goo blog サービス終了のお知らせ 

酒と音楽とPC

血は酒で出来ている(某声優談)。他の趣味はPC組み立てるのと音楽聴くのしかない。

またまたNCか(w

2009-07-24 12:35:38 | インポート

Googleの目指すものはやっぱりNCだそうです。その先にあるものは息苦しい監視社会でしょう。どの国の政府もテロを口実にして監視社会を目指している。Googleはそのためのツールとしてその動きに迎合的です。これが私がGoogleを嫌う理由なのですが、ますます嫌いになりそうです。日本の警察はテロを理由に権限を拡大したアメリカの警察がうらやましくて仕方がないようです。しかし、テロで直接の標的にならない日本には理由がない。そこで出てきたのがエロ規制とはなんとも情けない話です。しかし、たかがエロ規制でも共謀罪が創設されればすさまじい権限の拡大、捜査権の拡大がなされ、国民の生活は不自由になるでしょう。

コンピュータは並立的であるべきと私は信じています。中央集権的なコンピューティングには今後も反対です。理由は技術ではなく、すべてを他人に任せるのがいいことだとは思わないからです。上のなすがままに成らざるを得ない制度には賛成できない。政府と戦う羽目になった場合、あるいは戦争状態で中央が壊滅した場合を考えればその必要性はわかるのではないでしょうか。そもそもwebはそういう事態を想定して並立的なコンピュータの結びつきを作るために考案されたものではなかったでしょうか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物が来ないのでネットのお店巡り

2009-07-08 16:30:41 | インポート

高い高いと文句を言っていたCorsair電源 850HXJPですが、まずはワンズが26kで出してきました。本命はJustとケイスターですが、ここらに回ってくるには時間がかかるかも知れません。特にケイスターは露骨にメーカーに嫌われています。Antecは取り扱い禁止じゃなかったかな。CoolerMasterもなかなか再入荷しませんね。SCOUTが13k、HAF932が22kなのはさすがという所ですか。840は30k、V10は15kなのですが、案の定、再入荷しません。Justはケース抱き合わせだと更に安いんですが、Antecになっちゃいますからね(苦笑)。しかし、マザー、CPU抱き合わせってのもあったような。850HXについては80PLUS GOLD認定がメーカー自らの手で取り消されたというきな臭い噂があります。丁寧に作ったES品以外GOLDに見合う品質がないのかも知れません。これらを踏まえて、まだ値下がりするんじゃないでしょうか。最終的に20k程度じゃないですかね。80PLUS Silverなら特に付加価値もないし。SniperとSCOUTが意外に評判がよいようです。CoolerMasterのケースにおきまりの仕上げの雑さは改善されたと聞いています。

ASUS Xonar Essence STXはまだ安心できそうな店には出回っていません。もしかすると、今売ってる品は代理店を通してない平行輸入物なのか?Xonarは近所の店が扱ってくれるのを期待していたんですが、代理店の押しが弱いのか相変わらず栗とONKYOばかりです。家に持ち帰る途中で箱を開けてマニュアルを読むときが至福の一時なんですけどね。通販はそれがないんで味気ないです。

単体DACは諦めていたんですけど、CECがDA53Nという改良型を出して来やがりました(苦笑)。貧民らしくDr.DAC2にか、潔く諦めるかとようやく思い切れたところで困ったもんです。安いと言っても75k程度なので私にはちょっときつい品です。45kでDr.DACより75KでDA53Nの方がC/P高そうですものね。しかし、これを始めるとアンプが超年代物とかまたオーディオスパイラルに陥りそうなので何とか我慢したいところです。

Gジェネウォーズの発売日(8月6日)まで1ヶ月を切りましたね。なんだか、期待されているようですが、裏切るのがバンダイですから。個人的には種死、スターゲイザーが見られればそれで満足と言うことで。OOはおまけです。ストライクノワールは久々に気に入ったガンダムなんです。黒けりゃいいんだろ!と言われそうですが。スピリッツから引き継ぎ要素もあるらしいですが、どうなんでしょうね。スウェンさえ使えればそれでいいんですが。主人公コウ・ウラキでマゾプレイも考えています。1週目では無理かな。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

V10はエアフローの悪い環境で使える?

2009-06-25 13:19:04 | インポート

エアフローの悪い環境でi7使うのは自殺行為、というか自滅行為だと思いますけどね・・・。マジで、冗談抜きで熱いですから。しかし、場面によってはV8より10度低下か・・・。V8自体があまり冷えないクーラーではありますがね。メモリとの干渉はやっぱりあるみたいですね。最近のハイエンド環境はヒートスプレッダ付きのメモリがあたりまえですから、その辺との干渉は設計時にきちんとして欲しいものです。V10買って付けられなかったら泣くよなぁ。私の場合はMegahalemsやCNPS10X Extreme程度の値段でも十分泣けますけど。

Intelの6コアGulftownの名称はCore i9に決定したようです。しかし、i7、i5、i3の区分が混沌としているのに上だけきっちり決められてもね(苦笑)。買える人は少ないでしょうし。しかし、本当にCore i7でBloomfieldとLynnfieldとClarksfieldが併存するんだなぁ。まあ、普通の人はCPU交換なんかしないからいいんでしょう。この表で見るとやっぱりHTTとTurboがともに有効なモデルがi7、HTT無効なモデルがi5になるみたいですね。デュアルコアのモデルはi5でもHTT有効か。ややこしいなぁ(苦笑)。

Gulftownの値段が法外でi7下位のBloomfieldがディスコンされた場合には本格的にAMD移住を考えないといけませんね。Intelは殿様商売やる気満々ですから。

FoxconnのInferno Katana(P55)は100$以内で出るという記事がありました。ドスパラが扱ってくれればA7DA-Sと同程度の価格で売られることになるでしょう。ただし、ドスパラはFoxconnマザーは在庫処分モードなので今後扱うかは不明です。BTOがFoxconnマザーからASRockに切り替わっていたらアウトでしょうね。まあ、もうすぐ出るらしいLynnfieldはHTTが使えないグレードのもの(i5)だけらしいですが。HTTが使えてクロックが高いi7はP57、Gulftownと同時に来年初頭に出るという噂ですが。まあ、Intelのロードマップは動揺しまくっているのでこの辺は話半分に聞いていた方が良さそうです。その頃には920、950はディスコンされてるでしょうから、メインストリームのラインナップはすっきりすることになるんでしょうか。まだ出ていない960までディスコンされるとは思いたくありません。Lynnfieldがもうちょっと使えたらいいんですけど。あの性能では到底買い換えの対象に入ってきません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりわからない

2009-06-19 12:43:14 | インポート

これまでの記事の中では一番まとまっていると思いますし、また未定の事柄(主にネーミング)については憶測で記事を書いてはいないのですが、やっぱりIntelの意図が全く読めない。Lynnfieldは3.6GhzまでTurboであがるからシングルタスクではBloomfieldと同等とか言われてもね。920を額面通りに2.6Ghzで駆動している人(Turboで2.93Ghz)なんていないですから。メーカーPCのハイエンドにもBloomfieldはあるんでしょうが、主に売れているのは自作市場でしょうし。

主に機能で差を付けて全機能がONなのをCore i7、一部が殺されてるのをCore i5、ほとんど殺されてるのをCore i3として売り、ソケットだのコアだので差別化しないってことかな?客を舐めてるなー。上位に機能が付加されてるんじゃなくて、下位が殺されてるだけだからね。そもそも、ClarkdaleのCore i7とか冗談としか思えないし。

AMDのイスタンブール(Istanbul)は45nmで6コアなので自作市場に下ろすにはダイがでかすぎるとのこと。しかし、Bloomfieldもかなり無理して自作市場に下ろしてきたのですから、ここはAMDの英断を期待したい。つーか、調子こいてるIntelの尻をガッツンと蹴り上げて欲しい。ライター達も色々と思うところがありそうなのにIntel様には逆らえず、しかたなく淡々と記事を書いているのが伝わってくる。これがよくわからない記事になったり、つまらない事実だけを伝える記事になる原因かも。もっとAMDが売れるようになって良いチップ、マザーが出るようになればIntelからおさらばしたい。なんでこう殿様商売したがるのかね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモリとSSDが値上げ

2009-02-13 21:37:03 | インポート

旧正月が終われば下がるかと思いましたが、上がるそうです。DDR2は底値を抜けたから仕方ないとしても、今後下がる一方と思っていたSSDが上がるのは痛いですね。一時的なものだとは思いますが。JMicronチップのものであればCFD販売のやつで64GBが12k程度で売ってますが、OCZの60Gは値上がりで偶然にも良いタイミングで買ったことになります。新製品のVortexも出たし、落ちるはずなんですがね・・・。個人的にVortexは高すぎだと思います。どうあがいてもIntelには敵わない仕様ですから、もうちょっと安くてもいいんじゃないでしょうか。私が買ったC2が秋葉で15kぐらいになっている今ではこんなものでしょうか。少し前ならC2はほとんどの店で12kで買えたはずですが。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする