豚肉もも、もしくはロース、カレー用とか言う怪しいのも可
一口大にして、塩、黒胡椒(あらびき)をもみこむ
冷蔵庫で15分放置(あ、密閉式の袋でね)
馴染んだところで、ガーリックオイルで浸す。
お好みでバジルの葉なんかも一緒に
また冷蔵庫へ
そして24時間~48時間後
キャベツを1センチ幅くらいかな?刻んでおく
さきにふたのできるフライorソテーパンで肉を焼く
オイルもそのままフライパンに流し込んでね
で、焼けたら肉を取り出して、キャベツを入れて、ひと混ぜして、ふたしめる
もうひと混ぜして、しんなりしたら お皿に盛って、その上に肉を
油は健康系で拘りがあるの と仰る向きには にんにくふた賭けくらいすりおろしてみるのもいいかな
あのね、冷蔵庫は冷蔵庫です、本来の意味のw って、何のことだ?と思う人のほうがたぶん正常w
一口大にして、塩、黒胡椒(あらびき)をもみこむ
冷蔵庫で15分放置(あ、密閉式の袋でね)
馴染んだところで、ガーリックオイルで浸す。
お好みでバジルの葉なんかも一緒に
また冷蔵庫へ
そして24時間~48時間後
キャベツを1センチ幅くらいかな?刻んでおく
さきにふたのできるフライorソテーパンで肉を焼く
オイルもそのままフライパンに流し込んでね
で、焼けたら肉を取り出して、キャベツを入れて、ひと混ぜして、ふたしめる
もうひと混ぜして、しんなりしたら お皿に盛って、その上に肉を
油は健康系で拘りがあるの と仰る向きには にんにくふた賭けくらいすりおろしてみるのもいいかな
あのね、冷蔵庫は冷蔵庫です、本来の意味のw って、何のことだ?と思う人のほうがたぶん正常w
あたしには一人前だと気持ちご飯が多い。
だから、ミニって設定はよいんだけどねえ、前より更にまずくなってるぢゃん!
まあ、もともとあまり牛めしは頂かなかった、生姜焼き定食とか、ね。
やっぱり牛丼。府中某所で食べることできるんですよねえ
最近ご無沙汰だけど、ね。
だから、ミニって設定はよいんだけどねえ、前より更にまずくなってるぢゃん!
まあ、もともとあまり牛めしは頂かなかった、生姜焼き定食とか、ね。
やっぱり牛丼。府中某所で食べることできるんですよねえ
最近ご無沙汰だけど、ね。
吉祥寺LONLONの地下にあるんだけど月花亭ってお店。
チェーン店なんじゃないかと思ってるんだけどホムペは探せなかった
和風で、ドミ&味噌仕立てのシチュー
ちょっと濃い味なんだけど、麦ご飯と一緒に戴く。
多分麦ご飯だからこそいいんだと思う
ゆっくりと味わって食べる
このサラダ鉢の形 好きだなあなんて思いながら
ひとりでいることの至福
本当は冷酒があいそうなんだけど、ちょっとお高くて、お品書きに銘柄かいてないのね
飲んでるお客も見たことないので躊躇している
なんか、お姉さんに聞きづらいしw
人と食事するのも楽しいんだけど、結構一人でカウンターって好きだし。
おかしいかな?
これについては多分後日また書くと思うんだけど
チェーン店なんじゃないかと思ってるんだけどホムペは探せなかった
和風で、ドミ&味噌仕立てのシチュー
ちょっと濃い味なんだけど、麦ご飯と一緒に戴く。
多分麦ご飯だからこそいいんだと思う
ゆっくりと味わって食べる
このサラダ鉢の形 好きだなあなんて思いながら
ひとりでいることの至福
本当は冷酒があいそうなんだけど、ちょっとお高くて、お品書きに銘柄かいてないのね
飲んでるお客も見たことないので躊躇している
なんか、お姉さんに聞きづらいしw
人と食事するのも楽しいんだけど、結構一人でカウンターって好きだし。
おかしいかな?
これについては多分後日また書くと思うんだけど
お昼ごはん
インスタントの塩ラーメン
具:鶏、ほうれん草、シュレッドチーズ、みずなかかいわれ
鶏はね、コープにいくと、唐揚用ってのがバラ凍結で売ってるので便利
ほうれん草も同じ
で、味噌だれを入れる
体が温まっていいよね
あ、ちゃんとフラボノイド補給して、歯を磨いてから出勤してます(爆)
インスタントの塩ラーメン
具:鶏、ほうれん草、シュレッドチーズ、みずなかかいわれ
鶏はね、コープにいくと、唐揚用ってのがバラ凍結で売ってるので便利
ほうれん草も同じ
で、味噌だれを入れる
体が温まっていいよね
あ、ちゃんとフラボノイド補給して、歯を磨いてから出勤してます(爆)
豚ひれは大きめ一口大(一口ひれカツの半分くらい)
味噌だれの元大さじ3:しょうゆ1:酒2をポリ袋に入れて
肉を放り込む
くしゅくしゅもんだら、片栗粉投入
またくしゅくしゅしたら、揚げましょう
鶏でもいいけど
お弁当に最高
味噌だれの元大さじ3:しょうゆ1:酒2をポリ袋に入れて
肉を放り込む
くしゅくしゅもんだら、片栗粉投入
またくしゅくしゅしたら、揚げましょう
鶏でもいいけど
お弁当に最高
鶏は、モモがいいかな
油は引かないで、ソテーパンで表面をあぶって、一口大に
フライパンに鶏の油残ったら、あまり多い場合は吸い取って
で、たまねぎ(串切り)でしょ、もやし、ピーマン(出来れば色とりどりにしたいかも)
長ネギでもいいし、にんじんとかもいいし、キャベツのシンとか
野菜室大掃除になったりするのもアリで
鶏の油の残ったソテーパンに、野菜をのせて、鶏をのっけて
味噌(あのね、普通の家庭の信州や仙台味噌使うんなら、七味を加えるといいよ)と、しょうゆと
マヨネーズと酒を2:1:1:1
蓋をして
野菜があらかた『くた』っとしたら出来上がり
ご飯のおかずにも、勿論
油は引かないで、ソテーパンで表面をあぶって、一口大に
フライパンに鶏の油残ったら、あまり多い場合は吸い取って
で、たまねぎ(串切り)でしょ、もやし、ピーマン(出来れば色とりどりにしたいかも)
長ネギでもいいし、にんじんとかもいいし、キャベツのシンとか
野菜室大掃除になったりするのもアリで
鶏の油の残ったソテーパンに、野菜をのせて、鶏をのっけて
味噌(あのね、普通の家庭の信州や仙台味噌使うんなら、七味を加えるといいよ)と、しょうゆと
マヨネーズと酒を2:1:1:1
蓋をして
野菜があらかた『くた』っとしたら出来上がり
ご飯のおかずにも、勿論

もともとかしら肉につけて食べるものらしい
って、勿論そおやって食べたことはあるわけだが
で、冬に東松山まで行ったときにお会いした方に勧められ
ためしに200gを2本購入した
いやあ、酒のつまみに最高で
3週間ともたなかった
で、けふ、製造元まで買いに行って1キロをゲット
(ご一緒した方たちとは単位が違ったが、そりゃあ、主婦なのでね)
あ、このためだけにわざわざ大里まで行ったわけでは…
そのうち料理レシピを上げるにゃ
って、勿論そおやって食べたことはあるわけだが
で、冬に東松山まで行ったときにお会いした方に勧められ
ためしに200gを2本購入した
いやあ、酒のつまみに最高で
3週間ともたなかった
で、けふ、製造元まで買いに行って1キロをゲット
(ご一緒した方たちとは単位が違ったが、そりゃあ、主婦なのでね)
あ、このためだけにわざわざ大里まで行ったわけでは…
そのうち料理レシピを上げるにゃ
から揚げを普通に作るか、もしくは冷凍をチンでもいい
糠漬けの浅づかりのきゅうり…おろし器で摩り下ろせる固さのもの
摩り下ろして、大葉のヂェリエンヌ(1ミリ以下の千切り)とあえて
から揚げさんの上に
味は…足りなかったらしょうゆなんか足せば?
すごい 手抜きだねって?
だから一ひねりしてるぢゃないw
糠漬けの浅づかりのきゅうり…おろし器で摩り下ろせる固さのもの
摩り下ろして、大葉のヂェリエンヌ(1ミリ以下の千切り)とあえて
から揚げさんの上に
味は…足りなかったらしょうゆなんか足せば?
すごい 手抜きだねって?
だから一ひねりしてるぢゃないw
チンヂャヲ・ロースの素っていうレトルトがあるでしょう
あれを使って、牛肉ぢゃなくて、カジキを1センチ以下の幅できって
あとぴーまんなどやさいはそのまま
てぬき?勿論w
だけど、工夫が見られるだけいいでしょ
この手法、酢豚に応用してもいいよ
あれを使って、牛肉ぢゃなくて、カジキを1センチ以下の幅できって
あとぴーまんなどやさいはそのまま
てぬき?勿論w
だけど、工夫が見られるだけいいでしょ
この手法、酢豚に応用してもいいよ
カジキの切り身を、少し深めの器に入れた糠床に付け込むこと1日
ガーゼにくるむと、あとで手間もないし、栄養価もにげない
普通にやく
も、めちゃうま~ 娘も大好き
ガーゼにくるむと、あとで手間もないし、栄養価もにげない
普通にやく
も、めちゃうま~ 娘も大好き