goo blog サービス終了のお知らせ 

この岳に生きる

「この岳に生きる」とは僕の所属する山岳救助隊の記念誌の題名です。 北アルプス飛騨側で山と共に生きている僕の見た風景です。

春山偵察

2011年04月21日 | 山岳救助

GW前。4月21日現在の北アルプス飛騨側の様子を見てきましたので載せます。

岐阜県警山岳情報岐阜県北アルプス遭難対策協議会も合わせてどうぞ。

積雪はほぼ例年並ですが、2500m付近の中腹は多いように思います。雪崩も起きていますがここ2.3日の降雪でデブリは隠れていました。セッピが発達しているので崩壊したブロック雪崩に要注意!

P1070262_2  西穂高岳の稜線。スキーできるな。

P1070287 一番右のピークが西穂山頂。西穂西面。

P1070283 除雪中の穂高岳山荘。おーいUJ君!元気かー?!

P1070280 涸沢岳西尾根。蒲田富士付近は大きなセッピが。

P1070305_2 涸沢岳西尾根のセッピ。

P1070288 左俣谷から弓折岳の様子。山スキーには楽しそう。でも雪崩に注意!

P1070327 抜戸の稜線のセッピ。いつもの通りに張り出してます。

P1070335 錫杖岳。北面。

P1070307 槍ヶ岳飛騨沢下部。ここもスキーで滑ったことがある。雪崩にはどこでも注意!