旅するデジカメ 我が人生

ご近所の紹介から遠くの観光地までカメラを持って歩きます。

黒田官兵衛の妻 光姫 生誕の地 志方城跡を訪ねる in 加古川市

2014年06月05日 00時00分00秒 | 城、城跡
軍師官兵衛の妻 光姫 生誕の地 志方城跡を訪ねる
 
兵庫・加古川市
 
 
 
 
 
軍師官兵衛は
 
播州国 「姫路城」城主・小寺職隆(黒田職隆)の長男として天文15年(1546年)生まれた。
 
当時、職隆は御着城」城主 小寺政職氏に仕官しており、
 
「姫路城」城主を任されるほど信頼が厚く、小寺性をも拝領していた。
 
 
官兵衛が結婚したのは22歳のとき
 
相手は小寺政職氏のい姪で「志方城」 8代目当主 櫛橋伊定の次女「光」(15歳)。
 
筑前福岡城城主となる長男 松寿丸(黒田長政)を生んでいる
 
官兵衛は戦国時代には珍しく、生涯一夫一妻を守った。
 
 
「志方城」は現在
 
曹洞宗寺院の観音寺、志方小学校、旧志方町役場などになっており、
 
昔の面影は残ってなかった。
 
(修理中の本堂があるところに本丸が建っていたそうです)
 
 
地図
 
 
YouTube
 
光姫フェスティバル
 
画像上をクリックしてご覧ください
 
 
 
 
正面の階段を上がると「志方城跡」の看板が立ってます
 
 
 
 
庫裏
 
 
 
 
本堂 (改修中)
 
観光客の方も来られていました
 
 
 
年代は変わっても
 
広いお寺は子供の遊び場なのですね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
誰も顔出してくれないので書いちゃいました。
 
可愛くないの?
 
光姫さん ごめんなさい
 
 
 
 
黄素馨 (きそけい)
 
 
 
 
 
 

最後までご覧頂きましてありがとうございました。

 明日も 皆様のお越しをお待ちしております。

コメント欄は閉めていますm(._.)m



最新の画像もっと見る