goo blog サービス終了のお知らせ 

月例・フォトコン奮闘記

カメラ誌の月例をメインにして各種フォトコンに挑戦中
写真はコンデジとデジイチで撮影

「朝の通学路」   デジタルカメラマガジン12月号で佳作

2015-11-21 18:20:44 | 月例
今発売のデジタルカメラマガジン12月号で佳作受賞です

選者(ハービー・山口 先生)からのコメント
【講評】朝のすがすがしい空気の中、ノウゼンカズラを写していたところに小学生が現れました。花の色と、小学生の服やランドセルの色がさまざまなコントラストを見せています。白い壁に落ちた影も美しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夢の中へ」 銀賞受賞!フォトコン誌6月号にて

2015-05-20 18:09:53 | 月例
本日、発売のフォトコン誌6月号にて銀賞受賞!

「夢の中へ」
審査・選評:吉住志穂先生
選評:藤棚を望遠レンズで狙い、特有の密集感を引き出しているので、とてもボリュームがあります。
また、真横から狙いことでピントを合わせた前後に大きなボケを作り出しています。
明るめの露出も意図にあっています。
しかし、統一感があるからこそ、右側にある枝が異質で目だってしまいます。これはフレームアウトさせましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「凍えるマンサク」 フォトコ誌 5月号 銅賞!

2015-04-20 18:12:09 | 月例
本日発売のフォトコン誌 5月号で銅賞入選

審査・選評:吉住志穂先生

選評:マンサクに雪が積もり、なんとも寒そうではありますが、可憐な黄色い花に早春の喜びを感じます。
花弁の先に水滴が付いていますが、ここと画面右下の枝先とが同じ距離だったために、双方にピントガ合っています。
主役が左に寄ってしまっていることもあるので、っこは右の枝先をぎりぎりカットするか、少し角度を変えて写しましょう。

また、来月号は銀賞で掲載されます 詳細は来月のお楽しみです(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「晩秋の雨に濡れて」 いわき 夏井川渓谷にて撮影!

2015-02-24 10:56:03 | 月例
以前にも発信しています(題名は違う)
今回フォトコン誌3月号で2次予選通過だったので再発信しました
リサイズで画像劣化しています 残念です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「春を告げる」 フォトコン誌 5月号で銅賞!掲載中

2014-04-23 11:31:46 | 月例
今、発売中のフォトコン誌の5月号で掲載中!
審査・選評:並木隆先生

春を告げる


[選評]
枝先から枝に沿うようにレンズを向けて枝を目立たなくしています
また、ピントが一部分だけに合っているところもバッチリ。
背景の木洩れ日もきれいなんですが、多重露光でソフト感を出しています。
明るい色でまとまっているのでその必要はなかったと思います


[参考]多重露光を外したものです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「光りと共に」 フォトコン誌 4月号で銅賞!

2014-03-20 17:51:29 | 月例
今、発売中のフォトコン誌4月号で銅賞で掲載されています

審査・選評:並木隆先生
[選評]
花の先端から枝に沿ってレンズを向けたことで茎が入らずに花が浮かび上がり、距離のある背景が入る被写体を選んだことでキレイなボケ味になっています

フラワーセンターの温室 ゆえに手持ち撮影! (リサイズで画像劣化しています)

Nikon D700  2013/12/19 10:32:42.2
レンズ: 85mm F/2.8 D  焦点距離: 85mm
露出モード: マニュアル  測光モード: スポット測光
感度: ISO 800  1/200 秒 - F/4
ホワイトバランス: 晴天
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再登場!「無理でしょう!」 デジタルカメラマガジン11月号で佳作になりました

2013-10-20 10:30:54 | 月例
今、発売中のデジタルカメラマガジン11月号! デジタルフォト部門で「無理でしょう!」が佳作を受賞しました

選者:石橋睦美先生
講評:大きなお尻の外国人女性が、東大寺の柱に開いた穴に潜ろうとしていたそうです。それだけで、もうこの作品の喜劇性を感じます。ちなみに、この女性は無事に穴をくぐり抜けたそうです

アドバイス:ちょっと手ブレしているのが残念です。福島から奈良へ自主避難されていたときに撮影したとのこと。
ちまたにあふれる光景を撮影することで、避難生活に癒しの糧を与えてくれたのかもしれません。
作者にはもう一枚、笑いを誘う大阪の風俗を写した傑作がありました。これからも、ユニークな目線で撮影した作品の応募をお待ちしています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月号で=こうすればよくなる=に掲載されている

2013-07-22 16:36:09 | 月例
残念! フォトコン誌8月号 こうすればよくなるに掲載中!

里の春

「講評」逆光により花が輝いています。しかも黒バックで効果的です。
ところが主役がど真ん中で背景の林が雑然としてまとまりがありません。
こんな時はトリミングラインを参考に整理すと良いでしょう

指摘どおりトリミングしたもの

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「視線を感じて」 いわき 平にて (再登場)

2013-01-19 15:10:36 | 月例
朗報が入りました デジタルカメラマガジン誌 2013年2月号 デジタルフォト佳作の知らせがありました
毎月20日発売 明日が楽しみです

選者(米 美知子 先生)からのコメント
【講評】ポスターの女性が美しくも妖しく見つめているのが印象的です。ガラスに映る住宅やドラッグストアなど、現実とのギャップがおもしろいですね。

【アドバイス】一瞬ドキッとする視線を上手に切り取っています。顔の部分が蒼白いことも妖しさを際立たせていますね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夢の中へ」 GANREF フォトコン佳作受賞する

2012-07-20 14:20:12 | 月例
再登場!

今日発売のデジタルカメラ・マガジン8月号で佳作となる
予選通過4作品(夢の中へ・家路・嬉しいサプライズ・仲間と)

カメラ内合成を試みて作画したものです
ゆえにフォトコン誌には応募できないのでデジタルカメラ・マガジンに応募しました

選評者:米 美知子先生

講評:藤の花はなかなかむずかしい被写体ですがカメラ内合成によってやさしい表現になっています。
重ねた画像のやわらかなぼけ味がちょうどよく、ハイキー調の露出もピッタリです。
タイトルもやさしい感じでいいですね。

アドバイス:選んだ藤の枝垂れ方もよく、フレーミングも的確です。
まだつぼみが多い枝のようですが、ストレートな描写にしないで、ぼけ味を加えたことが成功しました。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「face」 銅賞を受賞する いわき 背戸峨廊にて撮影

2012-04-22 09:22:28 | 月例
今、発売中のフォトコン誌(5月号)で掲載 (銅賞)

1月下旬 背戸峨廊の流れの氷柱狙いで行ったときに撮影したものです
崖壁に顔が浮かび上がっていました(パワースポットか?)
毎年、訪れている場所ですが今まで気が付きませんでした

Canon PowerShot S95  2012/01/25 10:36:01
焦点距離: 6mm
露出モード:P   測光モード: マルチパターン測光
感度:ISO100   1/50 秒 - F/2  露出補正: -2.0 EV
ホワイトバランス:太陽光

選者:前川彰一先生
選評:季節感のない壁面に忽然と浮かぶ・・・まさにフェイスそのものです
冷たい壁面は柱状節理でしょうか、自然の奇石だと思いますが、よく気づきましたね
苔むした岩を斜めに配したのも良かったと思います
画面中央よりやや左に顔の造形を配し右下に緑草をバランスよく入れている無駄のない構図です


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「希望よ開け」 最終予選通過作品 いわき 白水阿弥陀堂にて

2012-03-24 11:28:20 | 月例
今、発売中の4月号の”こうすればよくなる”で掲載中!(フォトコン誌)
(5月号は”face”で久々銅賞受賞です)

残念ながら入賞できず 

レンズ: 85mm F/2.8 D  焦点距離: 85mm
露出モード: マニュアル  測光モード: スポット測光
感度: ISO 200  1/20 秒 - F/11   ホワイトバランス: 晴天


先生のコメントに一番近いカットは下のカットになります
ただ、もう少し高い位置から撮影して花芯を捉えることが実際は難しかったです 
脚立でもあれば可能ですが・・・

レンズ: 85mm F/2.8 D  焦点距離: 85mm
露出モード: マニュアル  測光モード: スポット測光
感度: ISO 200  1/8 秒 - F/21   ホワイトバランス: 晴天
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クラッシュ」 一次予選通過作品 いわき 背戸峨廊にて

2012-03-09 10:44:06 | 月例
カメラ雑誌のフォトコン誌 3月号で一次予選通過だった(残念!)

背戸峨廊で撮影!
薄氷が水面の揺らぎで割れたり凍ったりして出来た模様です

Nikon D700  2011/01/11 11:17:52.3
レンズ: 80-200mm F/2.8 D  焦点距離: 200mm
露出モード: マニュアル  測光モード: スポット測光
感度: ISO 200  1/5 秒 - F/16   ホワイトバランス: 晴天
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「兆し」 最終予選通過作品 6月号

2011-09-06 09:31:56 | 月例
3月の震災以後、フォトコン誌の月例は活動中止していた
そろそろ活動開始するかな

これは6月号で最終予選通過でした(残念!)
撮影場所は白水阿弥陀堂(池の薄氷に雪が・・・) 
Nikon D700
2011/01/15 09:24:14
レンズ: 80-200mm F/2.8 D  焦点距離: 100mm
露出モード: マニュアル  測光モード: スポット測光
感度: ISO 200  1/20 秒 - F/18
ホワイトバランス: 晴天
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生命の力」 いわき フラワーセンターにて

2010-12-21 16:09:20 | 月例
今回はフォトコン誌の1月号で二次予選通過作品です(残念!)

これは気になる葉脈のカンナ(たびたび登場)

小雨の降る日に撮影したものです

Nikon D700  2010/09/16 11:40:48.8
レンズ: VR 28-300mm F/3.5-6.3 G  焦点距離: 300mm
露出モード: マニュアル  測光モード: スポット測光
感度: ISO 400  1/3 秒 - F/32
ホワイトバランス: 晴天

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする