goo blog サービス終了のお知らせ 

猫アレルギーにゃんの駄文日和

猫アレルギーなミーハー猫、日常を省みるというよりは暴走ぷりを晒す空間 猫風呂

追悼と 他の思いと。 談志が死んだ

2011-11-25 22:57:41 | 愛しいコト時々悲しいコト
談志落語、もう一度 東京・銀座の山野楽器本店で追悼コーナー(産経新聞) - goo ニュース

もうなくなったことに関するニュースのリンクは山ほどで尽くしていると思うし、
とりあえずCDが欲しいのでリンク記事はこっちにした。
俺の訃報はタイトルを談志が死んだにしてほしいって、仰っていたらしい。
格好つけすぎだよね。これをダンディズムというのか。


落語好きです。
うんと若い頃、寄席にも連れて行ってもらっていた。
談志師匠、寄席で聞いたことがあり、しかもしっかり解かる年齢だったから
間違いなく80年代初頭ですねえ。
勿論30年前、小娘が出入りできる雰囲気の場所ではなかったですが。
暗所、閉所に弱い私は、映画館があまりすきぢゃなかった(今も)ので
寄席、よかったんですよ居心地。
五代目円楽師匠はホールでしか聞いたことがない。亡くなった時に、残念の思ったことの1つでした。

家で商売していたせいか、元々はラジオから聴くものでした。
だから音としての馴染みのよしあしが私にとっては一番。

談志師匠の師匠である先代の小さん師匠は、枕とか、あと、ラジオのゲストとか
深いいはなしいっぱいでよく覚えてるのですけど、肝心な落語で好きだったって言うのがない。
記憶にないんですよね。

それに対して、談志。
落語以外の事やってるときのキャラクター、作りこみすぎにみえてで大嫌いでした。
だけど、落語は、聴きたい。
誰が出演(や:談志師匠の書き物には出演ったと書いてやったと読むのが殆どです)るのとも違う味を感じて、なんだか好きでしたねえ。
ちょっとリズムよく動いていたいときなんか、作ってもらったテープを
ラジオの替りにつけてるの、楽しかったですよ。
んー。声のせいかな?

この件でぐぐっていたら、南光さんが昔、談志さんに
落語だけをやっていろと、金の問題だったら食わしてやるから、
落語以外の事はやるなといったというのが出てきて、趣深かったですねぇ。

円楽師匠は演目によるんですねえ。
私には円楽さんが女性の声色やっているのが今一好きになれなくて。
実は声だけで言うと全く違うのに、当代円楽のおっかさんの声もなんかダメ。
なんででしょう。



…で、ここまで書いてきて、突然話が飛ぶんだけど。
私は、ものを書くのは好きだけど、自分の感じたことを具体的に書き分ける力が
ないんだなあと、好きなものは好き、だけではダメなのに。
という風に25年位前に思ったことがあって。
そのきっかけが談志師匠の落語なんですよ。
談志がテレビでコメンテーターみたいなこと言っていて、ほんと嫌いで。
なのに、落語は好きなんですよ。
聴きたいときがあるんですよね。うん。
それを、自分で自分自身に(まあ、非公開の日記ですね)詳細に説明が出来ず、
めちゃくちゃ苛立ったことがあって。
死にたくなるくらい、ヒリヒリしてましたねえ。文章を書きたいのに力がない自分に。
懐かしい思い出というか、今も力のなさは変わっていないわけだが。


談志はフィレステーキ。いいときに堪能したい感じで、
それに対してまあ小腹の空いた時にも体調の悪いときにも、
聴いたら癒されるのが歌丸の落語。

音楽と同じで、こんな使い分けがあって良いよね。

談志師匠に合掌。
そしてあちこちでコメントだしまくっている歌丸師匠、長生きしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計画を立てる

2010-11-10 12:35:17 | 愛しいコト時々悲しいコト
11/14は、所用で茨城県にいる。
15:00頃水戸っていうこと以外はフリーで、ピンで13日から宿泊している。
んで、何をしてようかなと思ったところ、虎塚古墳壁画一般公開なんておあつらえ向きのがあるぢゃないですか。
足のほうも、これまたひたちなか海浜鉄道のタイアップなんてすばらしい。
なんか、そういうの久しぶり、楽しくなってきたわあ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原きよさん朗読ライブ

2010-06-24 22:40:54 | 愛しいコト時々悲しいコト
今回はカテゴリー選択にとても困った。
最後の晩餐でも、食事の日常でも、ヒグラシ読書でも、更に音を楽しむでも、あながち間違いではない

太宰が好きで、文学の朗読が好きで
んで、友人に連れて行ってもらって極たまにお世話になっている
三鷹のイタリアンめっちゃうまな『モダンタイムス』で、チラシを見っけて。
ランチ・ドリンク付2千円。もう行くしかないでしょ。
ランチなのにギネスがついてるのは、見逃してください(爆)
あ、三鷹が太宰ゆかりの土地で、市のホールでも時々その手のイベントが行われていますってのは基礎知識ですw
そういえば、桜桃忌のニュース、ネットでは地方版ではなくて、芸能欄に出たりしてるけど、それをあの世で太宰はどう思っているんだろう

斜陽・人間失格・桜桃・走れメロス 外七篇 (文春文庫)
太宰 治
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る


演目に惹かれたのです。
葉桜と魔笛 誰も知らぬ
どちらも老婦人の娘時代の出来事の独白という形式のお話なんですけどね。
10代の頃、走れメロスの後に読んだのが葉桜と魔笛で。
というか、国語の授業の走れメロスになんか拒否感があってねえ、私。
その後、何の経緯だったか忘れたけど、葉桜と魔笛を読んでいなかったら、
太宰に嵌ることはなかったでしょう、という作品。


私がつたないブログに載せさせて頂きたいと言ったら、わざわざポーズをとってくださった原さん、お綺麗です
原きよさん素敵でした。
折角お写真まで撮らせて頂いて、俗な言葉しか思いつかずに申し訳ないくらい。
朗読が終わられてから(朗読とは言うものの、空でした、凄い!)
今日は喉の調子が余りよろしくなかったようなコトだったんだけど。
私、結構書いているようにラヂヲっ子(おばさんw)なんですけど、話の内容うんぬんの前に
かなり、声と、コブシに好き嫌いがあるんですねえ。
いくら時計代わりでも耐えられないっていうの、あるし。
で、僭越ながら、大好きです。
私が一番好きなシーン、たまりませんでした。
事情が許せば、7/23、新宿の風紋で、逆行を聴いてみたいです。

太宰は最近また読むようになりました。
というより、20代から30代はなんか、手にとる気にはなれなかった。
20代の頃大好きだった作家のものも、今はノーサンキューなものが結構ある、そういえばかなり。
ということで、人間の個性の一つに読書内容の適齢期があるんぢゃないかと勝手に思っている。
私のお隣にいらした方は、かなり社会的に地位のあると推察される老紳士で、
最近、谷崎を読むようになったとおっしゃっていた。
若い頃は、文学なんか飯の種にならんからうんぬんという環境でいらしたそうで。
造詣が深くて勉強になりました。
あ、私、谷崎は気分の凹凸なく、ずっとそこそこ好きです。


そしてモダンタイムスの次回は走れメロスと富嶽百景ですって。
富嶽百景、ああ、是非聴きたい。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっぽろー♪

2010-05-28 13:37:17 | 愛しいコト時々悲しいコト
黒ラベルのCM
朝の中央線で54歳篇を見て、なんて萌(はあと)出演者がつぼですねえ。
んで↑↑のサイトで、まとめが見れます。
Charと勘三郎って、もうなんてちゃーみんぐ。

77歳篇の仲代達也さんもいいですねえ。企画自体が私的にラブラブですよ。うんうん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいな、つくるって

2010-05-20 21:34:08 | 愛しいコト時々悲しいコト
極ゆるり展いってきましたよ。
2年前も行ってるんだけど
ちょっとリンク先、行ってくださいね。

ものをつくる。いいなあ。
と、かんじさせてくれるんですよね。
いつかは、また、したい。こんなこと。って思わせてくれる、友人の作品でした。
公園に落っこちていた自然素材を収集してきて、さらし染めてました。


ええ、そりゃね、出歩くのをやめればそんな趣味はできるんですけどね、
今は、私にとって、多分その時期ぢゃ無い。
かといって、家の外で(例えば、お稽古事としてとかね)するのは、すごく魅力だけど、
かかるものもかかるから、やっぱりその時期ぢゃ無いんでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合掌 忌野清志郎さん

2009-05-10 13:15:08 | 愛しいコト時々悲しいコト
ブルーノートブルース忌野清志郎 LIVE at Blue Note TOKYO [DVD]

MILESTONE CROWDS

このアイテムの詳細を見る


去年の春購入しました。


神様です
でも街で見たらフツーの人でした。一度行き合わせたお店で見かけましたが。


8日に坂崎幸之助の、9日に渡辺たすくさんのラジオの番組での追悼コーナーを聞いて、
きもち的に少し落ち着いたなあと思って記事上げてます。



渡辺祐さんの番組ラジオドーナツでの選曲がよかった。

よォーこそ RCサクセション
トランジスタ ラジオ 忌野清志郎&仲井戸麗一
スローバラード 忌野清志郎
JUMP 忌野清志郎
ドカドカうるさいR&R バンド 忌野清志郎

ブログによると、選曲にかなり力が入ったらしい。
そして、番組のラストトラックが

激しい雨 忌野清志郎

お昼の番組ですけどね、丁度告別式の始まったタイミングですね。
なんてゆうか…



こーのすけさんの番組は同じ5月2日に実のお父さんを亡くされたということがあり、
かえって実感が湧いていないって言っていて、最初はいつもどおりの進行って感じ。
だけど、思い出話しているうちにちょっと詰まっていたかな。

2時間35分 RCサクセション
デイドリームビリーバー タイマーズ
ロックン仁義 タイマーズ
ヒッピーに捧ぐ RCサクセション

タイマーズ大好き!ってこうちゃん言っていたけど、比較的おとなしい曲とはいえここから2曲かけるってどんだけだよw
と思いつつ、でも私も大好き。初版持ってます。
ザ・タイマーズ

EMIミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

もともと、フォークソングとかロックとかって、社会正義を叫ぶもんみたいな風潮が、
私なんかより一回り以上上な方たちの間には断固としてあるらしいんだけども、
おそらく私の年代は実感に乏しいんですよね。
ベトナム戦争もちゃあんと物事わかるころにはほぼ終わっちゃっていたし。
だからそお言う社会的欲求みたいなものをストレートに叫ぶ!ってのはタイマーズ=キヨシロー!
へえ~成るほどね~なわけです。
報道が、よく政治家笑うカットやコラ作ってるけど、そこに、タイマーズの
♪よくわからない~ え~らいぃ人ぉ~♪
と、音つけたら、誉めるw
できるわけないよなあ



昨日の夕方、クリペプの番組に教授が出ていて

い け な いルージュマジック 忌野清志郎/坂本龍一

がかかって。
教授の追悼の言葉がよかった。



とにかく合掌
キヨシローあいしてるぜー!! ありがとー!!

暫く、聴くと涙が出るかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立

2009-04-07 10:08:20 | 愛しいコト時々悲しいコト
それは少し息苦しい程前向きで

動悸がする程ハイテンションな



日本には四季があって。
冬から春に必ずなって
色んなことリセットしたり、
或いはリロードしたり。


息苦しい程前向きな風
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふとし

2008-05-05 23:00:29 | 愛しいコト時々悲しいコト
作品展に行ってきました。
テーマ「ゆるり」いいですなあ。
広いリビングがあったら(シ立) この廃材でできたモニュメントライト引き取って、
自分ではぎれ縫い合わせてクッション作ったり、それに転がって読書とかしたくなっちゃうよね。
足下にいる「フトシ」だけはひきとらせてもらうか検討中。

http://www.oag.jp/jp/tokyo/imgs/oagmapjap.jpg
こちらのロビーで11日までやってる
Taku Kawaguchi & his slow life young friends
「ゆるり」ということから廃材を利用した
動物園なアート展です。
飲み友達?が参加しているので、いって来た訳だけど、
ここの数年(趣味で)何にも作ってない、血が湧き沸きしてきましたよええ。

とりあえず針と糸を掘り出さなくちゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご冥福を。。。木下順二先生逝く

2006-12-01 18:53:15 | 愛しいコト時々悲しいコト
戦後代表する劇作家・木下順二氏死去(スポーツニッポン) - goo ニュース

お歳からして大往生といってよいかな。

民藝って劇団の成り立ちや考え方はともかく。

夕鶴を読んだのは3年生のときだった。
言葉の響きに引かれて。。。本の朗読が好きになった。
上手になりたいと思った。

いろいろな意味で。。。   その後わたしは和歌が好きになったし(吟詠なども)
国語力ついたし、
あのとき夕鶴を読んだことがベースになっていると思う。

山本安英さんのつう 生で見ることはできなかったけど(ちょっと若すぎ)


ご冥福をお祈りします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫になりたいよお

2006-06-07 21:21:35 | 愛しいコト時々悲しいコト
更年期と思い出したように戦う。若年性、といわれてはや8年が過ぎた。
もう若年ではなくなっているわけだが。

車の運転は一般に男性のほうが得意だということになっている
男性ホルモンには幅や大きさを視覚や勘で測る能力が強くなる効能が
元々あるのだそうだ。
太古の昔から、狩をするとか外的から家族を守ることを主なお仕事にしてきた
男の脳には、そういうものが刷り込まれているらしい。

わたしは車庫入れは得意でも不得意でもない。
できなかったことは一度もないが、だからといって『いつも一発』ではない。
縦列も然り。
男性脳と女性脳の中間に属しているらしい。

ただねえ、ホルモンのバランスが崩れてるなあ、とはっきり感じる日は
やっぱり過剰に時間がかかりますねえ。
いらいらします。

マンションの機械式立体駐車場に今年から変更したんだけど、ただでさえ
一番下なんで、時間がかかってしょうがない
さらに入れるのに時間がかかって、もう最悪、って日があります。時折ね。

猫って、自分のとおれない場所に挟まることはしないんだよねえ。
肩幅を常に把握しているんだ。 そうなりたいよお
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訃報

2006-06-07 16:47:43 | 愛しいコト時々悲しいコト
「5人目のビートルズ」ビリー・プレストン氏が死去 (読売新聞) - goo ニュース

Get Backの音が好き

ご冥福をお祈りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたし馬鹿なのかもしれないけど、変わらない。

2006-05-16 01:15:55 | 愛しいコト時々悲しいコト
年をとって、穏やかにもなったし、許せる範囲も広がったと思うけど。
で、もう、正直色々衰えてるし、取り戻せないものも色々あるわね。


ちょっとけふ、昔の傷を今もリアルに痛く思えるかなって
考えた。

痛かった。

今もある場所に行くと(それも結構頻繁に通る場所なのだ)
思い出さずに素通り出来ない傷。

その時深くつけられたかどうかは問題ぢゃ無いんだ。


でも、さすったり、疼いたり、甘い気持ちで思い出したりしながら
多分、馬鹿な私は痛いまま生きていくんだろうな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンティーク

2006-05-04 07:25:25 | 愛しいコト時々悲しいコト
インテリアが心地よく。蝋燭がテーブルを淡く照らす
パエリアはもう少しパリパリが良かったかな
ゆっくり過ごしたい食事を大切な人と

所沢山口マ・メゾン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴犬まるちゃん

2006-04-27 19:51:33 | 愛しいコト時々悲しいコト
けふ、まるちゃんはママに(私の母)に朝ご飯を貰えませんでした
『伏せ、ワン』をしなかったからだそうで

私が近寄っていったら、まあおりこうなこと
すぐにご飯になりました

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筆まめだったのに

2006-01-30 01:24:32 | 愛しいコト時々悲しいコト
うちの両親は、本当にまめだったのに
一昨夏に母の退職挨拶を作ってやってからというもの、
こっちにおまかせが多くなった。

それだけ信用されてはいるのだろうが、一抹の寂しさがある…
まだ見た目には六十なるかならずなんだけどな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする