goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するデジカメ 我が人生

ご近所の紹介から遠くの観光地までカメラを持って歩きます。

庭瀬城址と庭瀬往来 in 岡山北区庭瀬

2013年08月02日 00時30分02秒 | 城、城跡

 庭 瀬 城 址 と 庭 瀬 往 来

岡山北区庭瀬

 

応援のポチ!
宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ
にほんブログ村

 

昨日の高松城に引き続き

羽柴秀吉と毛利 攻防の地となった庭瀬城(撫川城)の紹介です

秀吉の中国攻めの際には、

備中七城の一つとして毛利勢の国境防御線を構成。

備中七城のうち庭瀬城だけは秀吉の攻撃に耐え、

1582年・毛利氏と羽柴氏が和睦するまで落城しなかったという。

7つの城とは

宮路山城 冠城(かんむり) 備中松城 加茂城 日幡城(ひばた) 松島城

そして最南端の守城がここ庭瀬城(撫川城)となります。

 

城主は毛利氏の家臣・井上有景

家臣  800人で秀吉の中国攻めに対抗した。

庭瀬城の周りは沼地で高松城と似ており、

容易に攻められる城ではなく、落城を免れたようです。

 

庭 瀬 城 跡 

現在の庭瀬城跡

清山神社になっています

 

大賀ハス

大賀ハス(二千年ハス)は

庭瀬出身の大賀一郎博士によって発見されました。

大賀ハスは城堀に植えてありました

今日は咲いてなかったです

 

撫 川 城(なつかわ)

庭瀬城とはあまり離れてないことから、

戦国時代には一体となっていたと考えられる。

子供たちは蝉を捕って遊んでいました

 
 
 庭 瀬 往 来(にわせおうらい)
 

江戸時代に入って

岡山藩によって整備された道路で、山陽道とも結ばれた要衝の地だったようです。

(街道が現在の国道ならば 往来は県道にあたる)

水路が整備され、落ち着いた雰囲気が残る陣屋町の町並みとともに見所は多いです。

水路を利用した海運が盛んに行われ、庭瀬の発展につながったようです。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
庭 瀬 港
 
水路を利用した海運が発達、船の安全を守る常夜灯が沢山残っています
 
 
 
これは現在の和船
 
 
 
 
 
 
 最後までご覧いただきましてありがとうございました。

応援のポチ!
宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ
にほんブログ村

 

おきてがみ
おきてがみは左サイドにあります 



最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (久保雅督)
2017-07-17 08:54:59
庭瀬は私の故郷です。5月の連休に行き、何十年かぶりに歩いてみました。その時撮った写真で、「ノスタルジックジャーニー」というブックスタイルのアルバムをキャノンのフォトプレッソというテンプレートを使って作ってみました。よかったら見て下さい。
Googleで久保雅督ノスタルジックジャーニー 或は 久保雅督庭瀬往来で検索すると出てきます。
自分勝手なメールで恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。
返信する
Unknown (いわちゃん)
2013-08-02 23:02:30
庭瀬は、よく通過しますが…
こんな素敵な所が、あったのですか
驚きました。
今度、撮ってみたいですね。
村ポチ
返信する
Unknown (hg)
2013-08-02 21:42:18
wingtomさん こんばんは

庭瀬がこんな水路が発達していて、昔のたたずまいが残ってるいい街とは、全然想像もつかなかったです。いい街ですね、おかげさまで、岡山の事が色々わかって嬉しいです。有難うございました。
返信する
こんばんは。 (マーチャン)
2013-08-02 17:49:56
この様な風情ある風景を、
こんなにもたくさん見せて頂いて、
うれしい限りです。
なんとまた情緒があり、
見ているととても癒されますね。
日本にはこんなところもあって、
知らないだけでまだ見られて、
今日は感謝いたします。
応援ポチ☆
返信する
Unknown (さくら)
2013-08-02 11:10:31
庭瀬城♪
そして街並みも^^
すべてが歴史を語っていますね
返信する
Unknown (hirugao)
2013-08-02 10:12:45
時代小説の中で何度か読んだことがある場所の
現在を見て感動的です。

大賀ハスも見事にまとめられてセンスの寄せを感じます。

町並みも残されているのですね。

子供たちの蝉取りの姿うれしくなりますね~
返信する
Unknown (igagurikun)
2013-08-02 07:58:52
おはようございます、
歴史のある街並みいいですね、
現在も使われてる和船、懐かしく思いだされました、
子供の頃実家の近くの川を渡し船があり、このような船に乗って川向かいの町によく遊びに行きました、
返信する
Unknown (チーちゃん)
2013-08-02 07:30:04
おはようございます♪
風情のある街並み
ステキですね☆~
返信する
おはようございます (Ken)
2013-08-02 07:13:32
庭瀬にも撫川にも城が在った事すら知りませんでした・・・
近い場所なのに恥ずかしい限り(-_-;)
wingtomさんの写真は新しい(知らない)事実を色々と
発見出来るので嬉しいです(^^)v
返信する
Unknown (Luxio)
2013-08-02 06:59:49
おはようございます。
写真として収められた灯篭の姿
その存在感の高さに目を引きます。
村に応援
返信する
Unknown (彦星)
2013-08-02 06:58:15
(*・д・)ノ*:゜★おはようございます☆・゜:*:゜
水路が整備されて落ち着いた雰囲気が残る
陣屋町の町並はロマンを感じますね。☆ъ(*゜ー^)v♪
応援ポチッ☆彡

いつもご訪問いただきまして温かいお言葉・応援ポチッ☆彡を
°・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・°ございます。
返信する
Unknown (yasukon)
2013-08-02 06:49:21
おはようございます。
今も古い町並みが残っていますね。
歴史を感じます。
写真を撮るには事欠きませんね。
大賀ハス 久しぶりに見せていただきました。

後楽園の蓮も早朝4時に起きてすぐ近くでしたので開花を見にいったことがあり懐かしく思い出します。
返信する
Unknown (スーさん)
2013-08-02 06:39:29
こんにちは。
庭瀬城址と庭瀬往来 in 岡山北区庭瀬の景色、初めて見ました。
近世の風情が色濃く残っていますね。
ここならいろいろなお写真が撮れそうですね。
今回も素敵なお写真を見せて頂き、ありがとうございます♪
P☆
返信する
Unknown (よっちん)
2013-08-02 06:38:18
素敵な町並みですね。
歴史好きの私には
こういう町並みが大好きです。

こういう場所なら
真夏でも歩くのは楽しいです(^^)

応援ポチ
返信する
Unknown (FREUDE)
2013-08-02 06:29:21
普段、それほど気を付けて見ていた訳ではありませんが
堀の中に、あちこちと綺麗にまとめられた大賀ハス、
こんな形状では、見たことがないような気がします

とてもすっきりしていて、いいですね
返信する
おはようございます♪ (カシオペア)
2013-08-02 06:28:55
庭 瀬 往 来の昔ながらの佇まいを見ると、日本人で良かったな~と思います(^^)

今日はこれから出かけるので、応援ポチッ☆ だけで失礼します。
返信する
Unknown (シロ)
2013-08-02 05:27:03
お早うございます
街並みがとても素敵です、歴史がある街並みを
散策したくなりました。

長崎軍艦島のデジブックはありがとうございました。
帰ってみて気が付いたのですが、顔が真っ黒になっていました(笑)
返信する
庭瀬・・ (安人(あんじん))
2013-08-02 05:19:51
wingtomさんへ(*^^*) おはよう御座います

安人は庭瀬は聞いたことが有りますが
お城や海運業が盛んだった事は知りません

有難う御座いました

ランキング久しぶりに覗いたらぐ~んとupしていますね
流石です これからも頑張って下さい

そして納得です 拍手

(o^-^o) ポチ
返信する
おはようございます。 (信州かつみ)
2013-08-02 05:04:55
庭瀬城址と庭瀬往来 in 岡山北区庭瀬、・・・・
素敵ですね・・・・
土壁が歴史を物語っています。

今日は雨上がりで蒸し暑いとイライラいます・・・
涼しい高原にでも行きたいですね。
ランキングに応援 ☆
返信する
Unknown (siawasekun)
2013-08-02 02:25:53
庭瀬城址と庭瀬往来 in 岡山北区庭瀬、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

見せていただき、siawase気分です。
眺めて、心和みました。
ありがとうございました。

ブログ交流って、いいものですね。

いつもながら、大変に嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝です。
応援ポチ♪♪
返信する

コメントを投稿