sママは、本当にすごい人。お住まいのバージニア州で
震災の被害者のための義援金集めのチャリティーイベントを主催なさったとのこと。
ガレージセールやお弁当の販売でなんと一日で6000ドルだそうです!
あつまったお金は赤十字に寄付だって。
ホントにすごいね。
私の会社のほかの部署ではアメリカ人も一緒に折鶴を折っているそうです。
アメリカ中のそんな思い、きっと届くよね。届いてほしい。
Sママのイベントのマスコット犬のモー様
ははは、 かわいい~!体中で応援してるって感じでしょう?
きっとモーちゃん効果は抜群だったことでしょう。
関東・東北大震災の被災者の方へ義援活動です。
私は週末中、お菓子を焼きまくったよ。
材料代70ドル、お菓子を会社でみんなに買ってもらって、目標売上180ドル、
会社を通して赤十字に寄付すると同額マッチしてくれるから総額は360ドルになる、予定。
私の70ドルが5倍強になるのよー。がんばらなくちゃ。
アイスボックスクッキー (ココア・ヘーゼルナッツ、オレンジ・アーモンド)
パルメザンクッキーはHerb de Provance入り
レモンとブランデーの香りのマドレーヌ
はちみつクランベリー・グラノラ
オリーブオイルともち粉入りのコーンブレッド
製作者の私は出張のため(つかえねー)
メグちゃんが売ってくれました。初日で目標達成です。
買ってくれた人ありがとう。メグちゃんもありがとう。
売れ残りは、会社のえらい人に押し売り、よ!
某米系航空会社に予約の電話をしたんだが、
日本の国内線の予約もしたので私が日本人とわかったらしく、電話の相手が最後に、
”あなたの家族は大丈夫?地震と津波、原発事故のニュースは本当に心が痛みます。
早く、状況がよくなるといいですね”
と言ってくれました。顔も見えない、名前も知らない、その場限りのコールセンターの人からの言葉だった。
日本は本当にいろんな人から見守られて、祈りをささげられているんだなあ、と思ったよ。
この一週間、雑誌の表紙はこんなのばかり
表題が、災害の黙示録、日本の凋落、日本の大惨事、日本の危機
ぎょっとするものばかりだけど、他人の不幸は一瞬
うれしいのはこれは人情、雑誌を売るためのキャッチなんである。
半分だけのページをめくると、まったくムカつく~!
頭きたので全部立ち読みしてやった。
内容はのきなみ、阪神淡路大地震のとき以上の再生は確実、というもの。
ただし、原発についてはどの雑誌も楽観してないのは事実。
近年のアメリカを考えると、
ハリケーン、竜巻、大雪、地震などの天災に見舞われています。
北関東から東北地方を襲った津波はアメリカにもくるのでしょうか。
実際に、関東東北地震の津波はカリフォルニアにおしよせ、見物人が一人なくなり、
船がひっくりかえったり被害がでたそうです。
東海岸のほうには津波の脅威があります。カナリア諸島のLa Palmaという島の
Cumbre Viejaという火山が爆発することによって、地底の地すべりがおき
発生から6-7時間後にはアメリカ東海岸に50メートル近い津波がやってくるという
なんとも恐ろしい話。
地すべりはゆっくりすすんでいるのでメガ津波には結びつかないという学説も
あるみたいで、本当にそれを信じたい。
カリフォルニアは過去サンフランシスコの大地震があったように太平洋プレートがあり、
内陸には断層があって、大地震はいつ起きてもおかしくない、らしい。
こんなこを書いている。
東北地方の変わり果てた姿をメディアで見て、心の奥から震撼したんだと思います、私。
ごめんなさい、まだ食べ物ネタを書く気になれないの。
一週間またまた出張で飛び回っているうちに、庭はすっかり花さかりです。
レナンキュラスがたくさん咲いています。
うすーいはかない花びらですよ
チューリップは背が伸びる前にあったかくなってしまったのがえらいチビっこの頭でっかちみたいです。
開花までもうしばらくです
庭から空を見上げると灰色の雲。
これがこの雨季最後の雨かもしんない
今日、義援金の小切手を書きました。会社が社員が募金した分マッチングしてくれるそう。
でもこの円高では目減りしてしまうのが残念。
確定申告してみてもっと余裕があるようだったら追加で募金しようと思っているところです。
なくなられた方が7000人を超えたと聞きました。
そしてほとんどが押し寄せる波でおぼれてなくなられたということ。
自分の家族に同じことがおきていたらと思うだけで本当に胸が痛いです。
週末の朝、カップに熱いお湯をいっぱい満たして、きっと最後寒くつらかったであろう、
なくなられた方が安らかに眠られるようお祈りしています。
合掌
太陽光発電で充電、LEDライトのランタンは太陽の光さえあれば電気も油もいらず夜明りをともしてくれます。
製造メーカーは5000個、関東東北地震の被災地へ寄付したそうです。
輸送が難しいと聞いて、必要な人に届いていればいいなと思う。
ニュースで、被災地で一人家に取り残されたお年寄りが、
停電のなか夜は真っ暗闇で一人で過ごしているという話をきいて、
これがあればよかったのにと思いました。
仕事でクリーンエネルギー普及の難しさや矛盾を知れば知るほど、
やはり原子力しか解決法はないのかなんてちょっと思い始めていました。
でも、それは大きな間違いだった。
空手大会を見に行きました。
ちっちゃい子も真剣、女の子もかっこいい、成人男性は迫力満点!
フルコンタクトはエキサイティングだ
この空手道場を主催なさっているのが吉田グループの吉田潤喜会長。
アメリカで生きていく日本人として、この方の言葉はそして心にしみるのです。
大きなビジネスをなさっていて、アメリカンドリームと体現なさった会長は、私には
雲の上の人なんですが、ものすごく楽しくてやんちゃで、心くばりが絶妙で、
ご苦労なさっているからこその深いお人柄で、
こんなに尊敬の念を素直に持つことができるなんて自分でも不思議なくらいです。
この大会でも地震被害者への寄付を募り、集まった金額と同じ金額を
ご自分のポケットマネーから寄付され、また大会の収益も寄付になさるのだそうです。
ここから育つ子供たち、いや大人も、
日本とアメリカ二つの国の架け橋になってほしい、
というのが吉田会長の使命とおっしゃっいます。私も日本大好きなアメリカ人を
ふやそう。もっと、人の痛みがわかり、心を広い人にならなくちゃと思います。
『地震発生後、Twitterで投稿された心に残るつぶやき』
いろんな人に勇気を与えているんですね。
英語化もされていて、昨夜のCNNで紹介されていました。
取り乱さす、騒がず、長い列にならんで水の配給をうけ、何時間も一台しかうごいていない
ガソリンポンプを待つ、黙々と作業を続け、被災者通しなのに助け合う、
そんな姿を何度となくテレビで見るアメリカ人のレポーターが感嘆しています。
日本から飛び出したけど、
日本のいろんなやるせなさにあきらめをつけてきたけど、
やっぱり日本が好きだ。
今思えば、日本の地震の前の日に、
ロサンゼルスの南、レドンドビーチで不思議なことがありました。
魚がたくさん死んで打ち上げられたのです。
LA TIMESより
私的には死ぬほどく苦手な画像です。なにかがびっしりってのが苦手で・・・・
で、電磁波によって方向感覚がおかしくなり、
過密になりすぎて酸欠で死んだのだという説もあります。
予兆だったのでしょうか。
お隣の日本人ファミりーのお嬢さんが石巻にいて連絡がとれない。
避難所では食料が足りなくて困っている人がいるのに、食べ物のこと書くなんてできない。
そう思って、気持ちだけでも被災地を応援します。
日本が元気になったら、一気にエントリー挽回します。
私の愛する日本で起きた地震。
遠い海の向こうでも画像を見ながら胸がつぶれる思いです。
被災なさった方、お見舞いもうしあげます。
お亡くなりなった方、ご冥福お祈りします。
天は何かに怒っているかとさえ思います。
家族のそばにいることができなくて悔しいです。
久しぶりにサンディエゴで過ごすお正月です。
まーお正月気分ののらないことっつったら。
Sママの手作りウサちゃん
皆様は楽しいお正月をお過ごしでしょうか。
どうか今年もいいことづくめの年になりますように、
正月とは思えないサンディエゴの青い空からお祈りしています。
賀正
山田 多分