goo blog サービス終了のお知らせ 

ゲーフラ職人の青赤徒然観戦記

東京の事を中心にいろいろ突き刺してます(笑)
ついでにマンガも描いてます(笑)

問題に向き合わない気持ちの切り替えは単なる現実逃避

2025-07-26 11:15:00 | 日記
よく、完敗を喫した時などに
「(気持ちを)切り替えてやっていく」
というコメントを目にします。

でも、これってまず出てきた問題課題に
向き合った上で成り立つものであると思います。

出てきた問題課題に対して、
どう処理するのかを放り出しても、
根本的な気持ちの切り替えとはなりません。
一定の期間、気持ちをそらすだけ。
つまり現実逃避です。

出てくる問題課題というのは、
ほぼほぼ今後改善できうるものなのですから、
まずはひたすら改善する努力が必要。

普段できている事が
たまたまできなかったのならばいざ知らず、
できるかできないか不透明だったことが
できなかったからと気持ちの切り替えに走るのは
現実逃避にほかならないです。

不透明な中でやってみて、
自分が想定した結果にならなかった時には、
ひたすらその原因を考えて徹底的に分析しなければ。

「もっと走れたはず」とか、
「安易に仕掛けていったのは軽率だった」とか、
「もう少し下りて組み立てに参加すればよかった」とか。
思いつく反省点を全部出してみる。

失敗の原因というのはほとんどが
試合に向けた情報が足りないか、
努力が足りないかのどちらかです。

だからその原因がわからないまま
気持ちを切り替えているだけでは
根本的な問題に気付かないだけなので、
まずは失敗の原因を考えたほうがいいですね。

失敗というのは、チャレンジして初めて生まれるものです。
「このアプローチではダメだった」という
経験値を得る事ができるわけです。

だから、気持ちを切り替えるくらいなら、
まずは行動、根本的な考え方を変えなければいけません。
よって「リーグ戦に向けて気持ちを切り替える」くらいなら
スタンドから試合を見ての気付きを得た方が
よっぽど有益です。

行動が変わるから気持ちが変わるのだと思います。


いいね!と感じていただけたら
下記バナーのクリックをお願い致します。
ブログを書く励みになります。

にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
 
通気性の良いマスク(楽天)


通気性の良いマスク(Amazon)


その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス



カボレもいいね!を押している(笑)
インスタでブログに出さない画像も公開中。