goo blog サービス終了のお知らせ 

季節のうつりかわり

住いのある北海道道央地区周辺の風景や庭の花、野の花、空などをご紹介いたします

スカッとさわやか

2008-09-29 22:47:48 | 空、雲
早朝の気温が5.9℃、日中は20.9℃まで上がり、風もおだやか。
抜けるような青い空に真っ白い雲、あまりにもきれいで洗濯物を干している最中
時々カメラに写してみる。

太陽がまぶしく、ポカポカと背中があたためられ、気持ちのよい一日でした。
洗濯が済んだあと、庭の花台に置いてある鉢物の手入れや、花壇の手入れをする。

今年から餌台にひまわりの種を追加したので
カワラヒワやシメなどの食べかすが絨毯のように敷き詰められています。
そのせいでもないと思うが、今年はカタバミの繁殖がすごい。
小さな庭でも、場所によって雑草の植生が違うのがおもしろい。

今日の午後、1~2匹、ユキムシ(トドノネオオワタムシ・・・アブラムシの仲間)が飛んでいるのが見えました。
数日後に雪が降ると言われています。


午前10時40分頃の空です。
< >
<><><><><>


夕方の西の空は快晴だったので、夕日の残照も特別なものではなかった。
夕方4時48分




                                              庭に咲いている花も、だいぶ少なくなったが、まだ目を楽しませてくれます。

< >
<><><><><><><>

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 晴時々天気雨 | トップ | 10月1日 »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (金星)
2008-09-30 06:06:59
日中の最高気温は気持ちよさそうですが、
朝の5,9度は寒いですね。
青空は空気が澄んでいるのがよくわかります。
こちらもすこしずつ肌寒くなってきています。
返信する
金星さん (ohisama)
2008-09-30 08:48:45
初冬に入り、今朝も冷え込みましたがよい天気です。
今日もきれいな雲に出会いそうです。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2008-09-30 09:22:44
綺麗なリンドウです。我が家のも良く似たのが咲いています。白いギボウシ楊貴妃、素晴らしいです。エゾノコンギク、蕾が沢山、可愛い花ですね。
返信する
こんにちは (mico)
2008-09-30 13:10:33
爽やかな秋空ですね
こちらは3日続きの雨、明日も雨の予報で
爽やかな秋空が恋しくなりました。
たくさんの花を楽しませていただきました。
イシダテホタルブクロ素敵ですね、
ノコンギク、リンドウ大好きです。
返信する
kazuyoo60さん (ohisama)
2008-10-01 08:10:01
ギボウシはそろそろ終わります。花期が長いので重宝しています。
エゾノコンギクは雑草のごとき繁殖しますが、花の少なくなったこれからの季節、好きな色の花がたくさん咲いてくれます。
返信する
micoさん (ohisama)
2008-10-01 08:13:45
ブログのタイトルがリンドウのつぶやきでしたね、大好きな花とわかります。
こちら今日は雨降りです。
これからの季節、雨が降ると薄暗く寒さも増すのでよい気分ではないです。でも最近雨が少ないので植物には恵みの雨ですね。
返信する
おかげさまで (天空)
2008-10-01 22:21:20
バコバとエゾノコンギクを合わせて、あれにこうやって活けて、などと想像の楽しみをいただきました。明日から始まる、肥後博巳さんの個展の花器に入れたらどうなるだろうかと、つらつら考えてみたら、楽しいひとときになりました。もっと花のことを知りたいし、もっといっぱい活けてみたいなあと。
ありがとうございました。
返信する
いつ見ても! (都わすれ)
2008-10-01 23:06:28
ぽっかりと浮かんだ白い雲、どこまでも、果てることがないアジュアコバルトの空ですね。 
「不来方のお城の草に
    寝ころびて 空に吸われし 十五の心」
                  
の詩が浮かんでき来ました。      (啄木)

この前、紫のサルビアの一群を見ました。なんか燃える様なサルビアの印象から突き放された感じで、昔の面影が消えていく思いです。              
   
          

    
返信する
天空さん (ohisama)
2008-10-01 23:12:22
ああ、よい取り合わせですね。
朝、天空さんの写真を拝見したのですが、用事ができてコメントなしで帰ってきました。
エゾノコンギクは色鮮やか、形もよく、どんなに広がっていってもうるさくならない、線路沿いや空き地や
個人の家、どこにでも咲いている優れものですよ。
バコバも、地味な花ながら匍匐して長期に咲いています。
私の写真で何かヒントになれば嬉しいことです。
返信する
都わすれさん (ohisama)
2008-10-01 23:24:58
この啄木の詩は、20代の頃読んだ詩集にあって、心に残っています。今の季節寝ころんで空を見たら、風邪を引いてしまいますね(笑)
ムラサキのサルビアは宿根サルビアといわれます。
真っ赤なそれは一年草なので秋には枯れてしまいます。昔、社宅の玄関前にそればっかり植えていました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

空、雲」カテゴリの最新記事