
レトロな駅舎&駅シリーズ in 岡山
姫新線 美作江見駅
【ランキング】
所在地 岡山県美作市
開業 1934年(昭和9年)11月28日
乗車人員 62人/日 2010年
備 考 簡易委託駅
木造の和瓦葺き屋根で一見古い民家を思わせる駅舎が、
開業当時の面影をそのまま残す。
快速電車は全て停車し、津山方面からの折り返し列車も設定されており、
姫新線の中でも重要な駅の一つ
平成20年のNHKドラマ「バッテリー」ロケでは
原則に則り「新田駅」として使用された。
平成24年「第一生命」のTVCM
「知っておいていただきたいこと・風景」篇で、
「誰もが抱く大切な風景としてピッタリだった」として「美作江見駅」のままで使用された
撮影 2012年10月11日
2012年11月22日
両日とも曇り
駅前風景
簡易委託駅なので駅員さんが居ないときもある
向かいのホームに行くにはこの道を通る
駅ホーム側
この引込み線は何に使われていたのでしょうか
電車が入ってきました。
行ってらっしゃ~い
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
【ランキング】
応援のクリックをお願いします
ありがとうございましたペコッ
いつも、大変に嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、恐縮、深謝、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪
高校に通うようになって、線路を見るようになりました
自分ではりようしないのですが、友人を送っていき、
こんな光景の中で見送った記憶が蘇りました
田舎っていいなって思います
こうして見せていただき、ちょっぴり
もの知りになったようで^^
でも、何時かは姫新線に乗って
みたいです^^
「バッテリー」は、映画もテレビドラマも
両方見ましたが、何だか嬉しくなりましたよ
「神も仏も味方してくれます」と
楽観的で良い生涯になりますネ~
wingtom様も私もそうありたいもの♪ポチ☆
ございます。私はブログがなかなか前に
進めなくて、すまないです。
明日は上郡へ行きます。
wingutomさんの行かれるお城は山の上だったり、石段があったりで大変ですね。
どうか体に気をつけてくださいね。
レトロな駅が残ってるんですね。
1両編成なのが可愛い♪
って、赤穂線も2両が多いし、
邑久駅も時間帯によっては駅員さんがいません(^^ゞ
ポチ☆
我が地方の 田舎の駅に似ています
複線とは凄いですね
週末を楽しんで下さい
全ボチ
こんばんは^^☆
お邪魔させていただきます。
いってらっしゃ~い^^ノ
駅から電車を利用される方々は、
みんな顔見知りなのでしょうか◎
そんなほんわかな会話も
楽しんでみたくなりました^^*
電車を利用することが少ないですね。。。
つい車で出かけてしまいます><ノ
ごとんごとんと揺れて
遠出してみたいです♪
こちらへのお出かけは
車ですか?
電車で現地までですか?
応援ポチです☆
みまさか・と読むのですねー
みまさくとばかり思っていました。
乗降客が少ないのでこのような駅が沢山
あるのでしょうね。
こちら吉備津駅も寂びれた感じです。
帰阪する時には利用しますが、手で開けるのには
びっくりしました。
ドアーの前で立っていますと後ろの方が開けて
くれました。
えっ!とびっくりしましたよ~
改札はさすがに自動にはなっていますが・・・
風情のある駅舎ですね。
駅前の風景も
静かな街なのだと感じられます☆~
人の名と同じで駅名も、
教えてもらわなければ、
詠めませんですね。
今はローマ字の表記もしてあり、
だいたいわかりますが。
漢字だけだったら分りません。
何時も思いますが車で出かけて、
撮影されていますか。
それともこの電車に乗ってですか。
今日も素敵な画像でした。
応援ポチ☆
レールが縮まないように温めてるらしい。
撮り方によっちゃ~面白いと思うよ。行ってみてね♪
ご返礼のぼちっと★
線路づたいに歩いてみたいような
のどかなステキナ駅ですね
こんな素晴らしい駅舎にて
時間を忘れて
昭和を満喫できたら
最高ですね
どうか御元気で
外壁も板張りで学生の頃通った駅に似てて懐かしく思い出されました。
明日から12月一年が早いですね。
電車が1両なのも最高~この駅舎にピッタリですね。
此処をを巡る旅にいつかは行きたいな~と思っています(^^)v
応援ポチッ☆
ステキなところも多いんでしょうけど。
なかなかみにいくことはできません。
ご紹介していただけるのは、とてもありがたいです♪。
村ポチ。
みまさかと読むのですね、えみはわかったのですが
地名や駅の名前難しいのがありますね
若い方は時間が制約される電車(汽車)よりクルマを使用
すると思うので、乗降客が少ないのは仕方ないかも?
ただ、こんな駅はいつまでも残して欲しいもの・・・
我が家の花壇にお越し頂きコメントやグッドを有り難うございました。
レトロな駅舎の風景ですね~!
懐かしい駅の風景に故郷を思いだしますね~!
ローカル線の各駅停車の旅ものんびりとして良いでしょうね。
さて、早いもので今日で11月も終り、明日からいよいよ師走に突入ですね。
気候の変化が目まぐるしく変わるのでお互いに体調を崩さない様に気をつけて正月を迎えましょ~!
('_')今朝は色んな菊の花を俳句と共に編集して見ましたのでご覧頂ければ幸せます。
('_')それでは月曜日にまた伺わせて頂きま~す!
!(^^)!爺のGoo!ブログへ来訪・コメントをお待ちしていま~す!バイ・バ~ィ!!
本当に昔懐かしい感じです。
阪急電車を映画のように乗り降りしながら写真を撮ったようにここも乗り降りしながら撮ってみたいです。
昨日はごめんなさいね。
何時も頑張っておられるのでひょっとしたら病気?・・・という意味なのでした。
出歩くのも少ししんどい日が続いています。
岡山には沢山のレトロの駅が残っているのですね。
広島にもあるのでしょうか・・・?
新幹線に乗った時本が置いてあって読んでいましたら因美線の旅の記事があり「建部駅」のことも載っていました。
こちらで見せていただいていたのでよくわかりました(笑)
レトロな駅前には必ず赤いポストがあり 絵になりますね♪
利用客は1日62人ですか…
学生さんとお年寄りだけなのでしょうね。
仕方がないことなのでしょうが
鉄道好きにとっては寂しい限りです。
応援ポチ
おはよう御座います
何時もレトロな駅 シリーズ見せて頂き有難う御座います
昔の事が思い出されます
キット喜ばれて居る方が多いのでしょうね~
反対ホームにここ見たいに下を歩いて行った駅も
多かった様に思いますね
今月も今日で終わりいよいよ師走ですね
早いです~ (o^-^o) ポチ
レトロな駅舎&駅シリーズ in 岡山 ・ 美作江見駅、・・・・・・
私たちのS40年頃に戻った気がします。
物は豊富ではなかったが、私にとっては良い時代でした。
「撮るしん」の応募が1日に1500~2000枚とか?
「おひさま」以来応募が多いようです。
http://www.nhk.or.jp/shinshu-blog/
応援に☆
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
見せていただき、siawase気分です。
眺めて、心癒されました。
ありがとうございました。
昨日も、嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪