goo blog サービス終了のお知らせ 

大衆化パソコンは~

ヤフー掲示板の控-このブログも単にウインドウズ批難ではないです、ひたすらに易しいパソコンへの声。winすき?!(^_^)

年賀状プリント Windowsプリンター? ~

2019-12-31 | 日記 新記事

先ず、余談からー
年賀状は出すか、やめるか。。
私は、「出す派」ですね。で、ないとまるで?
生きているのかどうかもわからないですよ。(~_~)

さて、先日80を過ぎた方がともかく印刷まで
たどれないと駆け込まれましたが。。
まだ出すかださないか迷っておられ、始め来た
人のみ出そうかと思われていました。
しかし、私のそのように「生きているかどうか」
のハナシにも載りやはり出すということになって
私もPCのお付き合いしました。・・・
(80でもパソコンをされます)

今年に入って三月からパソコンを動かされてい
なかったと言われていました。
・・・やはり、電気をしばらく通していないと。。


その再作動までタイヘン?を<日記メモ>としますー

先ず、プリンターも全部これまで通りセットして、
はがきの置き方もテストとし・・
年賀状ソフトより印刷を命令?されました ~が、
プリンターは動くにうごいたが、はがきは真っ白
で何も印字せず。。~びっくり!(2、3考えられる)

こちらでよく見ると、何か印刷機の型番がまさかの
ONENOTE?のようなものになっているではありま
せんか。。・・・使っていなく何でそうなるの?
~二台あればこちらではいつも確認だが。。

それではと、自分のパソコンのコントロールは ~
コントロールパネル で~「デバイスとプンター」で
ご自分のこれまでのプリンターの「型番アイコン」を
右クリック ~□通常使うプリンターにする だった?

・・・しかし、すぐにはソフトにその型番現れませんよ。
「再起動」がミソです。
 ~この辺は、いくら80はっちゃきご婦人でもわから
 ないでしょう。
 しかし、いざ現れてー命令?してもプリンターはだい
  ぶ「うなり」思い起こす風。(~_~)
 頻繁に印刷機を使うこちらでも、複雑書類?の場合
 少しプリンターは考えて?いますものね。(^_-)
  ~結果、無事終了


☆パソコンはいいですよ、結局何十枚も?印刷されまし
 たが、○○局へ「丸なげ」すると高額~~。(~_~)


ヤフオク「おてがる便」~「匿名希望」に?

2019-06-30 | 日記 新記事

仕事柄、ヤフオクは「出品」もずっとつづけて
いますが、最近システムが少し変わった。

一つは、出品料はその都度に差っ引かれる。
落札者の落札料と送料 の入金から出品料を引い
た金額で出品者へは下りる。(前は月計算)

それと、中の「送法」がいろいろ落札者には
安いようにか 方法が増えたが、中にややこし
くなる場合がある。

先日より、落札者 の二人目にしてこちらも気
づいた。前もって、出品者が「送法」を内容に
書いているが、いざお客さん・落札者のほうで
同じ郵便局関係?なら「お手軽」の安いほうが
よいなと○にポチされるとタイヘン。

出品者側へ「匿名希望」などと出て、落札者の
県名のみで名前も詳細住所も出ない。
(その方法もあるが局にケータイとか面倒)
少し前の前回 の方につづいて?と思い、ナビ
連絡でこちらの「匿名」の様子を知らせるに
「そのつもりはなかったが」 と知らされた。

さて、ではシステムが訂正きかないのならとご
住所・お名前のナビ連絡受け、商品を無事発送
できたが。。何分「発送しました」へも進めない。

困ってヤフオクの説明のページを調べに行ったら、
ようやくわかった。出品者のほうにその 送法
「変更」埋め込みは <ごく小さく> あった。(^_-) 


ビデオを編集 ~W ムービーメーカー 2

2014-06-29 | 日記 新記事
前につづく「W ムービーメーカー」または
「W live ムービーメーカーアプリを使った
感想です。

ユーチューブには、「90度回転」は編集
出来てUPは成功しました。(^_^.)
しかし、アタマ部分まだ不要部分をつけた
ままでした。(あまり人が見ない?)(^_-)

前に書いていましたように、おあずけにし
ておいた単純な「アタマ部分削除」する方法ー
ネットの本サイトではすぐ分かりませんよ~。(^_-)
liveの意識なく、liveでない方を読んでいた
りするでしょう、誰でも。(^^ゞ

その本サイト、読んでも読んでも最初と最後
の同時カットと中ほどを削除することの説明
になっています。それも説明どおりならない?
(~liveとのちがいをはっきり)
「分割」でしたり「トリム」でしたり。(>_<

ふつうよくカラオケなどで歌った録画は単純
にアタマに不要な「楽屋ウラ」的なのがあり
ませんか~。
わ か りましたよ。
トリムツール編集 で不要部分を進め「開始」
のみ 設定でいいようですよ。(^_^.)
 ~大衆をまどわしてはいけません。(^_-)

ついに、編集分にすげかえユーチューブUP 
成功!~お手伝いしました。

  (参考)
 http://tsukaikata.net/moviemaker/