
▲朝一は日課のゴミ出し
朝から日課のゴミ出し。
今日はナイロン、ビニール類だ。
他地域の者が車での通勤途上に何でもポイしていくことが時々ある。
四六時中監視できないから自覚に待つのみ。
ゴミ集積場を綺麗に整理しておくことが一助かとそれもしておいた。

▲途中の畑に枯れたピーマン。食べきれなかったな
その後、コロナで「100歳体操」中止の連絡をしてあるが忘れている人がいるかも知れないと予定時刻に会場入り口で待機。
風が冷たい。
誰も来る人がなかったので引き上げる。
来る人がないというのも期待はずれ(?)で気が抜けるものだ。

▲別の畑の枯草と石。動かぬ石の如く退屈
さあ、その後は何もすることがない。
ホーム炬燵でゴロゴロさえも退屈で退屈で。
TVを見る。
画面に出てくる人物は殆ど知らない。
世間に取り残された感あり。
昭和の人物をかき集めたドラマでもしてくれたらなあ。
今年は例年に比して電気代が増えている。
家でゴロゴロも経費がかかる!
コロナによる家籠りが増えたこともあろう。
(コロナ余談)
コロナはデルタ株が重症化率の低いオミクロン株にほぼ入れ替わったとみられている。
今後の推移についての見解の一つにこんなのがある。
「重症度が低く感染力の強い株がより重症度の高い株を駆逐するというウイルスの過去のパターンに適合しているのでオミクロンは新型コロナパンデミックを季節性のインフルエンザに近いものに変容させる可能性がある」
そうならいいが「過去のパターン」が根拠なので俄かに信じがたい。
これからどうなるか戦々恐々。