庭師さんがお掃除中にガラス割っちゃったって、連絡あり。
えええー うち隙間風吹く中くらすんですかぃ ガラス屋さん来るまで。。。ツイてないよう
と思ってたら、2重ガラスで飛び散らないガラスだった。
小学校のころパリーーーーーンって割れるガラスじゃーないんだねえ 知らんかった。
ですが、このみっちりびっしり感が気持ち悪ぃ・・・
やっぱり気持ちわりー ふんぎゃーっ
庭師さんがお掃除中にガラス割っちゃったって、連絡あり。
えええー うち隙間風吹く中くらすんですかぃ ガラス屋さん来るまで。。。ツイてないよう
と思ってたら、2重ガラスで飛び散らないガラスだった。
小学校のころパリーーーーーンって割れるガラスじゃーないんだねえ 知らんかった。
ですが、このみっちりびっしり感が気持ち悪ぃ・・・
やっぱり気持ちわりー ふんぎゃーっ
思わず、おどろおどろしいタイトルになってしまいましたが
玄関にこんなものが
某宗教団体の方がおいてったみたいですね
で、なんがすごいかって言うと
ここアメリカですよ、なのに日本語パンフレット!
ちょっと怖いが、まー出入りの修理の人も近所の人も配達の人もいろいろで
どっからか話が行くんでしょうね あの家日本人だよーって。
日本文化がアメリカで認識されて評価されて
普通の人の暮らしに浸透していくのを目撃するのは本当にうれしいことです。
日本って、暮らしにくくて、窮屈で、生きづらくて、我慢強いられる場所だけど、
いいところがいっぱいありすぎる。日本人でよかったって毎日思う アメリカ人っぽくなってきた私。
ってわけで、ディスカウントストアーで採取!
アメリカにはベントウ箱ってものはありませんでした。
普通のタッパーにつめるか
サンドイッチは袋にいれるか
リンゴは丸ごとかじるか
だったわけだが・・・・
ベントーはすでに英語になりにけり
仕切り有りというものがベントー箱の定義らしい
だが写真は馬の餌か、ってのがアメリカーン
体育会系部活にいそしむ大食い女子高校生サイズ
スプーン・フォークつきが アメリカーン
多分がめっちゃ尊敬する後輩ちゃん
PIANOMIHOはんのブログ。
のら犬楽団ブログ
みみ社長のご活躍など目がはなせません!
このブログのバックグラウンド と
尊敬する大先生LA の MIHOぽんがイギリスから輸入したノート
微妙に似ているが ちょっと違った・・・・
まじめに比べたみたりした 私
ま、これも、MIHOつながり~!
たぶんママ曰く
眉毛まで脱色するとは人生とはめんどくさいものだ
この顔でFacetimeしている娘に対して
が、思い直したらしく
髪の毛茶色なのに眉毛まっくろは不自然よね
気づいてくれましたか ママ!
でさらに思ったらしく
まつげもアイライナーも真っ黒だよね
そーだよね ママ、そういわれるとなんでかなー
イモ虫じゃーないです
大きな鞘
木になるらしい
鞘をむくと べとべとした実につつまれた種が
このべとべとの部分がすっぱいんだ
でこれ調味料です。お湯でふやかして漉して使います。
ただいま研究中の
インドネシア料理
成果はそのうちUP予定!
夕暮れのゴルフの打ちっぱなし
結婚式をやったらしい アーチがのこってました
あ、クラブハウスからマリアッチが聞こえてきた
メキシコ人の結婚しきだねー
腕時計あなたにとってどんな存在?
って質問に
Yえちゃん
一生ものなんで大事に大事にしてます
RZ氏
最近 役にたってないですね
Megぽん
ワタシもってませーん
Tもちゃん
いいのあったらそっちにのりかえたいな
多 分
ファッションなんでぇ
安いやつとっかえひっかえです
なんつっても、すぐなくすし、置き忘れるし
人にもあげるし、あーそうえば
ワタシ右手にも左手にもすんだよねー
腕時計とは異性観の表れである と いわれ・・・・
この時計は20年近く前、ジョージアのド田舎に住んでいるときにフリマかなんかで買い
修理してベルトかえてまだ現役!
意外とモノもちいいんです~ (たしか20ドルだったけど)
通販でお洋服を買ったらおまけに手帳がはいってました。
裏表紙のバーコードの下には
”日本では、バーコードとはハゲた男性のと梳きすかした頭の意のスラングである”
ふたごちゃんのママEdithちゃんは日本のものが大好きで、
ふりかけごはんと味噌汁がComfort Food(ほっとするご飯)っていうほど
日本食大好きな子。
出産のお祝いは、
(アメリカは普通生まれる前にやるんですけど、なにしろいきなり早産で
お祝いするタイミング全員が逃す)
こんなんを
こんなんに
ワタシたちには普通のものですけど、お祝いになっちゃうほど
お好きなんです。日本通が増えるとうれしいね。
福岡空港 ラウンジ
焼酎
そして青汁
私もだいぶ、アメリカ人化してきたせいか
この組み合わせが強烈にファンキーだと思えました。
やっぱりアメリカ人化してるんでしょーか?
おとうはまだ入院中です。
主人不在のおとうの部屋に侵入し、写真までとってしましました。
最近、改造してプラモ棚ができたとかいうので。
あるある
天井ぎりぎりまで プラモデルぎっしり
ここそこに
これはまだ手付かずらしい
あーおもしろかった
おとう 早く元気になってね。プラモデルたちがさびしがってますよ!
多分おとうがちょいと、入院してるんですが、
病院ってところは、眠らない
毎日救急車がひっきりなしにやってくる
先生も、看護師の方も補助の方も
ほんとーにたくさんの人が
目を充血させて、それでも一生懸命働いている。
お掃除の若い女性が便器を手で磨いている姿をみて
ああ、日本の若い人もがんばっとらすねー
と(熊本弁で)感じいってしまった私です。
父が元気になるのを、一生懸命助けていただいて
ものすごく感謝です
すごいお仕事です、医療の世界って。
私も文句いわず働かなきゃーって思いました。
清朝の女性のファッションって不思議ですよねえ・・・
この付け爪が特徴的
あ、うちに似たものありました!
タコの付け爪
これ何のために存在するものなのかは、本当に不明
(そんなもの買う、自分の趣味も不明・・・)