goo blog サービス終了のお知らせ 

弥右衛門の暇つぶし

写真、動画での旅行記、ビックリ仰天記事など。

2021/06/29旅に出ました

2021-06-29 20:31:30 | 気ままな一人旅
6月29日、2019年のなる以来、2年ぶりに、土砂降りの羽田空港から旅に出ました。目的地は釧路、そこから阿寒湖、駆斜路湖、摩周湖、網走、知床から道東を周り、最終目的地、函館から帰路に就く予定です。
例によって旅館は事前に予約しましたが、あとは出たとこ勝負で行きます。
朝、5時起きで家を出て羽田空港へ。7時40分発のAir Doで釧路空港へ、9時少し過ぎに到着です。その後、釧路市内に移動し和商市場を見学。ここで早くもお土産を買い、自宅に送る。留守番してるつれ合いへのごますりです。その後、徒歩でフェッシャーマンワーフへ。ここの目的は、「魚政」さんで”さんまうま”を食べることです。これは魚政秘伝のたれでサンマを照り焼きし、ご飯の上に載せて、すだれで巻いたものです。いまはサンマのシーズンではないので、冷凍ものですが、美味しくいただきました。
お昼過ぎに釧路を出て「釧路湿原」へ向かいます。この湿原、何と山手線の内側とほぼ同じ面積だそうで、壮大な湿原です。湿原の深さも5メートルを超します。これをみて、昔の映画、アンソニーパーキンス主演のミステリー「サイコ」を思い出しました。内容はモーテルに泊まる客を殺して、死体を車ごと近くの沼に沈めてしまう。精神異常の殺人魔の話です。そのぐらい深い沼が続きます。
その後、タンチョウずる公園、鶴の見えるドライブインなどを経由して、5時に阿寒湖に到着。早速、街中の「アイヌコタン」を見学。しかし観光客が一人も見えません。釧路市内もそうでしたが、ここも観光客激減のようです。
第一日目の宿泊は「ホテル御前水」、阿寒湖が目の前に見える絶好のロケーションに位置してます。一人旅では、このような一流の温泉ホテルを”楽天や他の予約サイト”で予約を試みると、断られるか、2人分の料金を請求してくるので、直接電話で予約すると、良心的な料金で受けつけてくれました。この時期北海道は緯度が高いので夕暮れ時が長く、湖畔でゆっくり時を過ごせました。
明日は屈斜路湖、摩周湖を周り、川湯温泉に泊まります。
写真の後にYoutube映像を張ってありますのでご覧ください。













6/29,   2021.     弥右衛門

イスタンブール、いいとこです

2021-05-13 13:52:33 | 気ままな一人旅
中東情勢、ここに来て緊張が高まってきてますが、トルコでも反イスラエルのデモがアンカラあったようです。何とか中東での全面戦争だけは避けてもらいたいものです。ガソリン価格が暴騰しそうです。
イスタンブールの映像を編集しました。バザールの商人に吹っ掛けられたり、予約したガイドが来なかったり、いろいろ不都合がありましたが、思い出してみると旅情があり良いところでした。

茨城県ー長野県、ぶらぶら旅行 乗鞍岳

2020-09-06 21:12:22 | 気ままな一人旅
茨城県ー長野県、ぶらぶら旅行
29日、宇奈月温泉の”やまのは”ホテルを9時少し過ぎに出て、富山駅に向かう。ここでお土産を買い、一路乗鞍温泉に向かう。当初、立山、白山を経由して飛騨高山から乗鞍温泉に入る行程を組んだが、急遽変更、30日に帰宅することにした。富山から41線を南下、途中38号線を通って平湯温泉に一時少しすぎに到着。ここで、またひとっ風呂浴びるか迷ったが、先を急ぐことにする。安房峠を過ぎ、暫く行ってからUターンして県道84号線に入り、乗鞍温泉へ。3時過ぎにビジターセンターに到着。乗鞍岳山頂の畳平行きのバス時間を確認して、エコーラインを三本滝レストハウスまで登る。エコーラインはマイカー規制でここから先は入れない。30日の一番のバスで登ることにして、宿まで下りる。宿は”けやき山荘”、ヒノキ、欅の木材を贅沢に使った、木造宿、白乳色の硫黄泉の露天風呂も最高です。
翌30日、5時半起床、そのままビジターセンターへ向かう。驚いたことにバス停には早朝にもかかわらず沢山の登山者で長蛇の列が出来てる。6時5分発、山頂に7時着。雲が出てこないうちに見晴らしの良い山頂まで登らなければと、魔王岳への登山口へ。30分かけ頂上へ到達。北を望むと北アルプス山々、西は岐阜の高山方面。絶景です。写真を撮って、朝飯のおにぎりを食べ、しばし至福のひと時を過ごす。9時10分、下山のバスでセンターへ戻る。
山頂には沢山のロードバイクで登ってきた若者を見かけたが、ここは有名なヒルクライムの競技が開催されているとの由。マイカー規制の区間は、彼らにとって理想的なコースだろう。
センターの前の”湯けむり館”でまた入浴、充分、乳白色の硫黄泉を堪能し11時半にセンターを出発、松本、塩尻を経由して諏訪湖湖畔に。ここから蓼科、佐久平を通って299号線で秩父に出て、花園から関越道に乗るか、迷ったが、湖上の積雲を見て、雨が心配なので、結局20号線で帰ることにする。なんと7時間半もかかった。
今回、なるべく高速道路を使わず、ローカルの町や、畑、森林、海岸や山々を見ながら運転することに決めていたので、ぶらぶら、のんびり良い車の旅が出来ました。ただ車中泊は夏の平地では不可能だと、勉強になりました。季節が良くなったら、またいつかチャレンジしたいと思います。ちなみに今回の総走行距離は約1180キロでした。ご苦労様でした。



自由気ままなNomadism人生

2020-08-13 21:53:59 | 気ままな一人旅
Youtube の中にBob Wellと言う人の主催る"CheapRVLiving"チャンネルを見つけました。www.cheaprvliving.com

Bob Wellはもう14年以上RVで米国中を旅しながら車上生活をしている由、そして日常を整理し、自由な人生を享受しなさい、と奨励してます。アメリカにはこのようなライフスタイルの人が多いのですね。そう言う人の一人69歳のおばさんの写真をクリップします。冬はメキシコ夏はコロラド、自由に旅して人世をおお歌しているようです。Facebook@MarciaSutter
このMarciaおばさん、こんなことを言ってます。
”we are returning to our original , truly human roots of tribal nomadism"
Nomadism、google翻訳では遊牧民、放浪だそうですが、まぁ、国が広いのでこれも出来るのでしょうか。わが国でも最近車中泊で日本中を旅行している人が増えてるみたいですが、RVキャンピングカーが高額でとても買えない。このMarciaおばさんの車はトラックを改造したもので2,000ドルで買ったとか言ってました。そして一か月の生活費用は約800ドルだそうです。リタイヤー後の人生、自由にこう行きたいですが、皆さんはいかがでしょうか。


ワルシャワ・ポーランド一人旅、その2 9/23-27、2019 ユーラシア大陸を西へ

2020-01-22 21:39:43 | 気ままな一人旅

Warsaw, Poland 一人旅、9/23-27、2019 ユーラシア大陸を西へ

ワルシャワ滞在2日目、9月24日、携帯のSimカードが上手く作動せず、新しいカードを求めて繁華街に出る。巨大ショツピングモールの中のSamsonとHuaweiのショプがある。ところでこの両者の宣伝合戦は凄まじい。Appleがあまり力を入れてないマーケットと見え、スマートフォンの販売合戦を繰り広げている。特にサムソンは空港のボーディングブリッジ、横一面にGalaxy 10の宣伝をしている。驚きだ。

それはともかく、ワルシャワの街は落ち着きがあり、騒々しくなく、好印象がもてる。街の中にシンボル的な巨大建物の文化科学宮殿がある。これはロシア時代にスターリンの贈り物として1952年から3年を費やして作られた由、だが、聞くところによると市民の評判は良くない。いわくロシアの墓石と手厳しい。

9月25日は”ショパンのピアノコンサート”と半日ツァーに参加。ツァーはやはり大戦で破壊された歴史、ユダヤ人の迫害、アウシュビッツの悲劇、これは永遠に語りつがっるであろう。そしてソビエト連邦時代の抑圧、受難、これもポーランドの人達には忘れられない屈辱の時代だ。このような歴史的事実が観光素材になっている。それにしても、ポーランドの人達の大戦後の並々ならぬ復興の努力、共産主義時代の苦難、それを乗り越えての現代のワルシャワの復興、そこに住む人たちの誇り、情熱、心意気を感じられる良い経験でした。

9月26日、今日はヨハネ大聖堂でのパイプオルガン演奏を聴き、夕方まで”ポーランド料理食べ歩きツァー”に参加、これは楽しい時間を過ごせました。特に"U・Fukiera"で食べたコロンカはよかった。

本来であれば中世、ポーランド王国の首都”クラクフ”に行くべきでしたが、残念ですが今回はスキップ、明日はブカレスト・ルーマニアに向かいます。