1年後ぐらいのSkylakeが本命のようですが、DDR3としてはほぼ最後のメインストリーム系倍率ロックフリーCPUとなる可能性が高いのでメモリを使いまわせるうちに買い替えました。Broadwellはこれのシュリンク版なので待つほどの価値はなかろうと(まあ、予想は外れる世界ですがw)。半年後のBroadwell-Kが良かったら悲しいが、もう待てない。
これを買うことになった経緯ですが、まずZ87マザーが投げ売りされていたので買いました(3月ごろ)。続いて4770Kを買おうかと思っていたら情報アンテナに4790Kが引っかかってきたというわけです。その間、Z87マザーはセレロンG1820でサブ機扱い。1820はBIOS更新のために必要だったのです。しかし、それならちょっと待ってマザーもZ97にすべきだったので情報収集不足を後悔する羽目になりました。まあ、自作から離れて久しかったのでしかたありません。CPUとマザーのセット割なんてのも頭から消えていたし。ちょうどG1820の値段分ぐらいしかZ87マザーとZ97マザーとの価格差がなかった。ちくしょー。
さて、この4790Kですが、色々といわくつきの物件です。倍率ロックフリーで定格4.0Ghz。ここまでは問題ありません。しかし、Turbo Boostが全コア4.4Ghzと大手サイトが表示してしまっており、これを信じた人も多かったようです。実際は2コアが44倍、後2コアが42倍のようです。まあ、これはZ87やZ97であればマザーの設定でどうとでもなります。もっと大きな問題はIvy-bridgeからコアとヒートスプレッダとの接触面が半田からグリスに変更されたがゆえにコア温度の上昇が激しいことです。このDevilでは新しいポリマー入りグリス使用で温度問題を解決した、ということになっています。いわゆる殻割りせすに大幅なOC可能ということを標榜しているわけです。Haswellはトライゲートの問題もあるのでグリス変更だけで温度が簡単に下がるとは思えませんが、果たしてどうでしょうか。
1820はリテールクーラーでもコアが50度程度に収まりますのでリテールを使用していました。それ故、CPUの交換は実に楽でマザーをケースから外す必要もありませんでした。ちゃちゃっと交換してG1820と大きさのほぼ同じリテールクーラーを装着。CPUクーラーは数日後にポチる予定ですが、とりあえずリテールでの性能を測定したかったのです。しかし、「こんなクーラーで大丈夫か?」(大丈夫なわけない) これ、G1820とほぼ同じクーラーじゃん。
とりあえずエンコしてみました。従来が920定格+X58の爆熱コンビだったので、温度は気にならないかと思いきや、デビルの熱さは半端ありませんでした。コア80度は超えてしまいます。エンコ速度は920の約2倍、1820の3倍というところでしょうか。リテールクーラーの軸音がうるさい(笑)。昨日から急激に気温と湿度が上昇していることも相まって半端無く部屋が暑い。サブ機だったはずのG1820を割によく使っていたこともあって、余計に暑く感じます。マザーの発熱が少ないこと、ビデオ(9800GTX)を外していることもあって、少しはマシですが。普段使いするのにビデオカードは要らないかな。G1820のオンボでも結構用は足りていたし。
エンコ終わると一瞬でコア温度下がるけどとにかく部屋が暑い。部屋の温度はまともなCPUクーラーにしても変わらないのだから今年から夏は熱いということになりそうです。4月からの1820の時だけ涼しかったわけだから元に戻るというか、例年通りなのかもしれません。定格で80度超えのCPUをまともなCPUクーラー無しでオーバークロックする気力はありません(笑)。オーバークロックはクーラー到着後ですが、まあ、余程の当たり石でない限り空冷で4.7Ghzの壁は超えられないでしょう。超えたとしても消費電力100W増しは心臓に良くない。つまり、オーバクロックマージンは本格水冷か窒素冷却で電力消費を気にしないという条件でない限りほぼないと考えて良いと思います。920の時と同じで暑さにメゲてOC止めるパターンだな、こりゃ(笑)。マザーが暑くない分、ちょっとはマシだけど。比較対象に適切と思わるPenDの使用経験がないのが残念(笑)。
結論
Intel謹製選別OC済みの4770K。つまり、限界OC耐性も4770K当たり石とあまり変わらない。下手くそだとOC困難だったHaswellを最初からOCしているモデルが4790K。ポリマーだの、キャパシタの追加だのは定格を4.0Ghzに上げるのに費やされており、OCマージンにはほぼ無関係。まあ、クロック上昇分の性能向上はあるので4790の上位モデル(4791?)と考えると精神衛生上良い。OC常用する気なら気合を入れて本格水冷システムを組むべき。
追記
リテールクーラーの熱伝導シートが溶けて落ち着いたら温度とクーラーの軸音があまり気にならなくなった。フル回転しても超うるさいという状況ではなくなった(最初はうるささが半端ではなかった)。ただし、コア温度自体はエンコすると75度を超えるので定格使用でもリテール使用は避けるべきという点に変わりはない。
後はCPUクーラー、SSD、メモリ、ケースと買い換えていく予定。3年のブランクは大きい。ビデオカードは買わない予定だけど、やっぱり欲しくなるかな。GeForceのMaxwellコアなら冷え冷えみたいだし。3Dエロゲもやんなくなったから必要ないんだけどね。オンボビデオにメモリシェアするのが気持ち悪いから・・・。