yaeの歌舞伎観劇日記

yaeの見た、歌舞伎の感想ほぼそのまんま。当日記内の文章の無断転載転用を禁止します。

『封印切』

2009年01月12日 | 歌舞伎の感想。
12日、新橋演舞場夜の部。 三階後方上手寄りにて拝見してきました。 河内屋さん・・三代目の延若さんの面影を獅童さんに重ねているのは・・渡辺保氏だけでなくて松竹の中の人にもいるのかな・・とまず演目・配役を聞いて思いました。 確かに獅童さん、顔の向きによっては河内屋さんそっくりな瞬間があります。 上方物の一部は台詞も判りやすく、現代人にも受けやすいとは思いますが、三越での『油地獄』でがっかりした思い . . . 本文を読む
コメント (16)

『春興鏡獅子』三回目

2009年01月11日 | 歌舞伎の感想。
11日。国立劇場の後、三階後方上手寄りにて拝見してきました。 歌江さんと吉之丞さんが楽しそうに演じられているのが嬉しいです。 ご家老の友右衛門さん・・今まで何気なく拝見していましたが、座っている姿がすごく小さい・・。自然に老役になってるなあ・・とびっくりしました。 弥生。 前回気になった「前はもう少し苦しい格好をしてたのに」という感じはなくなりました。 一番気になってたのは、同じような形が二回 . . . 本文を読む
コメント

今日は国立劇場

2009年01月11日 | 歌舞伎の感想。
凧の裏から。 . . . 本文を読む
コメント

松竹座に‥

2009年01月08日 | 歌舞伎の感想。
来ておりま~す! . . . 本文を読む
コメント (2)

『春興鏡獅子』二回目

2009年01月05日 | 歌舞伎の感想。
5日、三階後方やや上手寄りにて拝見してきました。 胡蝶の精から・・。 千之助くん。 もしかして大きく踊りなさい・・と言われたのかな。我はいづくに宿るべき・・の宿るべきの振りはぐーっとすごい下からいきました。その後も大きく大きく・・あら時々歩幅も大きく・・でも初日よりも男の子露見は減りました。 そして、孝太郎さんに益々似てきました。 玉太郎くん。 玉太郎くんは今のところ頭がとっても大きい・・成長に . . . 本文を読む
コメント (2)

『春興鏡獅子』

2009年01月03日 | 歌舞伎の感想。
歌舞伎座初日、三階後方ほぼ中央にて拝見してきました。 まず、歌江さんと吉之丞さんのご出演が嬉しかったです。 弥生(勘三郎さん)は漂白された感じ・・という感触は前回と変わりませんでした。 胡蝶の精の千之助くんと玉太郎くん。 二人とも可愛かった~ 玉太郎くんがはじめの立ち上がる時にふらついてしまったのですが・・その後よく持ち直しました!頑張った!! 時々、二人共に男の子露見場面もありましたが、と . . . 本文を読む
コメント

『鷺娘』

2009年01月03日 | 歌舞伎の感想。
歌舞伎座初日、三階前方中央にて拝見してきました。 ほぼ地元である浅草と、歌舞伎座と・・昼の部はどちらにしようかとても迷ったのですが・・。 守若さんが『鷺娘』の後見をなさるなら、是非初日に拝見したいと思いまして。 以前にも書きましたが、守若さんの後見は本当に素晴らしいのです。 しかし近頃は、歌舞伎座公演でも玉雪さんや功一さんが後見を勤められることも多くなってきたので・・今回はどうかなあ・・でも歌舞 . . . 本文を読む
コメント (2)

歌舞伎座さよなら公演古式顔寄せ手打ち式

2009年01月02日 | 歌舞伎の感想。
2日、歌舞伎座にて行われた「古式顔寄せ手打ち式」に行って参りました。 終って現在の心境は・・本当に有難かったです。あの空間に居られたことに感謝します。 三階の後方上手寄り。抽選で當った席は前に人のいない・・私の好きな席でした。 そこから肉眼で見る手打ち式。 五段の雛壇に200名近い歌舞伎役者の皆様。 圧巻でした。 一列目上手には我當さん、秀太郎さんが並び。だんだんとお二人とも真ん中寄りにお体が傾 . . . 本文を読む
コメント (15)

歌舞伎座さよなら公演 三月・四月

2009年01月02日 | お知らせ。
本日の古式顔寄せ手打ち式にて、歌舞伎座三月・四月興行の発表がありました。 三月大歌舞伎 3月2日~26日 真山青果 作 真山美保 改定・演出 元禄忠臣蔵 昼の部 午前11時開演 江戸城の刃傷 浅野内匠頭・・・・・・梅玉さん 田村右京太夫・・・・・我當さん 最後の大評定 大石内蔵助・・・・・・幸四郎さん 井関徳兵衛・・・・・・歌六さん 大石妻おりく・・・・・魁春さん 御浜御殿 徳川 . . . 本文を読む
コメント (6)

謹賀新年。

2009年01月02日 | お知らせ。
明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 皆様にとって幸多き年となりますように。 歌舞伎にとっても実り多き年となりますように。 昨年後半から感想よりもボヤキの多いブログになりつつありますが、今年もよろしくお付き合い下さいませ。 . . . 本文を読む
コメント (6)