goo blog サービス終了のお知らせ 

慢性疲労症候群(CFS)患者のブログ

日々あったことなど綴っていきたいと思っています
どうかよろしくおねがいします

文学と小説はどう違うの? 川端康成-佐藤栄作

2015-08-18 20:20:57 | 雑記
川端康成といえば日本人初のノーベル文学賞を受賞した文豪で、代表作は伊豆の踊子。 佐藤栄作は1960年代に首相を務め、沖縄返還問題にからみノーベル平和賞を受賞した政治家。 まず、 この2人の逸話を紹介しよう。 ――――――――――――――――― ■宮本武蔵と伊豆の踊子 1969年、 2人はふとしたことから共にゴルフコースを回ることとなった。 そこで、 時の佐藤栄作首相は、文豪・川端康成に . . . 本文を読む
コメント

今日のお勉強 スエズ運河竣工と普仏戦争

2014-02-09 21:21:02 | 雑記
スエズ運河は明治維新の余韻も冷めやらぬ1869年に竣工した。 地中海から紅海へと抜ける全長200キロにも及ばんとする大運河であった。 スエズ運河会社は体裁としてフランスとエジプトの合弁会社であったようだが、 当時、エジプトはフランスの属国であったため、実質的にはフランス資本の趣が強かったのではないだろうか。 この1869年は経済史において「運輸革命」と呼ばれる年でもある。 1867年にアメリカ資 . . . 本文を読む
コメント

スリランカに見る間接統治 備忘録

2014-01-18 21:42:26 | 雑記
現在のスリランカかつての「セイロン」は旧イギリス植民地だ。   ☆周辺図          ウイグル自治区 アフガニスタン  チベット自治区      西パキスタン   カシミール地方   東パキスタン(バングラデッシュ)      インド  スリランカ スリランカでもアラブ・アジア諸国同様に民族対立の根が深い。 スリランカにおける民族対立の構図は、 少数のヒンズー教徒 と 多数の仏教徒 の . . . 本文を読む
コメント

グルジア紛争について 備忘録

2014-01-18 20:56:39 | 雑記
2008年の北京オリンピック開幕と呼応するかのように激化したのがグルジア紛争だ。 今日はグルジア問題とは何なのかを検証してみたい。  ☆付近地図 ロシア グルジア  → クリミア~露土戦争によってロシアの版図に  トルコ 時代は1800年代に遡る。 1853年から本格化したクルミア戦争そしてロシア・トルコ戦争によって、 オスマン・トルコの領土だったグルジア、チェチェンなどイスラム教徒の多い地 . . . 本文を読む
コメント

在韓米軍慰安婦問題の概要

2014-01-17 21:58:24 | 雑記
南朝鮮のクネ首長が窮地に陥っている。 野党が議会において禁忌事項となっていた「在韓米軍慰安婦問題」を楯にクネ首長の追い落としを開始したのだ。 「在韓米軍慰安婦問題」 とは聞き慣れない方も多いのではないだろうか、 日本の新聞やTV、所謂「国内マスメディア」で報道されたという事象は寡聞にして存じ上げない。 「在韓米軍慰安婦問題」とは、 韓国駐在米軍に対して「南朝鮮政府」が「慰安婦」を「米軍に提供 . . . 本文を読む
コメント