11日、一階前方下手寄りで拝見してきました。
. . . 本文を読む
そして‥雀右衛門さんの女帝はまどろみの途中、ふと外の騒ぎに気が付いて目を醒ました‥という風情でした。
威厳より何より‥可愛らしいのが京屋さんらしい。
歌舞伎座はこの女帝の見ている美しい夢で、今、三階に座ってこの舞台を観ている私自身も女帝の夢の中の住人かも‥という思いに囚われました。
だからこそ、この浮遊感だったのか。
それでもいいと思いました。
この日、この時間に、この場所に居られたことを、光栄 . . . 本文を読む
「今日は雀右衛門さんが出るらしい」
歌舞伎座の場内、私が座った三階席最後列では幕見の客の興奮した声が伝わってきました。
私自身も国立から歌舞伎座に着き、真っ先に切符売場の係の方に「今日は京屋さん出ますか?」と聞いて「出ます!」と答えを聞いた時から興奮状態でした。
‥と同時に前エントリーで書いた夢の続きにいるような‥不思議な浮遊感もありました。
『春の寿』、そう、雀右衛門さんを観なくっちゃ私の年は . . . 本文を読む
本日、国立の『通し狂言 旭輝黄金鯱』と歌舞伎座の『春の寿』を拝見してきました。
何となく、国立の菊五郎さんの復活狂言は一年に一度の同窓会な気分。
昔あんなに恰好良かったあの人が‥あぁついにそんなオヤジギャグを言うようになってしまったのねえ‥しょうもな‥と思いつつ、遠くから私に気がついてくれてニコッ!白い歯キラーン!で、あ!やっぱり菊五郎君恰好いい!きゃー!っていう感じ。
‥お判り頂けますでしょう . . . 本文を読む
今日の一番の目的は『黒塚』でした。
猿之助さんで初めて何度も通った作品で、幕見で酸欠になりそうになりながらも面白くって。
まだまだ、猿之助さんの不気味さ、愛嬌、そして何故か猿之助さんから感じていた絶対的な孤独‥などはないですけど、初めの一歩としてはとても良かったです。回数を重ねて、右近さんのものにしていって欲しいです。
本当は昨年の七月、歌舞伎座で観たかった!やっぱり照明が違うのかなあ‥。影と戯れ . . . 本文を読む
演舞場に来ています。
ザザッと感想です。
『対面』は見すぎてるせいか、感想が小姑のようになっております。
大名の皆さん、立ち座りの時手をパタパタしすぎちゃダメ!目立つから!皆さんが「アリヤャ~コリャャ~」だよ。
五郎は気合いが入ってるのはいいんだけど、力み過ぎてて何言ってるか分からないわよ天津風~!天津風だけ分かった!
十郎、色気薄!もっと思い切って襟抜いてみよう!秀太郎さん未満梅玉さん位!抜い . . . 本文を読む
申し訳ございません。
しかし、本日放送の大どんでん返しに、やられました。
放送が始まって約一年。来月で終わるこの作品に隠されていた『実は』。
ズボシメシの回での「嘘つき」から‥いや、第二幕での「俺余ってるだろ!」から伏線だったのか‥。
『実は』は歌舞伎の魅力と思っている私には、最高の作品です。
真面目に小林靖子さんに歌舞伎の脚本を書いてほしいと思いました。
余談
昨日は歌舞伎座に行っていたので . . . 本文を読む
本日は夜の部を拝見します!
戦隊ショーばかり見に行ってる訳ではございません。
以外、業務連絡です。
自宅のパソコンが故障の為、暫く利用できません。メールを頂いている方がいらしたら、申し訳ございません。 . . . 本文を読む