goo blog サービス終了のお知らせ 

季節のうつりかわり

住いのある北海道道央地区周辺の風景や庭の花、野の花、空などをご紹介いたします

周辺地域の狛犬たち  釜加神社       17日撮影

2006-06-18 11:38:38 | 花だより
               昭和28年
左                             右








釜加神社境内にて
                   蜘蛛の巣


ドライブのお供に
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 周辺地域の狛犬たち その3... | トップ | 千歳神社のお狐さんと道祖神 ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2006-06-18 13:46:27
車の中にいたのですか。どちらからいらっしゃったのですか。お聞きしても応えませんね。
返信する
kazuyoo60さん (ohisama)
2006-06-18 14:24:16
きっと釜加神社だと思いますよ。

草深いところでしたから、霧雨も降っていたので

暖かいところへ来たかったのでしょう。助手席に乗ったら袖に捕まっていました。きれいな色でしたよ。
返信する
戦後の早い時期 (bikke)
2006-06-18 20:54:16
昭和20年代の狛犬さんはあまり多くないような気がします。この狛犬さんは諏訪神社のとよく似てますね。石は違うけど、タテガミの様子や全体の体形やがっちりした足など、同系統のものかと。これが北海道形式なのか興味があります。釜加神社と言う名前も珍しいですね。地名ですか?諏訪神社の狛犬さん大好きなので、この狛犬さんも好きですクルマのお客様、素敵です。この後どうなったのでしょう?
返信する
bikkeさん (ohisama)
2006-06-19 09:28:58
釜加は地域のの名前です。畑作地帯の中にあり、小振りの祠が一つあるだけの小さな境内です。祭りの前夜だけ草刈りするのだろうと思われるようなところです。

虫くんは途中の草むらに放してやりました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

花だより」カテゴリの最新記事