2003年10月 平成中村座『通し狂言 加賀見山再岩藤』の初日レポが出てきました。
見終えてすぐに勢いで書いたと思われる感想です。
八月の歌舞伎座では久し振りに『加賀見山再岩藤』がかかります。
そうそう中村座ではこんな風だったと懐かしく思い出して頂いたり、今回の猿之助さんの『再岩藤』は「岩藤怪異篇」として再構築されるようですので色々な違いを楽しむ一つになれたらとても嬉しいです。
(7/30 . . . 本文を読む
2002年11月4日 歌舞伎座夜の部『松浦の太鼓』
松浦鎮信 仁左衛門さん
大高源吾 三津五郎さん
宝井其角 左團次さん
源吾妹お縫 孝太郎さん
思いいだせばこの日の舞台は予兆のようなものがありました。
松浦邸の場で松浦の殿様の懐紙が落ち、玄関先で殿様の前に参上した源吾があまりの勢いに転びそうになるのを寸前で留まり。
そして松浦の殿様が馬上で源吾に「偉い偉い」と言った後、馬が暴れて落 . . . 本文を読む
11/1 歌舞伎座初日第四部『義経千本桜 四の切』。
三階席での拝見でしたが、主演の獅童さん始め出演者の皆さんの真っ直ぐな思い、ハートはガンガン届きました。
しかし良い意味でも悪い意味でも真っ直ぐすぎ。
見終えた後の感覚はお弟子さん達の夏の勉強会に近いものがありました。
獅童さんの佐藤忠信・源九郎狐は勘三郎さんから習ったことを大切に今回も勤められているのは凄くよく分かりました。
時折中村屋が降って . . . 本文を読む
中村座があったところで、今日明日と開催です。
が、ちょっと雨降ってきた~
去年は勘三郎さんが、開会のご挨拶をなさったんですよね‥。私は仕事で行けなかったのですが、確かやっぱり凄い雨の日だった記憶。
一年あっという間ですね‥。
今通ってる猿若町の歯医者さんのお子さんのダンスもあるので、何とか天気がもって欲しいなあ‥
歯医者さんは三社祭が好き!というプロフィールでここに行ってみようと決めたのです . . . 本文を読む
中村座裏手の遊歩道で見てきました。
雲の隙間から、見えたり見えなかったり‥見えた~!
日本各地で沢山の人が同じものを見てる‥色々なことがあったけど、平穏が一番だと思うこの頃です。
写真は中村座と日食グラスです。
ウルトラアイみたいでつい購入。
そしてウルトラマンと言えば千之助さん頑張れ!と思う松嶋屋ファンでした。
今月出てないけど!
中村座は今日は試演会もありますね。
皆さん、頑張って下さい! . . . 本文を読む
時代まつりのチラシ‥というか宣伝紙媒体がようやく出ました。本日、メトロ浅草駅でゲット。
勘三郎さんのコメントもあります。
昨年は10月中から協賛のお店にチラシが置かれていたのですが、今年は東京新聞の広告版という形で出ています。
巡回地図を見る限りでは、昨年あった大型テレビはなさそうです‥。
前回の記事をご参考にして下さった方がいらしたら、ごめんなさい。 . . . 本文を読む