旅するデジカメ 我が人生

ご近所の紹介から遠くの観光地までカメラを持って歩きます。

花しょうぶが美しい禅の寺 永澤寺 in 兵庫・三田市

2014年07月08日 00時00分00秒 | 関西花の寺25

花しょうぶが美しい禅の寺 永澤

関西花の寺第十一番霊場

ーようたくじー

兵庫・三田市永澤寺(えいたくじ)

 

青原山 永澤寺

曹洞宗

ご本尊 釈迦三尊

左側 阿弥陀如来  中央 釈迦如来  右側 大日如来 

 

 

永澤寺は、応安年間(1370頃)に、

五州の大守細川頼之卿が後円融天皇の命により七堂伽藍を建立し、

高徳善知の誉れ高い傑僧通幻寂霊禅師を開祖とする禅寺である。

大本山總持寺の直末であり、末寺は17カ寺ある。

 

永澤寺建立の600余年前から、

この山里周辺には「花しょうぶ」が自生していたと伝えられています。

当時、永澤寺に参詣する人々は、花の咲く日を待ち望みながら、

はるばるこの寺を訪れ、その清楚な花姿を愛でたのではないでしょうか。

こうした人々の昔日の夢に思いを馳せながら、

昭和50年に永沢寺花しょうぶ園は開園しました。

ホームページより

 

玉兎門

 

蓮池と仁王門

 

 

仁王門

 

仁王様

 

本堂

 

 

金屏風の前に花菖蒲が飾られていました。

 

 

トイレにお祀りしてありました

 

鐘楼

 

おさすり布袋尊

 

観音堂

永澤寺 大観世音菩薩

 

不動明王

 

勅使門

 

永澤寺の弁財尊天

 

花菖蒲園

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までご覧頂きましてありがとうございました。

   明日も 皆様のお越しをお待ちしております。

 

   7月以降は体調を考えて
コメント欄 閉鎖させていただきます



最新の画像もっと見る

コメントを投稿