7日(火)に高尾の陣馬山へいってきました。
今年は我が家にしてはめずらしいエリアが続いてるけど。
午年の今年、やはり山頂にお馬さんのいる山に行っておかねば!
そんなわけで母を連れて行ってきました。
陣馬山には何回も行ってるはずのお母さんが意外とめんどくさがらなくて、あっさりと説得クリア。
不思議に思ったら、今まで山頂から富士山が見えたことがないそう。
あれ?アタシも山頂でどしゃ降りにあった1回しか歩いてない悪い思い出の山なんだけど。。。
大丈夫かな。。。
実家に泊まった翌朝、なんとか予定通りに起きてラッシュの通勤電車に乗り込み、高尾を目指します。
電車から青空に映える富士山がキレイでテンションがあがる。
高尾駅の改札出たとこのお店で天狗パンとヨモギ餅を買ってバス停へ。
バスを待ってるあいだにどんどん延びていくハイカーの列。

やっぱり陣馬山にいくひと多いんだ!
みんな考えることは同じだね♪

陣馬高原下のバス停のそばで、竹を切ってなにかやっている。
興味津々のお母さんが聞きに行くと、どんど焼きの準備なんだそうです。

どんど焼きってよくわからなかったんだけど、母が子どものころはあっちこっちで行われていた
小正月の行事のことで、どんど焼きの火にあたったり、その火で焼いた団子を食べれば、
その1年間健康でいられるなどの願いを込めて行われる行事だそうです。

朝の高尾は寒いーーーー。
このまえの雲取山行った日とはぜんぜん違う寒さで、カラダの芯から凍えるような。
「アラ~?林道ってこんなに長かったかしら。すぐ脇道に入ったはずなんだけどねぇ。」
まさかの高尾山珍道中再びですか(゜ロ゜lll)
アタシは陣馬山は相模湖からの1回しか歩いたことがないから、この道がどうなってるのかわからない。
しかもなめてかかって、バスの時間以外はな~んにも調べてこなかった。
もちろん隊長が歩いたことあるわけはないし。
イヤ、でもここまで脇道はなかった。。。
うん。間違いなく1本道だった。。。

無事に案内がありましたーーーー!(T∀T)
どうやら林道歩きの長さは母の思い違いだったようです。
やっぱ信用できねぇ。。。

薄暗い樹林帯を抜けていく。
カラダもやっと暖まってきてホッとする。


隊長がなにか気になってる様子。
なんかティッシュがいっぱい落ちてるなぁ。
トイレしちゃう女の人が多いんだな。。。
アレ?でもなんか違う。

コレ、去年高尾山で見たヤツー?
すっとぼけた隊長ですが、なんとシモバシラ発見!
陣馬山レポであんまりシモバシラが出てこないので、ワタシはてっきりココにはないのかと思ってたんだけど。

意識して見渡せば足元のすぐ脇にもあるじゃないの♪
最近は広角レンズをつけっぱなしにしてるんだけど、今日は何の気なしにマクロもザックの中に。
持ってきてよかったーーーー♪

去年の高尾山で見たような複雑な形にはまだ成長してないけど、期待してなかっただけにすごくうれしい♪
で、去年見られなかった母にも、見たかったシモバシラはこういうのなんだよ!
ザクザク踏むやつのことじゃないの!

訴えてみるも、母はあっさり反撃。
「なんだぁ。三頭山いったときにキャベツくらいの大きいの見たわよ!そんなに珍しいの~?」
くそぅ。。。

「山頂まだー?」
母のぼやきが聞こえたって無視だもんね!アタシはすねました!!!
でもお母さん楽しんでるようじゃないの?

まだシモバシラないかな~ってきょろきょろしながら歩く。
あっ!あった!
って思ってよく見ると、こんどはティッシュだった(゜ロ゜lll)


春の息吹を感じて思わずにっこりしたり。

でもまだ冬だよー!って雪も見られたり。いまの時期の低山はおもしろいことがいっぱい。
途中で激しくぬかるんでるとこがあった。
帰りに溶けたら歩くのヤだなぁ。

だんだん日差しがぽかぽかしてきた。

山頂ついたー♪
今朝電車からくっきりと雲ひとつなく見えた富士山は少し薄くなって、雲もわいてきてた。
でも、セーフ!
見られてよかった♪

標識の向こうには歩いたばかりの雲取山・七ツ石山方面。

そうそう!
陣馬山と言えばコレコレ。

もっとすっきり晴れていれば、かなり遠くの山まで見えるらしい。


新年最初の山ごはんはお餅。
だってやっぱりお正月だもんね♪

焼けるのを待つあいだ、高尾駅で買ったお餅をいただきま~す♪
餅がかぶっちゃったよ。
でもコレおいしいんだよね~。
去年買って、しっかり覚えてたのでリピ。

焼けた焼けた♪

お餅を食べながら、ちょこっと散歩にいったら山頂から少し下の茶店が一軒だけ営業中!
山頂の広場にある他の店が休みだったから、ぜんぜん気がつかなかった。

そんなわけで早速なめこ汁とおでん♪
他にお客さんもいないんだけど、なめこ汁は色が悪くなるから作り置きできないんだよ!って、ものすごい待たされたけど!笑

帰る前に記念写真。
12年後の年賀状に使おうか?
平日なのに山頂はかなり多くの人でにぎわっていて、みんな楽しそうに記念写真とってました。

きっと道がぬかるんでるから、気をつけて下山しましょう!

帰り道、三脚たててるご夫婦がいて、覗かせてもらったらやっぱりシモバシラ!
来るときはぜんぜん気が付かなかった斜面。
よーく見れば、小さいのがあっちこっちにいっぱい!
これから寒い日が続いてぐるぐる巻きになるのが楽しみだね。

帰りのバスは1時間に1本。
余裕をもって出たものの、すでに怪しい。

お母さんの歩き方がものすごくへたっぴになってて、アタシと隊長からあーしろとかこーしろとか。

心配して言ってるんだけど、言われる方としてはかなり煩いと思われます。
気が付くと、お母さんがむすっとしてる!笑

「もう誘ったって一緒に歩いてあげない!!!」
あぁ、そーですか。。。
「アナタ、先に行ってバスに待っててもらってよ!」
ヤだよ。。。
「すぐ後から来るからってお願いして!」
ヤだってば。。。
しかもこの同じやりとり、10年以上まえに赤岳から美濃戸口までのルートでも話したよね。。。
なんて成長のない母娘。。。

途中で単独の女性が小走りに追いついてきて、バス乗るんですか?間に合うかしら~。
ウチも乗りたいんですけど、ダメそうなら無理しないで次のにしますから♪
そんな会話のあと、女性は走ったり歩いたり繰り返してバスに間に合うように頑張ってた。
で、なぜかお母さんもヤル気復活!
ザックは隊長が持ち、もう自分じゃ足が前に出ないから引っ張って~!という甘えで
手をつないでバス停まで!
最後はかなりいいペースで歩きとおしてなんとか最後の角を曲がった。

バスが見えたーーー!
出発時間の5分前に到着して、トイレにも無事に寄ることができました♪

今朝、どんど焼きのために切っていた竹はこんなすごいことになってました!
どんど焼き、確か19日だったかな?
行かれるかたは、どんど焼き見られるかもしれないですね♪
*******************************
帰りに築地に寄り道して、アノ初競りで有名なお寿司屋さんの本店へ♪
(スマホ撮影だからおいしさ伝わらない!許して!!)
我が家の新年会。
うっまうまなお寿司でお腹大満足♪
(スマホ撮影だからおいしさ伝わらない!もっとおいしいよ!!)
大間のマグロは好きなとこを選べて一人3カンまででした。
母は築地に来るのも久しぶり。
隊長とお父さんの誕生日祝いで来ていらいだって言ってた。
もうそんなになるかぁってちょっとしみじみしたけど、おいしいものいっぱい食べて山にも登って
今年はいい年になるよ!
そんな一日でした♪
お母さんの機嫌も治ってるとイイな。。。
今年は我が家にしてはめずらしいエリアが続いてるけど。
午年の今年、やはり山頂にお馬さんのいる山に行っておかねば!
そんなわけで母を連れて行ってきました。
陣馬山には何回も行ってるはずのお母さんが意外とめんどくさがらなくて、あっさりと説得クリア。
不思議に思ったら、今まで山頂から富士山が見えたことがないそう。
あれ?アタシも山頂でどしゃ降りにあった1回しか歩いてない悪い思い出の山なんだけど。。。
大丈夫かな。。。
実家に泊まった翌朝、なんとか予定通りに起きてラッシュの通勤電車に乗り込み、高尾を目指します。
電車から青空に映える富士山がキレイでテンションがあがる。
高尾駅の改札出たとこのお店で天狗パンとヨモギ餅を買ってバス停へ。
バスを待ってるあいだにどんどん延びていくハイカーの列。

やっぱり陣馬山にいくひと多いんだ!
みんな考えることは同じだね♪

陣馬高原下のバス停のそばで、竹を切ってなにかやっている。
興味津々のお母さんが聞きに行くと、どんど焼きの準備なんだそうです。

どんど焼きってよくわからなかったんだけど、母が子どものころはあっちこっちで行われていた
小正月の行事のことで、どんど焼きの火にあたったり、その火で焼いた団子を食べれば、
その1年間健康でいられるなどの願いを込めて行われる行事だそうです。

朝の高尾は寒いーーーー。
このまえの雲取山行った日とはぜんぜん違う寒さで、カラダの芯から凍えるような。
「アラ~?林道ってこんなに長かったかしら。すぐ脇道に入ったはずなんだけどねぇ。」
まさかの高尾山珍道中再びですか(゜ロ゜lll)
アタシは陣馬山は相模湖からの1回しか歩いたことがないから、この道がどうなってるのかわからない。
しかもなめてかかって、バスの時間以外はな~んにも調べてこなかった。
もちろん隊長が歩いたことあるわけはないし。
イヤ、でもここまで脇道はなかった。。。
うん。間違いなく1本道だった。。。

無事に案内がありましたーーーー!(T∀T)
どうやら林道歩きの長さは母の思い違いだったようです。
やっぱ信用できねぇ。。。

薄暗い樹林帯を抜けていく。
カラダもやっと暖まってきてホッとする。


隊長がなにか気になってる様子。
なんかティッシュがいっぱい落ちてるなぁ。
トイレしちゃう女の人が多いんだな。。。
アレ?でもなんか違う。

コレ、去年高尾山で見たヤツー?
すっとぼけた隊長ですが、なんとシモバシラ発見!

陣馬山レポであんまりシモバシラが出てこないので、ワタシはてっきりココにはないのかと思ってたんだけど。

意識して見渡せば足元のすぐ脇にもあるじゃないの♪
最近は広角レンズをつけっぱなしにしてるんだけど、今日は何の気なしにマクロもザックの中に。
持ってきてよかったーーーー♪

去年の高尾山で見たような複雑な形にはまだ成長してないけど、期待してなかっただけにすごくうれしい♪
で、去年見られなかった母にも、見たかったシモバシラはこういうのなんだよ!
ザクザク踏むやつのことじゃないの!

訴えてみるも、母はあっさり反撃。
「なんだぁ。三頭山いったときにキャベツくらいの大きいの見たわよ!そんなに珍しいの~?」
くそぅ。。。

「山頂まだー?」
母のぼやきが聞こえたって無視だもんね!アタシはすねました!!!

でもお母さん楽しんでるようじゃないの?

まだシモバシラないかな~ってきょろきょろしながら歩く。
あっ!あった!
って思ってよく見ると、こんどはティッシュだった(゜ロ゜lll)


春の息吹を感じて思わずにっこりしたり。

でもまだ冬だよー!って雪も見られたり。いまの時期の低山はおもしろいことがいっぱい。
途中で激しくぬかるんでるとこがあった。
帰りに溶けたら歩くのヤだなぁ。

だんだん日差しがぽかぽかしてきた。

山頂ついたー♪
今朝電車からくっきりと雲ひとつなく見えた富士山は少し薄くなって、雲もわいてきてた。
でも、セーフ!
見られてよかった♪

標識の向こうには歩いたばかりの雲取山・七ツ石山方面。

そうそう!
陣馬山と言えばコレコレ。

もっとすっきり晴れていれば、かなり遠くの山まで見えるらしい。


新年最初の山ごはんはお餅。
だってやっぱりお正月だもんね♪

焼けるのを待つあいだ、高尾駅で買ったお餅をいただきま~す♪
餅がかぶっちゃったよ。
でもコレおいしいんだよね~。
去年買って、しっかり覚えてたのでリピ。

焼けた焼けた♪

お餅を食べながら、ちょこっと散歩にいったら山頂から少し下の茶店が一軒だけ営業中!
山頂の広場にある他の店が休みだったから、ぜんぜん気がつかなかった。

そんなわけで早速なめこ汁とおでん♪
他にお客さんもいないんだけど、なめこ汁は色が悪くなるから作り置きできないんだよ!って、ものすごい待たされたけど!笑

帰る前に記念写真。
12年後の年賀状に使おうか?
平日なのに山頂はかなり多くの人でにぎわっていて、みんな楽しそうに記念写真とってました。

きっと道がぬかるんでるから、気をつけて下山しましょう!

帰り道、三脚たててるご夫婦がいて、覗かせてもらったらやっぱりシモバシラ!
来るときはぜんぜん気が付かなかった斜面。
よーく見れば、小さいのがあっちこっちにいっぱい!
これから寒い日が続いてぐるぐる巻きになるのが楽しみだね。

帰りのバスは1時間に1本。
余裕をもって出たものの、すでに怪しい。

お母さんの歩き方がものすごくへたっぴになってて、アタシと隊長からあーしろとかこーしろとか。

心配して言ってるんだけど、言われる方としてはかなり煩いと思われます。
気が付くと、お母さんがむすっとしてる!笑

「もう誘ったって一緒に歩いてあげない!!!」
あぁ、そーですか。。。
「アナタ、先に行ってバスに待っててもらってよ!」
ヤだよ。。。
「すぐ後から来るからってお願いして!」
ヤだってば。。。
しかもこの同じやりとり、10年以上まえに赤岳から美濃戸口までのルートでも話したよね。。。
なんて成長のない母娘。。。

途中で単独の女性が小走りに追いついてきて、バス乗るんですか?間に合うかしら~。
ウチも乗りたいんですけど、ダメそうなら無理しないで次のにしますから♪
そんな会話のあと、女性は走ったり歩いたり繰り返してバスに間に合うように頑張ってた。
で、なぜかお母さんもヤル気復活!
ザックは隊長が持ち、もう自分じゃ足が前に出ないから引っ張って~!という甘えで
手をつないでバス停まで!
最後はかなりいいペースで歩きとおしてなんとか最後の角を曲がった。

バスが見えたーーー!
出発時間の5分前に到着して、トイレにも無事に寄ることができました♪

今朝、どんど焼きのために切っていた竹はこんなすごいことになってました!
どんど焼き、確か19日だったかな?
行かれるかたは、どんど焼き見られるかもしれないですね♪
*******************************
帰りに築地に寄り道して、アノ初競りで有名なお寿司屋さんの本店へ♪

我が家の新年会。
うっまうまなお寿司でお腹大満足♪

大間のマグロは好きなとこを選べて一人3カンまででした。
母は築地に来るのも久しぶり。
隊長とお父さんの誕生日祝いで来ていらいだって言ってた。
もうそんなになるかぁってちょっとしみじみしたけど、おいしいものいっぱい食べて山にも登って
今年はいい年になるよ!
そんな一日でした♪
お母さんの機嫌も治ってるとイイな。。。
我々はよく逆の藤野から入山しますが・・・
それにしても、美味しそうなものが拝見できましたが、
これだけ、ご馳走が並ぶと目移りします。
すっかり、食べた気になりました。ごちそうさまでした。
今回は母が一緒だったので
いちばん楽チンぽいコース選びになりました。
最近は見てると不安になるくらい歩き方が
衰えていて。。。
山バカ夫婦さんが歩かれるということは、
藤野からのコースも楽しい道なんでしょうね♪
いつか歩いてみたいです。
>すっかり、食べた気になりました。ごちそうさまでした。
ソレ、ダイエットになりますねぇ。
ワタシも見ただけでお腹いっぱいになりたい!
飴細工みたい。。。
この冬こそ出会ってみたい!
陣馬も行った事ないので
セットで初体験という手もありだな~
なんだかんだと言っても仲良し親子さんですよね~
お母様とのツーショットは素敵な雰囲気が感じられます。
隊長さんの撮り方も優しさが溢れているせいかな。。。
いやいや、相変わらず母と娘の珍道中は最高ですね!
客観的に見てるくっきーさんのコメントが又、おかしくて(笑)
こういう会話が出来るうちが華ですわよ~おくさま(^^;;
そそ、このルート、シモバシラの華があちこちで見れるらしい、
と昨年末、私も行こうと思っていつもと違うルートでぐぐったら出てきました。
やっぱりあるのね♪私も週末行ってこようかな?
で!ブログスキン変わったね!
タイトルバックはくっきーオリジナルちゃいまっか?!
ヒルバーグだよね?とってもカワイイ~!こんなの作れるんだもん、かっけ~!!
でで!
このなカワイイスキン、なんつーやつ?
私もgooのくせに変えたいと思っても全然出来なくて放置してたから興味深深。
私のは昔のカスタムってやつです。
良かったらご教授ください<(_ _)>
mikkoさんがシモバシラまだなんてなんか意外~。
ほんと飴細工みたいですよねぇ。
複雑にぐるぐるしていくと、もっと芸術品のようになります。
>陣馬も行った事ないので
ええええ!それも意外ですー!
シモバシラは今月いっぱいだと思うのでお急ぎを!
>なんだかんだと言っても仲良し親子さんですよね~
不思議ですよね~。
大学生くらいまでは怒られてばっかりだった記憶
なのに、いつのまに対等というか言いたい放題に
スイッチしたのか?
お母さんにはいつまでも元気でいてもらいたいです。
>隊長さんの撮り方も優しさが溢れているせいかな。。。
ありがとうございます♪
隊長はウチのお母さんのことも、オレのお母さんだ!って
言って優しくしてくれるので嬉しいんですよ~。
またもや珍道中ですよ。。。
なんででしょうね~!笑
今週末なら、シモバシラももっと大きくなって
見頃じゃないですか~?
遅いと溶けちゃうし、タイミングが難しいですよね。
>タイトルバックはくっきーオリジナルちゃいまっか?!
えっへっへ~♪
バレたら怒られるけど、仕事の合間にちょこちょこと
つくっておりました。
ヒルバーグに見えたなら成功!
ウサギは手描きで仕上げてからトレースしたのん♪
>このなカワイイスキン、なんつーやつ?
”かんたんフォト”っていうテンプレートですよー。
でも写真入れるとこしかいじくれないの!!!
ブックマークとかカテゴリーのレイアウトとか一切なんにも
自由がきかない!
普通のテンプレートのほうが自由です。(泣)
>私のは昔のカスタムってやつです。
良かったらご教授ください
いや~もぅ、CSS編集やってるcyu2さんのほうが
すごいですってば!
ほんとはカスタムでやりたかったけど、
ちんぷんかんぷんで挫折しましたもん。。。
やっぱり!とっても素敵ですよ、このタイトルバック!
背景にニット柄使うあたりもまたステキ、センスが光りますね♪
ふむふむ。そういうスキンもあったんですね。
でも私は絵がかけないから写真でごまかすしかないからなぁ~。
カスタムは幅や高さも変えられたり、ブックマーク欄もいじれたりの自由度はあるけど、
その代わりツイートボタンとか今風のを取り込むことが出来ない。
いや、出来るのかもだけど私が解らない(笑)
なんせ自宅のPCがやばくて、くっきーさんのブログ見てるだけでもフリーズする(^^;;
なのでXPだし、この際変えてしまおうと仕方なしにPC買っちゃったよ。
サクサク動くようになったら少し色々チャレンジしてみようかな?
そんな訳もあって私も画像加工とかは会社のPCでやってたので同じです~・・・大きな声では言えませんが(汗)
では仕事に戻ります^▽^;
>背景にニット柄使うあたりもまたステキ、センスが光りますね♪
でへへ。こだわってとこに気がついてくれてうれしいいいい!
最初は青一色のベタ塗りにしてたんだけど
普通すぎてつまんなくて。。。
>なんせ自宅のPCがやばくて、くっきーさんのブログ見てるだけでもフリーズする(^^;;
なるほど!
それでコメントの時間が朝だったのかぁ!
PCないと何をするにも困りますよね~。
新しいの買っちゃって正解♪
じつはアタシも会社のソフトでやりたいことが
いっぱいあって、ちょっとヒマなのをいいことに
こそこそとサボってました。。。
明日からはまじめに働きます!!!笑
高尾山 (陣馬山じゃないですが)、子供の頃からずっ~~と
初詣に行っていた、懐かしいトコロです♪
その頃は山を歩く人たちがいることすら知らなかったけど(笑
それにしても仲良し親子ですね♪ お馬の親子と一緒♪♪
初めて見るシモバシラ、ほんと、飴細工みたい♪
ところで、こーゆーことを書き込む場所がわからないのでここに書かせていただきますね。
コチラのコメでもよくお見かけする、つるにょんさんから、
「2 / 17-18 (月・火) 安達太良・くろがねこや泊」のお誘いがありまして、
当方ふたりは参加させていただくことにしたのですが
もし都合が合えば、くっきーさん達もご一緒しませんか?♪
お返事、当方のゲストブックにでも下さいませ♪
よろしくです~♪
私たちは先週高尾山に初詣に行ったんだけど、午年だから陣馬から歩こうかって話になったの。
でも長いし、高尾山で待ち合わせしてたから小仏からになったけど。
それと、昨日今日と雲取山に行ってきました♪
くっきーさんのブログを見てすっごく楽しみにしてたんだー!
ふふ、行ってる山というかエリアが被っててなんだか嬉しいな。
あ、高尾駅でもちろん天狗パン買ったよん。
霜柱は見れなかったです・・・。あった!と思ったらテッシュ(怒)来年こそ見たいなー。
お母様、やっぱり可愛いですね!手を繋いでる写真、笑顔に見えるからきっと大丈夫!