていない写真は、ごく普通の写真に見えます。
実は、2枚は通常の標準ズームで撮ったんですが・・・
他の写真は、逆にマクロ(接写に使う)レンズを使って景色を撮ってみたのです。

私も丁度3年前
車の掃除中、腰を曲げてテール下をふいているとき激痛がはしり
そのまま動けなくなりました。
西洋では、「魔女の一突き」というそうですが上手い表現ですね
山登りが出来るまで1か月、ジョギングが出来るまで3か月かかりました。

上海での「充電」のおかげでエンジン快調ですね
しかし、無理なさらず頑張ってください。
返信する

コメントを投稿

宮崎県の山」カテゴリの最新記事