今朝の最低気温は氷点下9℃でした。
日が当るところではダイヤモンドダストが見られましたが
カメラではうまく写せないので最初から撮りませんでした。
プラスに転じたのは午後になってからでした、
最高気温は0.9℃です。
風がないので気温が低いけれど穏やかな一日でした。
毎年室温は20℃から21℃位でしたが
節電意識が高まって、今年は17℃位、セーターを重ね着したり・・・
キルティングを施したベストを羽織ったり・・
慣れるとそれも苦にならなくなります。
ただすごく底冷えする時は我慢せず、一時温度設定を上げます。
夕日も雪雲にさえぎられてそれほどきれいに見えませんでした。
ブログネタとしてはどうでしょうか、ネタ切れよりよいかと。
冷え込んでいるので銀杏の枝に積もった雪が解けないでいます。
午後3時40分



表通りの畑側の歩道は排雪場になるけど、それほど積もってはいないので
犬の散歩をした人の足跡をたどって歩いてみました。
雲の状態は変わらないので夕日はただ黙って沈んで行ったようです。
日が当るところではダイヤモンドダストが見られましたが
カメラではうまく写せないので最初から撮りませんでした。
プラスに転じたのは午後になってからでした、
最高気温は0.9℃です。
風がないので気温が低いけれど穏やかな一日でした。
毎年室温は20℃から21℃位でしたが
節電意識が高まって、今年は17℃位、セーターを重ね着したり・・・
キルティングを施したベストを羽織ったり・・
慣れるとそれも苦にならなくなります。
ただすごく底冷えする時は我慢せず、一時温度設定を上げます。
夕日も雪雲にさえぎられてそれほどきれいに見えませんでした。
ブログネタとしてはどうでしょうか、ネタ切れよりよいかと。
冷え込んでいるので銀杏の枝に積もった雪が解けないでいます。
午後3時40分



表通りの畑側の歩道は排雪場になるけど、それほど積もってはいないので
犬の散歩をした人の足跡をたどって歩いてみました。
雲の状態は変わらないので夕日はただ黙って沈んで行ったようです。