goo blog サービス終了のお知らせ 

ゲーフラ職人の青赤徒然観戦記

東京の事を中心にいろいろ突き刺してます(笑)
ついでにマンガも描いてます(笑)

責任感

2019-02-17 17:45:50 | 日記
昨年、ケンタ監督は天皇杯敗退の責任を
「自身にある」と語りました。

一昨年と大違いですね。

一昨年は篠田が一言も
「結果責任は自分にある」と言わなかった。

責任逃れにしか聞こえなかったですね。
選手選考も試合に向けた準備も
監督主導でやるんでしょ?
結局両方ともうまくいってなかったから、
責任は監督にしかないでしょ。

監督が一番誰かのせいにしようとしてましたね。
使った選手がてんでダメなのもセンターラインに
負傷者が続出しているのも、
全部監督のマネジメントの問題でした。

ですから、天皇杯敗退の責任は
「自身にある」というのは
全然点を取れないUSAを引っ張り続けたとか
前線がスピード系の選手ばかりになって
攻撃が手詰まりになったとか、
研究されて守備のプレスがハマらなくなったとか
そういうあらゆることの総合的な意味合いですね。

もう温情とかはいらない。
選手にとって本当の地獄はここからだ。




FC東京オフィシャルショップ楽天市場店


いいね!と感じていただけたら
下記バナーのクリックをお願い致します。
ブログを書く励みになります。

にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ

カボレもいいね!を押している(笑)
インスタでブログに出さない画像も公開中。



欲しいものがきっと見つかります。























PVアクセスランキング にほんブログ村
http://soccer.blogmura.com/rpc/trackback/40321/95yumo8qghma