goo blog サービス終了のお知らせ 

猫アレルギーにゃんの駄文日和

猫アレルギーなミーハー猫、日常を省みるというよりは暴走ぷりを晒す空間 猫風呂

バイアスのかかり方は色々なので

2011-11-16 11:28:05 | 猫的しんもん考
http://blog.goo.ne.jp/yaconyan/e/44d945ab333da520710b0c0e5b090a99
以前読んだ↑謎解きはディナーの後で のドラマをねやっと見ました。
普段余りテレビを見ない生活をしてるもので。

で、これ、ミスキャストの声が多いんですよね。
私、あんまりそうは思わないんだけど。
発表になったとき、翔君の身長があと15センチ欲しいと勝手に思って。
今見終わった後も、まあ、その感想は変わらないけど、
悪くないと思うんだけどなー。
結構あの知的自慢のような執事のいやみスパイス感のせりふ、萌なんだけどw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猪瀬直樹著『言葉の力』で思い出したこと

2011-08-01 22:08:33 | 猫的しんもん考
言葉の力 -   「作家の視点」で国をつくる (中公新書ラクレ)
猪瀬 直樹
中央公論新社



中央線での帰宅時、日曜ダイヤ。
私の隣には20代中盤と思われる男女二人。
男の子の話し声がでかく、その日私はipodさんを持っていなかったので
彼と彼女が大学の同期で、研究室だかサークルだかのOB飲み会だったらしい
ということが推測できた。

で、そのときに彼が話したこと。
雑誌、漫画以外本は読まない、仕事関係を除いて。
特に文学カテゴリーに属するもの。
何故かといえば、自分の考えた風景や登場人物の雰囲気など、
一つ一つの細かい場面で、作者の考えていたものと同じものが想像できないのは
作者に対して失礼に当たる恐怖感があるとか。
少なくとも漫画には、絵があるので、気楽に読めると。
彼女は、そういうことを想像する力を持つことが、読書の必要性のひとつなんぢゃないの?と。

そしてこの2人。
小学校の教員なのだ。
彼は、子供達には本を読むように勧めてるよ、そういう指導しないわけには行かないからさ、
でも、俺自身はいやだねー、といっていた。


帰宅して、娘に話したら、
「ありえねー、もしかしてさ、読書感想文でも子供の頃に書かされて、
 担任に赤ペンでけちょんけちょんにされたとか?」
って答えが返ってきたんだけど。
ありそうな話だなーって、うなずいた。

私自身の昔話。
小学4年の時、日記を提出して、文章そのものを7割がた直された。
その日にあったことを、なるべく感情を入れないで、具体的に書いて、
その場がどんなに盛り上がっていたのかみんなに読んでもらおうと思ったのに、
いちいち楽しんだ、悔しかった、嬉しかったと付け加えろといわれるのに納得いかなかった。
結局、私はその年それ以来日記を提出しなかったので、文集には、
担任が推敲した日記を載せられたのだった。
彼がいっていた読書に対する思いも、そんなことに通じたりするのかな、なんて推測。



多分、1年半くらい前の日曜の夜
通りすがりの彼らなのだが、そんなことを、この本を読んで思い出した。


その時の彼が、自分の読書に関する思いを、大学時代の指導教官に正直に話していたら
どういう指導がされたのだろう、と思った。




旧東京7区から出た日本のトップにいる人、
本は読まない人だってのは、よーく知ってました。
いえ、よーく、ったって、私の勘ですけどね。15歳の時の勘って鋭いもんです。
少なくとも言葉の力が弱いことを自覚、もしくは誰か他者からの言葉を
受け入れていれば、上質のライター雇うことくらいできたんぢゃないの。
なんて思っていたわけですが、ちょっと裏づけされたかな。



とりあえず、教育実習を来年迎えると思われる娘に読んでもらって感想を聞こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

んと、夢というか楽しい話を。

2011-04-14 09:38:18 | 猫的しんもん考
大人だって「トトロ」のねこバスに乗れる!「ねこバスから見た風景展」開催 ジブリ美術館にて - goo 映画
6月かららしいの。

もう10年も前になっちゃうんだな(遠い目
航空公園が見下ろせる場所に住んでいて、ねこバスの行き先が回るのを見ていて、
実際の地名だったりして、うれしかったなあ。なんだか。

昨夜(今日未明というか)それぞれ友達と飲んで帰って酔っ払っている母娘
これ絶対行きたい!!!とか盛り上がっておりました。

本当にあんな足周りとか見た目であって欲しいなあ。
ぢゃないと、顔だけならああいう幼稚園バスって
世の中にたくさんありますよね。






個人的希望としては、トトロの腹に乗りたい。
何か悩みとか吸収されてなくなりそうでしょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日ごみに出しながら…どうなんだろ

2011-01-06 21:39:25 | 猫的しんもん考
新年明けていました。今年もよろしくです。

エネループカイロ
某所で知人が書いていて。

懐炉、一年中持ち歩いています。
仕事のときに主に使うんだけど。
一応まだ女性なんで、オイル交換時(お察しください)なんかは痛みを抑えるために
腰と腹部に、キャミソールの上から貼りますね、程度問題ですけど、夏でも。
そして今の時期は、今の勤め先…古いビルの1階で、ドアが開いたらしまらない、
風吹き抜け放題で泣き出しそうなほど寒いんで、やっぱり貼るカイロ、大活躍です。
そして、冬のさかー観戦のときはふくらはぎに、タイツの上から貼ってます。
座ってみていると、歩けなくなっちゃうんですよ、足もつれて。
足先用は、ブーツはいちゃうと何とかなっちゃうんで、今は使ってません。

んで、私にとってのカイロは「貼る」ものなんですね。
身体に直接貼って暖を取れるものもあるけど、見かけによらず肌弱いんで。
最低限着ているものの上から貼ることになります。
ポケットは、そんなに数ないし、スポットで温めたい場所に貼らないタイプでは困っちゃうんですよねー。
ただ、この時期はもう毎日のことなんで、ごみが多いよねーとは思っています。
だから、エネループカイロが、薄くて、固定できれば使いたいものですが…

たとえば、ベルメ●ンあたりが、タイアップで開発してくれないかな?
インナーにスリムなポケットつけてくれるとかさ。
って思うんですよね。うおーむびずの特集とかで。
使い捨てカイロが売れなくなっちゃうと困るのかなー。

携帯の仮充電用とか、フェイスシェイバーとか、歯ブラシ(ドルツ欲しい)の
電池は、エネループなんだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなんでも

2010-05-10 15:13:06 | 猫的しんもん考
4人に1人が支持するはとぽっぽ。
日本の国はおめでたい。

何よりも「最低でも県外」と一国の首相がいっちゃって、
それを謝って、鳩山さんは謙虚だってさ。
党の公約ぢゃ無くて、私心だって。

鳩山内閣の支持離れ、歴代で最悪…「宮沢」超え (読売新聞) - goo ニュース


二枚も三枚もしたが在る奴らばっかり国の上に立っていて何が教育的なんだか。
金だけ在れば子供は育つのか?
1万3千円、食費にもならんよ

仕事の無い人間を支援する?
仕分けとやらで、産業技術開発に金を出さない方針を公開の場で明確にしている国の
民間の株価が上がるわけ無いでしょう。
成功しない実験はやるナなんて国、うちはもう産業はおちていく一方でいいんですよーって
世界的に発表しちゃってるんですよね。

ってさ、要は日本なんてどうでもいいんだろうな。
まあね、副大臣がさ、国境があることが世界平和が来ない最大の要因なんて
思っちゃっている内閣だもんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなの教育でもなんでもない

2010-03-23 12:26:38 | 猫的しんもん考
「末代までの恥」発言・開星監督、涙の釈明(読売新聞) - goo ニュース

娘と、こんな指導者に当たらなくて良かったねとしみじみ。
負けが受け入れられないとか、最低。
ここまで指導してきた自分の「子供たち」を否定することになるって
考えることも出来ないんだろうな。

涙で釈明とか、ありえない。
指導者が馬鹿だと、子供たちまでレベルが低く見られてしまうということを自覚しろと。


まあねこの国は、司法にさえ触れなきゃなんでも在りって国になってるからねえ。
バスや電車で柵がないから2人がけに混んでいても一人で座る人。
来るなって書いてないからカウンターだけのファミリー的でない居酒屋に乳幼児を連れてくる人。
ゴミを歩きながらぽいすては煩くなったからって、百貨店の商品に投げ込んでいってはいけませんなんて、
わざわざ誰かが教えることでしょうかね。
みんな同じ穴の狢にしか見えません。

ええ、指導者がモラル的に馬鹿だと所属している人間たちまで馬鹿に見えるんですよね。
いいなあ、何億も親が勝手にくれて(笑い)
周囲がしたことは責任ないもんね。
教職員組合が勝手にした不正って言うのも面白いね(これも、元を正せば税金でしょw仕分けないのかw)
親だって子供がしたことの責任取らない世の中になっても同じことだもん別にオッケーでしょ。
子供手当て、高校無償化、子供の教育環境を整えるっていうことより、その存在が既に教育的でないと思うんですけどw、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がっかりだよ

2009-12-18 20:24:23 | 猫的しんもん考
内閣支持続落、47%に=不支持3割超す-時事世論調査(時事通信) - goo ニュース

まあ、最初っからもちろん投票してませんよこの政党に
この状況でも約二人に一人は支持者なんですね。


「小沢支配」と7割認識=過半数が「政治主導」否定-時事世論調査(時事通信) - goo ニュース

10人のうち3人は小沢主導ぢゃないって人がいるんですね。


こおいう数字の不思議さにがっかりしますよ。ええ。
来年からは、大学生の扶養家族がいる我が家、大増税ですね。
あ、後期高齢者医療制度も見直されるんですよね。
親の医療費も3倍に戻るんですね。健康な高齢者に対して不公平だって言うけど、
一箇所も医者にかかってないような高齢者を探すほうが難しくないかしらん。

子供手当てが出たら、ほいほい子供産みますか。
そのために増税された、本来なら消費が一番多くなっていい層が
世の中にお金落とさなくなったら、不景気は全く改善にむかわないんぢゃないですかねえ。
景気悪くて、収入が保証されるのか怪しいの、補填できるほどの額ですか?子供手当てって。


…んー、わたしが馬鹿だからわかんないだけですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰がなんと言おうとノリさんはすきで

2009-08-18 22:27:52 | 猫的しんもん考
ニホンノミカタ -ネバダカラキマシタ-
矢島美容室,エンドウサツヲ,Hirofumi Hibino,Yohtaro Araki
エイベックス・マーケティング

このアイテムの詳細を見る


だからノリさん似のマーガレットを愛してますw
つうか、この曲くらいの愛国心、本当に街で吼えて頭下げてるやつ
持ってるんでしょうかね。
結構馬鹿にしてしらないんぢゃないの。
政権担当党になりたいって騒いでるところが、日の丸切り刻んで、
謝って「もう済んだことにしたい」ってありえないでしょw
RYOUMAは泣いてるでしょうね、うん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花畑の国

2009-08-18 08:33:12 | 猫的しんもん考
今朝ルネサス武蔵前信号所(ホントの名前失念)停車中、
白い百合らしき花がたくさん咲いてるのが見えた。
とても売り物として栽培してる雰囲気ぢゃないけど見事でした。




朝の駅演説曰く変わるのはあなたの生活です。

σ(へ_へ;)と娘の一つ結論
σ(へ_へ;)本人を含めた、底辺に近い層の労働意欲は確実に削がれますな。
だって最低時給1000円になったらσ(へ_へ;)とスマイル売りの日給がほぼ一緒なんですよね。
あほらしくてやってられませんよ。
σ(へ_へ;)が産まれた頃所得倍増とかいう政策あったらしいけど、
その頃は貧しいながらも社会に体力があって、全体を押し上げることができたんですよね。
物価も押し上がるわけだけど。
今それにみあう賃上げ出来る企業が日本にどれくらいあるんでしょうね。
100円マックも無くなりますね。娘が一番最初に言ったのはそれなんだけど(笑)

…小沢一郎や亀井静香にそれが分からない訳ないだろうにね…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには、なんだかなあ。

2007-07-20 13:07:23 | 猫的しんもん考
ワタミ社長渡邉美樹の「もう、国には頼らない。」 学校の生徒は「お客さま」なのか? 投資とサービスの違い (日経ビジネスオンライン) - goo ニュース

こんなことくわしく説明せんと、非難が起きるって、日本人っていうか
報道するマスコミって言うか、日本語の語学力と、高校レベルの現代文を
やり直したほうがいいんぢゃないの?

うちはずっと貧乏なのに私立学校で子供を育てた。
多少の当たり外れはあったものの、おおむね満足している。
それは私立学校って言う括りが、生徒や背後の保護者を「客」として
対価分満足させようと努力しているからだと思う部分がある。

公立学校にたいしては、当然上と逆の発想があるように見受けられる。
お上から「与えてやっているんだ」というピースが見え隠れする。
でも、そのお上が与えてくれる経費になる税金は、誰が払ったんだろうね?

対価として受け取ったものと
お上から勝手に降ってくるもの
ありがたみはどっちかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごいのは早実なんだけど

2006-08-30 16:45:30 | 猫的しんもん考
で国分寺はこの幟だらけなんだけど




肥満左翼新聞の文字とマークに
街が占拠されている感じ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロデュース力

2006-07-27 23:30:30 | 猫的しんもん考
中田英はすごいと思うが、パーソナルに興味が無かった

野菜を食べないことを知ったのはつい最近
曰く『モンゴリアンは元々野菜を食べない』
ヒデが言うともっともらしい


ある身近な存在だったオリンピックメダリストも野菜を食べない
曰く『俺は青虫やない』

行為としては同じことですが、物凄く違うことに聞こえますよね...((((((^_^;)

プロデュース力ってとこですか
ただ 青虫やない の方が親近感湧くけどな
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理解力の低下なのか?

2006-07-18 16:55:53 | 猫的しんもん考
3+2×4=20? 四則計算、小6の4割誤答 小中生、論理的思考が苦手 (産経新聞) - goo ニュース

「計算に関する力」では、四則計算で、掛け算や割り算を足し算や引き算より優先させる決まりについての理解不足が目立った。

あのお。
こういうのは理解する力というより決め事を守り活用する力でしょ
理解力ぢゃなくて、指導するほうの問題なんぢゃないの?
とおもうわけですが。
うっかりミスによる誤答でなくて、理解していなくて、っていうことなら、
やっぱり教える側の問題のような気がする。
はっきりいって、半数に気持ち欠ける程度の子ができないなんて、ありえない!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人のせいにするんだね、子供の人生を

2006-06-02 12:31:19 | 猫的しんもん考
「おしゃぶりであご変形」 母子がコンビに賠償提訴 (共同通信) - goo ニュース

一日15時間って、もうこの母親、何してる奴なんだろう
首根っこつかんでゆすってやりたい。
賠償受けれたとしても、傷つくのは子供なんだけど、
そんなこと考えられなかったのかよ
大体訴訟を起こそうなんて考えられるくらいなんだから周りの目が
全く無かったとも思えないし
よく母親で『この子は危ないことしないから』って言う奴いるけど
『はあああああっ』て感じだよまったくもう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水虫の特効薬だったりするの?

2006-04-24 15:36:15 | 猫的しんもん考
ユネッサンの企画
角質食べてくれるのはいいけどさ、もしかして…
でも、ちょっと疑問があるんだけどさあ、
このお魚だって排泄するんですよねえ。
排泄された物は、そこに、もう菌は住んでないのかしら。
殺菌する能力のある内臓ならいいんですけど、
そうでなければその菌はお水の中で漂うわけですね。
水虫菌に限らず、まあ、皮膚病の方色々あったりするわけですよね。
ユネッサンは、まあ、お湯の管理はきちんとされているでしょうけど
どこでも適用ってことには難しくないか?としろーと考えで思うのですけども
だれか、おせーて。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする