やまかん日記

小学校教員、上級教育カウンセラー、嘱託社会教育主事、学級経営スーパーバイザーとしての活動を紹介します。

授業づくりネットワーク2009年11月号が発刊になりました

2009-10-18 13:41:12 | Weblog
 授業づくりネットワーク2009年11月号が発刊になりました
今月の連載テーマは、職員室で手軽にできるワークショップ型研修/八巻寛治
  保護者からの苦情「学校への訪問による対応」です。
ぜひこの機会に、保護者の方の声に耳を傾けて、共育ての“共育”を目指したいものですね。

授業づくりネットワーク2009年11月号
http://www.gakuji.co.jp/magazine/network/index.html
特集:多文化共生教育のススメ
多文化共生教育のススメ/上條晴夫
自分や友達のよさを語ることのできる子どもに/増川秀一
多文化共生の学級づくり・授業づくり~中国を中心とした交流を求めて~/若月安明
子どもの力を信じよう/及川比呂子
私たちのクラスにAちゃんが来た/佐竹康弘
第2特集:プロジェクトアドべンチャー理論!徹底入門
プロジェクトアドベンチャーを教室へ/林 壽夫
体験学習サイクル/岩瀬直樹
フル・バリュー・コントラクト/高久啓吾
チャレンジ・バイ・チョイス/甲斐崎博史
コンフォートゾーン~自分の成長のために一歩踏み出す~/遠藤安孝  


月刊 B5判
定価700円(本体667円)

平成21年度 年間誌代8,400円

●2009年11月号はこちら

【たのしい実践】
 郷土料理は地元の食材でつくるもの?~宮城県の「はっと」作りを教材にして~
 (家庭/社会・小6)/平本福子
【たのしい実践】
 修学旅行に夜の学習会を
 (特別活動・小6)/長瀬拓也
連載

授業成立入門~ハイブリッドのすすめ/石川 晋
  「合法的立ち歩き」の授業
職員室で手軽にできるワークショップ型研修/八巻寛治
  保護者からの苦情「学校への訪問による対応」
教師教育の今/矢野博之
  教育事象を研究する方法(3)~量的研究・数量調査の実際から~
特別支援教育おすすめ教材・教具と指導のアイデア/上原淑枝
教室がなごむお笑いのネタ/佐々木潤
オイカワヒロコの保健室日誌/及川比呂子

あすの授業(11月)
国語(小2)/橋本慎也
セルフエスティームを高めるスピーチゲーム
社会(小4)/武田直樹
賛成?反対?堰の影響について自分なりの考えをもとう
算数(小6)/氏家拓也
物を使って算数しよう~かさを調べよう~
理科(小4~6)/平嶋 大
ドッジボールは軽くなる?重くなる?変わらない?
図工(小2)/芳賀和彦
ぼかし遊びでデザインしちゃおう!
学級活動(中学校)/田口 圭
掲示板を使って生徒の活動意欲を高めよう
編集部に届いた本
バックナンバー
掲示板
ひろば
次号予告・編集後記


最新の画像もっと見る

コメントを投稿