goo blog サービス終了のお知らせ 

大衆化パソコンは~

ヤフー掲示板の控-このブログも単にウインドウズ批難ではないです、ひたすらに易しいパソコンへの声。winすき?!(^_^)

マウス~

2014-01-22 | 全般
最近、「マウス」が不調というのに始めて陥
りました。
これまでも、マウスがダメな場合はありまし
たが、それは使おうとする始めからパソコン
画面にも反応がないようなものでしたが。。。

今回、使っている間で「範囲指定」しように
も飛んだりハネたり?でした。
始め、マウスのことより何かウィルスでもと
思いましが他の不具合はなく、まあ単純に
マウスだろうと変えると、やはりOK。(^_^.)

私の方、パソコン関係の仕事ですのでマウス
の一つや二つはすぐありますが。。
この「マウス」、近頃無線の物などもありま
すが、人の感想をいろいろ聞くと、どうも無
線のは電池が切れたりであまり評判よくない
ですね。。。

しかし、マウスというものはこんなにもあり
がたいものかと思います。パソコンのベンリ
な機能に、「コピペ」と呼ばれるコピー~
貼り付け ほどありがたいものはない と、
いう人もけっこう多いことと思います。(~_~)

プリンター インクカートリッジ取替え~

2014-01-04 | 全般
 新年おめでとうございます
 本年もよろしくお願いします


昨年末より年賀状作成の時季もあり、プリンター
のことが話題から離れません。

きょうは、写真印刷をたくさんされた方で随分と
インクが早くなくなったといわれ、始めてのイン
クカートリツジ取替えをされる方が見えられ、
そのお手伝いをしました。

しかし、説明書を持って来られてないし、私の方
のメーカーとちがっていたので、わかるだろうか
と進みました。
まあ、何でもネットには載っていますけどね。(^_-)
(それがすぐに検索出来るか。。。)

あ・り・ま・し・た。でも、いち早く、そのカートリッジ
取替えの「説明ページ」を出すにもコツ?があり
ますね。(^_^.)

~たとえば、今回 Canon MG6530を例とします。
検索を「 MG6530 取扱い説明書」といれます。
~そうすると「機種名 製品マニュアル」等出ます
ので、ズバリのそちらをクリックします。
さて、開かれたページに「かんたんスタートガイド」
「電子マニュアル」「早分かり」等いろいろありま
すが、最初の「かんたんスタートガイド」2.99MB
で充分ですね。
他は容量からして数倍。
~始めの設定からの分ですが、一応図解あり察し
がつきます。

それにしても、メーカーさんもいろいろ変えられる
ものです、蓋の開け方からちがってきてますね。
~持ち上げる?何だか、新しい感じはするけれど。。。(^_-)
(蓋を開けるだけで、カートリッジセットが動く?)

  ~まあ、無事取付け完了 (^_^.)

 

画面も堅固にできないものか~

2013-12-12 | 全般
パソコンの仕事をして始めの頃もありました。
デスクトップの画面の「スタート・タスクバー」が
右隅のタテになってしまった人のパソコンです。
また、その後もずっと時々にそういうのがありまし
た。

先日のことです、「これは参った」と思うほどに、
「スタート」ボタンとそのバーがまったく無くなっ
てしまわれたパソコンでした。(Win8ではない
ですよ。(^_-))
まあ、何でもたいていはネットに載っているので、
そう言って調べました。その方のパソコンは、win
2000でまだ大事に使っておられました。

ありましたね、方法は

1.Ctrl キー+ Esc キー で、[スタート] メニューを表示
2.Esc キーを押し [スタート] メニューの表示を取り消し
 (この時、タスク バーも表示されなくなる)
3.Alt キー+ Space キーを押し、表示されるショートカット
メニューから [サイズ変更] をクリック。
4.タスク バーのサイズを変更するためにポインタの形状が変
 わるので、マウスでタスク バーのサイズを変更。
 
 ~こちらのマイクロソフトのページで
http://support.microsoft.com/kb/134237/ja 

 しかし、いつも思うのです。どうしてパソコンは
不安定?流動的なのでしょう。誰もそんなにタテに
したり消えたり本人は望んでいないのです。
ワープロ機のように、堅固・不動にならないもので
しょうか。。。

 
 

ユーザー アカウント~

2013-07-28 | 全般
先日、自分のパソコンが故障してとうとう
再リカバリをやむなくしました。

ふつうは、自分でリカバリするのですが、
そのパソコンは軽量はいいが、CDドラ
イブもなく、しょうがなく懇意な元プロ
の方にお頼みしました。(^^ゞ

無事というか、これまでのDドライブに
移していたドキュメント他は救われず、
どうにかお陰さまでインターネット用の
みではまだ使用できる状態でもどって来
ました。

ところが、これは私の意思表示が不足で
したので、パソコンに入る正面よりユーザ
ーアカウント画面が出て来ていました。
本名がそのままトップに出るのもあまり
感じよくもありません。

他でも時々目にしますが、ユーザーアカウ
ント表示が必要な人は極め少数と思います
ので、メーカーさんはそのような設定にさ
れない方がいいです。


それで、パスワードまでは入れなくても
すぐログインできるようでしたので、しば
らくそのままネットのコミュニケーション
も参加しようとしていましたが、アレ大変
です。~こちらの画像挿入のプロパティを
見ると\本名picture\になっているでは
ありませんか。(そんなこととすぐ取りやめ)

や~、現れないようにするに往生しました。(^_-)
アカウントとユーザーは変更できませんね。
但し、変更したように見せる?方法はある。
もう一つ、アカウントを取り、そちらをさし
つかえない様な名前にし、こちらでログイン
するようにしました。(^_^.)

インターネット画面も「お気に入り」を元の
アカウントのネット画面にだいぶ出してしたの
で、そのコピー方法は勉強になったといえば、
勉強になったが。。。(^_^.)


  

PC ドライブ クリーナー と検索し~

2013-05-25 | 全般
タイトルからさらに メンテナンス と移動
するとよいページが出ました。

http://www.pc-master.jp/mainte/index.html

>パソコンのメンテナンスは、Windowsのメンテナンスと
>ハードウェアのメンテナンスの2種類があります。

 ~としてあります、前記事のようにいつも
  「パソコンが重い」(なかなか開かない)
  と相談を受ければ、そのWindowsのメンテ 
  ナンスを済ますワケですが。。。

 そうしてもまだ重い場合、PC内部のクリーナー
 などをたよってみるとよいと思います。

 そのページ下にも出ていますように、 いろ
 いろ出ていますので、試されるとよいと思い
 ます。(私の場合もよく、ウィルスチェクの
ソフトで検査し、しかしその容量もけっこう
 あるのですぐ削除させていただくことがあり
 ますけれど。。。)



XPの高速化~

2013-05-19 | 全般
まだまだ使えるXPのこと。
先日、友達のプリンターが動かないということ
で、ふつうは営業しない自宅訪問でした。
プリンターの方は、原因は一寸した両方が笑え
る理由でしたが。。。(またやった?USBの
挿しこみ、私もまさかで点検せず(^^ゞ)

さて、ついでに先日もその方に話していたよう
に「XPが重い」の解消法、少し時間のかかる
と説明した「ディスクデフラグ」ですが、せっ
かく家に行ったということで、それを仕掛けて
帰ることを求められました。

先に、これまで、すでにしたことは
  1.ドキュメントDドライブへ移動
  2.メール保存も   〃
  3.ディスククリーン
  ~等、すぐ出来ることはしました。
まあ、友人の方より「人間でいえば脳梗塞」と
まで言われたというパソコンですが、その時に
少しは解消されたと思います。(^_^.)

先ほどの、「デフラグ」ですが、しかし今回
どうでしょう、あまり時間もかからずすぐ完了
しました。~私が帰る前に(^^ゞ 
~そういえば、あまり内容は使わなかったパソ
コンらしいです。(メールばかり?)
・・・それが、おかしいですね、あまり即効果が
ありません。


今後の対策、こういうマイクロソフトさんの?
資料がありますね~。軽くするどころか高速?
 ~こちらは、コウソクでも高速
   http://speedup-xp.com/

~仮想メモリをDにや、いくつかは他でもや
つているが。。。

速さ等、win2000がすぐれていたのですね。(^_-)


EプリンターインクC取替え ~メモ

2013-01-28 | 全般
前にもそういうプリンターの「インクカートリッジ

取り替え」を画面で操作する分ではないのがあるの
を知っていましたが。。。

同じメーカーのものでも、いつからか以前とは変え
たのでしょうか、最近のは画面からでしょうか?

人のプリンターでのお手伝いですが、これが説明書
がついていたからいいものを。。。
もし説明書がなかったら、とまどうところでした。

  E社
 (インク取替え~プリンターの方で直接操作分)
   ①セットアップ ON
   ②インクカートリッジ交換 に選択 横▲ 

      ~で、後は指示の通り

USBポート考 ~メーカーさんへ

2012-12-27 | 全般
仕事柄、人のパソコンを随分見ます。
メーカーあり、型番ありで相当な種類が
すでにあるのでしょうが。。。

ところで、いろんなパソコンに最近は
外部保存をするのに、FDはもちろん
あまりなく、CDということも少なく、
ほとんどUSBメモリをみなさんよく
使われます。

それで、USBメモリをよく挿し込まれ
るのを見るに、USBポートが裏側にしか
ないパソコンがマレにあります。
 ~パソコンの後ろを見るのはやっかい
  ですね。(^_-)

私のパソコンで家で使っているのが、今
たまたま軽くスマート?な分でたまたま
USBポートも配置よく横にあるのでい
いのですけど~

気づくに、USBポートは出来れば横に
2つ3つあってほしいです。そのほか
裏でも。
(右ききマウスの位置とそのしょっちゅう
使用のUSBメモリのためにも)

メーカーさん今後よろしく です。




年末多いプリンターどたばた

2012-12-20 | 全般
年末は「年賀状作成」のためもあり、
日ごろあまり使わない人もプリンター
を使おうとして毎年どたばた?があ
りますね。

どたばたというのは、かなり単純ミス
です、どれも。

私の周り最近からもー
先ず、プリンター設定のお手伝いは、
必ずご自分のプリンターは自分で、
カートリッジインクも差し込んでい
ただきます。
このカートリッジもきちんと力を入
れるくらいにカチッというまで挿し
こまなければいけませんね。
最近も「お嬢様よろしく」でしたの
で、パソコンの方でインクが差し込
まれていないメッセージが出ました。(^_-)

また、先日もプリンター設定すると
ろからでしたが、二人ですると確認
がおろそか?
先ず、コードは二本あります。電源
側とプリンターのUSBコードです。
設定は、大体プリンターはまだ指示
画面が出るまで接続してはいけませ
んが、いざ「接続」となって、後は
コンセントにつなぎスイッチのみま
で用意していたように接続しました
が、どうしても?しばらく認識しま
せん。
それもそのはず、プリンターとパソ
コン接続でプリンター側がまだでし
た。(^^ゞ
こちらとしては、ココは先から説明
し繋いでもらったつもり。(やけに
コードの長さが短いのをいいながら)
・・・でもつもりデシタね。(^_-)

よく笑い事である電気製品も、「コ
ンセントがまだ」状態はパソコンア
ダプター関係も時々みんな私もポカ
があります。(^。^)







「指定ファイルが見つかりません」~WMP因?

2012-10-06 | 全般
きのう、普段のファイル(顧客パソコン
勉強成果)をフォルダーごとUSBメモリ
に保存して差し上げようとしたところ、
>「指定されたファイルが見つかりません。パスが正しく入力されていることを確認してください。」
てな、メッセージが出た。

や~、びっくりしましたね。新しいUSB
メモリなので不良品かと思いました。(@_@;)

調べてみると、何と「WindowsMediaPlayer」
に原因があるらしいです。?~後記:映像関係で誤り
 
こういうページを参考にして、きのうやっ
てみましたが-
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/common/error/error-30.html

今だよくならないです。~困ったものです

 後記:1
 上記記事はうっかり映像なんかの場合でした。
 どおりで効果がないはず。
 まったくメッセージが同じだったためつい間違
 えました。(^^ゞ

 しかし、わからないです。今や古いですがFD
 ・フロッピーに保存しようとしても同じです。
 そのホルダーを認識しません。

 今は、どうしてもそのUSBメモリにコピーし
 たいため、一旦メールで自分のもう1台のPC
 に「添付ファイル」として送り、そこから再度
 ・ディスクコピーの かたちで保存出来ています。

 後記:2
 この件、わかりました。自分で疑問で自分で
 回答すみません。
 下線のメールならOK がヒントでした。

 今回デジカメのメモリカードを読ませようと
 してわかりました。いつもの自動立ち上がり
 の「カメラとスキャナーのウィザード」が
 「このフォルダーをIEのアプリで開く」に
 なっていました。いつもは、最上の「フォル
 ダーをコピーする」ばかりでしたが・・・。
 それにしても何故動いたのか???

 

 

 

ツールバーはなぜ不安定か?

2012-09-03 | 全般
むかしのワープロ機に比べて、パソコンは
なぜあんなにもツールバーが確固としてい
ないのでしょうか?

先日も、パソコン勉強途中の方が出張先よ
り電話して来られました。

エクセルで、「マウスを持参していなかっ
たので普段になくマウスパット・手で操作
していたら、セルが3000くらいも動いてな
かなか元に戻らないが、よい方法は~」
とのこと。

実は、これはどなたにも最初の時間に「セル
の名称」として、ついでにご説明している
と思うのですが。(なかなか実際にあたらない
と身につかないことが、どなたも多いです。)
 ~名称のところに a1(A1)と入れエンター
ですぐ一番トップに戻ります。

しかしながら、電話でご説明しても何とその
「セルの名称」のバー(数式ツールバー)が
落ちていたのです。(^_-)

他にも、けっこう多くワードでもちゃんと
「標準」「書式」バーが出ていなかったり、
従来までのオフィスなら「図形」も。
  ~お尋ねが多いです。

これは、何としても「大衆化パソコン」とし
てはザンネンです。

ツールバーは、好みによって表示・非表示が
あるとしても、そういうことがまだわからず
あえて設定しない場合(デフォルテ)は確固た
るべしと思います。



 ※従来のオフィスのツールバーも「2列に
 配列」がいいに決まっているではないですか (^_-)

文字変換 ~初期から気がきいていれば

2012-08-14 | 全般
文字変換ですが、いまだに、もっと初期設定
からおよそ頻度の多い文字が上にきていれ
ばとよく思います。

office IME より Microsoft IME 標準
ツールバーの方が性能?がよいと聞いてい
てそちらにしても、なおそう思います。

それで、たとえばすでに打っている数字の
「はち」の八を8にしたいとき、これが
なかなか最後まで出てきません。
 ~この例は、単語登録などしていると
  なかなか多い。

一つ発見ですが、そんな時むしろ「変換」
矢印で逆↑がいいですね。(^_-)

「単語登録」が出来ないパソコンが~

2012-07-06 | 全般
どうしたワケか「単語登録」出来ないパソ
コンがありますね。

今回もまちがいではありませんよ。(^_-)
よく、「~これこれだ」とココにカキコミ
ますと、すぐ自分のパソコンで調べ、「そ
んなことはない、ウソだ」のようなことを
メッセージする人がいますが、ホントウで
すよ。

ただし、パソコンを50台も60台もそれ
以上扱ったことのない人にはわかりません。(^_-)

これまで、お客さんので2、3人。今回は
私の家の仮?ノートパソコンと職場の1つ
にそれが回って来ました。
(今回は、ゆっくりそれが確認出来ました)

調べると報告されており、その「単語登録」
を出来るようにするには、けっこう初心の
人にはわかりにくくむつかしい場合もあり
ます。(※私にも?↓下の方法でなく (^^ゞ)

どうしてそのようなことが起こるのでしょ
うか?何と何のソフトの相性で?そうなる
のでしょうね。

マイクロさん?メーカーさん? 手がかか
らないよう、よろしくお願いします。(~_~;)


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1250480.html

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1314247803

※後記
私の仮の?ノートパソコンの分の「単語登録」
不具合がやっと調整出来ました。
 (XPでオフィスが2007の場合です)
 ~テキストサービス に行くのですね
 
  http://okwave.jp/qa/q6673000.html

後記:
一つ結論、IMEバーをIMEスタンダード
設定にすると、これも多く解決しますね。

これと兼ねて、ほかにIMEバーのことに
についてで、よく使う語が上に来なかったり
のことも、これが原因といわれているよう
です。officeツールバーは劣るそうです

XPを SP3やIE8に UPには~

2012-05-11 | 全般
みなさんもご存知の方はご存知でしょう
が、XPをSP3 や IE8にUP 
するには~ずい分ウソのように時間が
かかる場合がありますね。(^_-)

私も、ここへきて仕事柄もあり、もう幾
台ものパソコンのバージョンUPをした
と思いますが、中にはウソのように時間
がかかるものがあります。

まるで、空回りしているような場合があ
りますが、そうではなく辛坊強くまたは
気にとめず待たなければいけませんね。(^_^)

いつか、あまりにも進まないので途中で
ヤメにしたりしたことも2度3度ありま
したが。。。(^^ゞ

やはり日を変えてゆっくり待つと結果は
あらわれます。
特にSP3へUPの場合も、「これを
完了させるには、他の○○○?など終了
させておいて下さい」のような事項が
見えますので、ブラウザもそうかとそ
ちらの後の画面を少しでも押しますと、
せっかくの後一歩もパァーになります。

個人では、あまりこういうことの体験
は少ないと思われますので、ご参考まで
に~。

次回メモ マクロのこと 外字のこと

画面表示100%はちゃんと100%で~

2012-03-23 | 全般
先日も、私はこれで2、3台見たと思い
ますが、ノートパソコンの画面がとても
小さく見ずらいパソコンがありました。

もっともそれは、家の人よりもらい受け
られたもので、今製造されたばかりとい
う物でもなかったですが。。。
それでも win7だったような・・・
アップグレードされたのかな?

まっ、それはいいとして、表示100%
はほぼ100%にしてもらいたいですよね。

それとも、OSの「表示」のなかですぐ
120%を出せるように項目に置いてほ
しいです。

何? 右下に「拡大スクロールバー」が
ある? ~それがなかなかすべって?合
わせにくいのですよ。(^_-)

ともかく、現在も極端に見にくい小さい
画面は、コレはメーカーさんの片手落ち
でしょうね。
始から照準しておくべきで、「設定」と
いわれとしても初心の人にも始からそう
して置くべきでしょうね。