goo blog サービス終了のお知らせ 

月例・フォトコン奮闘記

カメラ誌の月例をメインにして各種フォトコンに挑戦中
写真はコンデジとデジイチで撮影

「耐えて待つ」 いわき 白水阿弥陀堂にて

2010-06-20 16:04:43 | 月例
フォトコン誌 銅賞受賞 現在、発売中の7月号に掲載中です

今は亡きD80での作品です
これも再挑戦で入賞しました

[選評]流れるような積雪の奥行きといい、渋い色味といい、情景に深みを感じます
空を睨みつけるアオサギの立ち姿もビシッとしていて貫禄があり、重厚な作風でありながらもどこか軽やかさも感じます
このようなシーンに出会うのも、フィールドで長い時間をすごしているからでしょう
ちょっとした幸運をたぐり寄せた結果が実りました
審査・選評:前川貴行先生

Nikon D80
2009/01/24 10:03:51.7
レンズ: VR 28-300mm F/3.5-6.3 G  焦点距離: 300mm
露出モード: マニュアル  測光モード: スポット測光
感度: ISO 400  1/100 秒 - F/6.3
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「母の愛」 月例フォトコン 銅賞を受賞

2010-02-20 15:10:03 | 月例
発売中の”フォトコン誌3月号”で掲載されています
銅賞です 講師:前川貴行先生
選評:傘に守られたような小さいキノコが可愛いですね
大きさが異なるキノコが寄り添うだけで、いろんな想像が膨らみます
オレンジのグラデーションがまたいいですね
被写体のもつ魅力を正面からごくシンプルにとらえ、ほのぼのとして温かみのある作品となりました

撮影地:いわき市白水阿弥陀堂

Nikon D300
2009/08/09 07:51:06.0
レンズ: 90mm F/2.8 D 焦点距離: 90mm (タムロンAF90mmマクロ)
露出モード: マニュアル 測光モード: スポット測光
感度: ISO 800 1/2.5 秒 - F/22
ホワイトバランス: 晴天
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再登場 「新緑と流れ」 二次予選通過作品 

2009-08-23 12:11:04 | 月例
以前にも発信しています
フォトコン誌9月号で二次予選通過でした(残念!)

Nikon D300
2009/05/04 09:19:10
レンズ: VR 28-300mm F/3.5-6.3 G
焦点距離: 55mm
露出モード: マニュアル 測光モード: スポット測光
感度: ISO 200 1/1.3 秒 - F/20
ホワイトバランス: 晴天
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「優しい光」 再登場 いわき 白水阿弥陀堂にて

2008-11-24 00:21:12 | 月例
嬉しい報告です
「優しい光」デジタルカメラマガジン12月号で佳作でした

マクロ90mm
ISO200 F4 1/125秒 WB晴天 仕上がり設定:標準
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「初夏の彩」 いわき 白水阿弥陀堂にて

2008-09-21 18:04:45 | 月例
今月号で2次予選通過だったものです
以前に横構図で撮ったものを発信しています
応募はこの縦構図で撮ったものを出しました
入賞出来ず残念です
雨の日の撮影でレフレックス500mmで撮影
(ISO200 F8 1/13)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「朝もや焼ける」 タイトル変わって再登場

2008-07-21 15:16:19 | 月例
今月号で一次予選通過でした(フォトコン)
残念!
他にも自信作を出していましたがボツですね うん~難しい
これにめげずに今後も頑張って応募します
今年度は後二回です
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「朝のジュエリー」 二次予選通過作品

2008-05-20 23:43:30 | 月例
これは白水阿弥陀堂で撮影したものです
6月号で二次予選通過でした(フォトコン誌)
入賞できず残念!
以前同じ日に撮影したもので”儚きジュエリー”は発信していますがこれは発信していません
自分なりにこの作品も気になって儚きジュエリーと同時に応募しました
自分では儚きジュエリーの方が良いと思っていましたが二次予選通過は朝のジュエリーでした
難しいですね 作品を選び出す目を養わないといけませんね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「覗く秋」 再登場 いわき 夏井川渓谷にて

2008-03-24 23:40:00 | 月例
「覗く秋」 再登場 
フォトコン誌 4月号の”こうすればよくなる”で掲載中です

辰野清先生の講評
ここでの最大の面白さは、曲線の魅力からなる樹の力強さですよね。紅葉は脇役にまわしてでも、思い切ってその魅力をアピールするべきです。
曲線を活かしたフレーミングが指摘されていました

紅葉ばかりに気を取られていて樹の魅力に気付かずなるほどです 
次の紅葉で再挑戦します
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「秋映」 画題変えて再登場 裏磐梯にて

2008-02-21 23:51:45 | 月例
これは3月号で二次予選通過作品です 残念!(フォトコン誌)
再登場させました(画題は変わっています)

映り込みだけでした
反省! 
もう少し広く写して実像も少し取り入れれば良かったかもね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ちょっと失礼」 金賞受賞作品 いわき 白水阿弥陀堂にて

2008-01-20 15:02:45 | 月例
この「ちょっと失礼」は
フォトコン誌2月号のフォトコン・スクール ネイチャーの部で金賞受賞しました
誌面では天地が逆転しています
このぶら下がっているのがそのときの状況ままです
作品として天地を逆転させて森に帰るイメージになっています
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「静寂」 五色沼 裏磐梯

2007-12-20 23:46:35 | 月例
フォトコン誌の今月号で最終予選通過の作品です
入賞できず残念!
今年の春先に撮影したものです
五色沼に張った氷も薄く春の訪れを感じさせました
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「降り止まぬ雪」 銅賞受賞作品 

2007-11-20 23:01:38 | 月例
本日発売の12月号に掲載された作品です(日本フォトコンテスト)
撮影地は新潟県川口町
数年前に出張時に撮影したものをスキャンしてプリンターでプリントして再挑戦したものです
降りしきる雪をストロボで写し止めたことが評価されたようです

今年はこの作品の受賞だけでした 後は全滅でした
デジイチの作品で応募していましたが12月号は銀塩の作品数点出しました
その中の一枚が選ばれました
来年こそはデジイチでの受賞を狙います
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「そっと、優しく」2次予選通過 残念

2006-12-22 21:30:17 | 月例
この作品は今月号で2次予選通過でした
自分なりに自信はあったが残念入賞できず
多重露光で花の優しさを表現しましたが今一歩届かず
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「早くこいよ」2次予選通過

2006-11-21 00:16:22 | 月例
2次予選通過でした 残念
今年は銅賞3回でした
来年はこの実績を超えたいなァ
頑張りますので応援よろしく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夢色吐息」残念 1次予選通過

2006-09-29 22:17:18 | 月例
今月号 残念!この「夢色吐息」は1次予選通過でした
最近は入賞できず がっかりです
6月上旬の作品でした 135ミリに2倍のテレプラスを付けて開放での撮影です
綺麗な色合いのバラでしたがその色合いが伝われば幸いです
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする