今日は久々の野球。
5/10、31が雨で流れていたので、4/29以来1ヶ月半ぶり。
今年は雨で流れる率が高すぎる。6月も半ばというのにまだ6試合目。
ここまで未だ白星無し、打撃も1安打のみ。さすがにヤバイので昨日はドームの、今日は試合前に海老名のバッティングセンターで手が痛くなるまで打ち込みを行い、オダサガ徒歩20分の相模台球場へ向かった。他のメンバーもみんなバッティングセンターへ寄ってきたみたいで、各自並々ならない決意で試合に臨んだようだ。
それが功を奏したのかは知らないが、相手の人数が一人揃わなかったため、不戦勝ということでリーグ戦の勝利が確定し、一応の初勝利となった。
まあそれはそれでおいといて、今度は連勝を目指すということで、守備だけ一人相手に貸して練習試合に突入した。
今回秘策として新たにチームに導入されたのは、SSK社製「NICE HUNTER」なる飛ぶバット。
飛ぶバットといえば、インパクト部分がウレタンになっているミズノ社製の「BEYOND MAX」がお馴染みであるが、ナイスハンターはインパクト部分がジャバラ状(ポンプのホースみたいな感じ)になっており、その上に薄いウレタンが巻いてある。当たってもどっか変な方向に飛んでくんじゃないか?というような感じ。初代ファミスタ、レイルウェイズのやまだみたいな。
この形状によりインパクトの時間が通常より短く、タマアシの速さが違うとのこと。
1打席目は初球を打ってレフトライナー。なるほどタマアシが速いような気もするし、変わらない気もする。インパクトの時にはチャリンという独特の感触があって面白い。
2~4打席目はバットを振ることもなくフォアボール。この間、相手投手が乱調で押し出しを連発。3回半ばで勝負ありの展開になってしまった。
最終打席はショートゴロインチキ内野安打。これもいつもより速いっぽい感じっぽい感じ。
結局10何対1で勝利。ジェネラスファンの皆さん、おめでとうございました。
最近は同レベルの相手との対戦が中心だったから、こういう試合は久しく記憶にない。
今月は来週再来週と続くので波に乗りたいところ。3年くらい前は10連勝くらいしたっけなあ。
帰宅後、夕食、睡眠を経て映画鑑賞へ。(続く)
5/10、31が雨で流れていたので、4/29以来1ヶ月半ぶり。
今年は雨で流れる率が高すぎる。6月も半ばというのにまだ6試合目。
ここまで未だ白星無し、打撃も1安打のみ。さすがにヤバイので昨日はドームの、今日は試合前に海老名のバッティングセンターで手が痛くなるまで打ち込みを行い、オダサガ徒歩20分の相模台球場へ向かった。他のメンバーもみんなバッティングセンターへ寄ってきたみたいで、各自並々ならない決意で試合に臨んだようだ。
それが功を奏したのかは知らないが、相手の人数が一人揃わなかったため、不戦勝ということでリーグ戦の勝利が確定し、一応の初勝利となった。
まあそれはそれでおいといて、今度は連勝を目指すということで、守備だけ一人相手に貸して練習試合に突入した。
今回秘策として新たにチームに導入されたのは、SSK社製「NICE HUNTER」なる飛ぶバット。
飛ぶバットといえば、インパクト部分がウレタンになっているミズノ社製の「BEYOND MAX」がお馴染みであるが、ナイスハンターはインパクト部分がジャバラ状(ポンプのホースみたいな感じ)になっており、その上に薄いウレタンが巻いてある。当たってもどっか変な方向に飛んでくんじゃないか?というような感じ。初代ファミスタ、レイルウェイズのやまだみたいな。
この形状によりインパクトの時間が通常より短く、タマアシの速さが違うとのこと。
1打席目は初球を打ってレフトライナー。なるほどタマアシが速いような気もするし、変わらない気もする。インパクトの時にはチャリンという独特の感触があって面白い。
2~4打席目はバットを振ることもなくフォアボール。この間、相手投手が乱調で押し出しを連発。3回半ばで勝負ありの展開になってしまった。
最終打席はショートゴロインチキ内野安打。これもいつもより速いっぽい感じっぽい感じ。
結局10何対1で勝利。ジェネラスファンの皆さん、おめでとうございました。
最近は同レベルの相手との対戦が中心だったから、こういう試合は久しく記憶にない。
今月は来週再来週と続くので波に乗りたいところ。3年くらい前は10連勝くらいしたっけなあ。
帰宅後、夕食、睡眠を経て映画鑑賞へ。(続く)