第十三回みつわ会公演 久保田万太郎作品 その二十。初日に拝見してきました。 . . . 本文を読む
27日、シアターコクーン『表裏源内蛙合戦』を拝見。
お芝居の感想を書く前に・・
舞台が始まる前と両国の場に「春川春炎一座」の幟発見!
・・判る方には判る・・判らない方には判らないと思いますが、春川春炎は昨年の『暴れん坊将軍』に登場したお役なんですね・・。
真島茂樹さんの熱演をつい思い出し、キレのいいターンで舞台を横切る春炎の姿を想像してしまいましたが、残念ながらマジーは出演しておりません。
. . . 本文を読む
演劇集団円公演『田中さんの青空』ステージ円、21日昼の部、拝見してきました。
細かい感想は改めますが・・
とても面白かった!!!!!!です。
ちょっとネタバレです。ご注意下さい。
私が歌舞伎が好きなのは「実は○○」というのが好きというところがあります。
現代劇なのでぶっ返りなんぞはしませんし超人が出てくる訳でもないのですが、実はめくるめく「実は○○」の連続のお芝居で、鼻血がでそうなほど興奮 . . . 本文を読む
21日夜の部、一階前方上手側にて拝見。
詳しい感想は改めて・・ですが、気になっていたけど見に行くの迷われていた方にはオススメします。
猥雑な世界の中の純粋。
汐風幸改め片岡サチさんのお名前での初舞台、おめでとうございます!!
かなり弾けたお役で、楽しませて頂きました。
そして・・実は義太夫さんも参加なさっています。
竹本弥清太夫さん、竹本三桝太夫さん、豊澤浩樹さん。
効果的な演出でした。
. . . 本文を読む
5日昼の部、一階前方ほぼ中央にて拝見してきました。
廻らない浅草から、廻る廻る新宿コマへ。
汐風幸さんがご出演でなくても、きっと行っていた公演です。
間違いなく楽しませてくれる、エンターテイメント。
今回は重いテーマもありましたが、とても楽しませて頂きました!!
※※※ネタバレあります。ご注意下さい!!!※※※
あらすじ
(新宿コマ劇場サイトhttp://www.koma-sta.co.jp/ . . . 本文を読む
1日、武蔵野芸能劇場、18時30分開演の回、後方下手寄りにて拝見してきました。
すっかり源平物にはまっている私のアンテナにひっかかったお芝居でして。
とても面白かったです!!
残念ながら、2日に公演は終了しております。
詳しい感想は改めまして。 . . . 本文を読む
18日昼の部、一階前方花道寄りにて拝見してきました。
いいお芝居でした。
日本版『人形の家』という印象。
新内と風の盆の切なくなる胡弓の音。
耳がとても贅沢した・・と。
詳しい感想は、改めまして。 . . . 本文を読む
『風の盆わかれ唄』の感想を書こうと思ったのですが、時間切れ。
感想はまた改めて書きますが、一幕目の京都の芝居小屋の場面に貼ってあったポスターがちょっと気になりまして・・。
ポスターは3枚。
市川不二夫一座
帰ってきた兄 一幕
當ル初夏興行
一、極付 萬屋助六
二、心中 紙屋治兵衛
出演 實川新之介
市川錦の丞 他大ぜい
中村伊呂波
序幕 嫁骨肉付面
中 通し狂言 加賀見山
切 紅葉狩 . . . 本文を読む
今月の「錦秋演舞場祭り 中村勘三郎奮闘」の夜の部は「森光子中村勘三郎特別公演」。
珍しい興行となりました。
6日、三階後方下手寄りにて拝見しました。
鈴木聡さん作
栗山民也さん演出
『寝坊な豆腐屋』
昭和37年夏。オリンピックの開幕を控え、大きく変貌しようとしている東京。昔ながらの人情あふれる、とある下町に、豆腐屋を家業とする清一(中村勘三郎)が暮らしていました。腕のいい豆腐職人なのに何故か寝 . . . 本文を読む
17日昼の部、天王洲銀河劇場、一階中央上手寄りにて拝見してきました。
※※※以下、演出ネタバレあります。ご注意下さい。※※※
作 ・ウィリアム・シェイクスピアさん
演出・グレゴリー・ドーランさん(ロイヤル・シェークスピア・カンパニー)
翻訳・河合 祥一郎さん
美術・マイケル・ヴェイルさん
出演
シャイロック・・・市村 正親さん
バサーニオ ・・・藤原 竜也さん
ポーシャ・・・・・寺島 し . . . 本文を読む