goo blog サービス終了のお知らせ 

酒と音楽とPC

血は酒で出来ている(某声優談)。他の趣味はPC組み立てるのと音楽聴くのしかない。

酒の記録2

2024-06-29 09:31:11 | 
酒屋に注文していたお酒🍶 頒布会と違って外しても自己責任😁



松浦一 純米原酒70 松浦一酒造

河童のミイラがあることで有名な佐賀の酒蔵さん。以前お店で呑んだお酒が美味しかったので購入。ただし、今回のお酒は辛口、高アルコールと私の好みではない条件が揃っている。ただし、予想を覆す美味しさだった。確かに辛いのだが米の旨味で口当たりは良くスイスイ呑めるタイプ。


寒菊 彗星 寒菊銘醸

まだ呑んでいないが、ここのお酒が自分の好みから外れることは考えられないので大丈夫だろう。ただし、チャレンジ酒は除く。


宮の松クラシカル おりがらみ生 松尾酒造場

これも佐賀の酒蔵さん。酒造りを止めていたが能古見の馬場酒造から杜氏を迎えて近年復活した蔵。ここのお酒はとにかく高コスパ。確実にお値段以上の価値があるのが嬉しい。ただし、資本が中華から出ているとかで今後高価格路線への変更を命じられたという噂がある。悲しいなぁ。


飛鸞 Reborn 森酒造

近年人気が鰻登りの平戸 森酒造の貴醸酒。毎年買っているが美味い。貴醸酒はこのぐらい甘くあってほしい。ただし、今年は米(山田錦からレイホウへ)と味を変更したとのことで戦々恐々としている。まだ呑んでいない。


同じく平戸 森酒造の青夏香。日本酒ではなく柑橘系のリキュール。甘酸っぱくて美味い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒の記録

2024-06-29 08:36:27 | 
仲良し小好しのInstagramでは書けない内容を書く場所。ただし、褒められてないお酒も私の好みではないだけの話(予防線張りましたー)。


頒布会のお酒が到着🍶


来福 くだもの めろん 来福酒造

Concept Workers Selectionの一本。ジューシーで香り高いがシャープすぎる固い口当たりが好みではなかった。このシリーズは酒蔵が違っていてもどれも似た印象なので企画側の確固たるポリシーでそうなっているのだろう。あまり欲しくないけど頒布会に必ず入っているので避けられない。


豊盃 夏ブルー 三浦酒造

まだ呑んでないので評価保留。


あたごのまつ ひと夏の恋 新澤醸造

ここのお酒ははるこいは好きなのだが他のお酒はソリッドすぎてあまり好みではない。如何にも夏酒というキリッとしたお酒なので好む人も多いだろう。私はジューシーで発泡感のある甘いお酒が好みなので夏酒自体があまり好みではない。瓶内二次発酵してるとか、スパークリングに仕立ててあれば違ったのだろうが。



真澄 真朱 宮坂酒造

これは夏酒ではなく、山廃仕込み。山廃は乳酸の味がキツく味の好みが分かれる。個人的には同じ乳酸の味がするなら生酛仕込みやクラフトサケの方が好み。今の時点で評価保留。山廃にしては好きだが、正直この酒蔵のお酒なら真澄ではなくMIYASAKAが良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする