シラヒゲソウ(白髭草 )
応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村
シラヒゲソウ
花は、茎の先端に直径2-2.5cmの白い花を上向きにつける。
花びらの縁が細かく糸状に切れ込むため、これを髭に見立ててこの名がある。
ちょっと遠いのでピントがあまくなってしまいました。
キセルアザミ
花は横向きから下向きに咲き、 . . . 本文を読む
道端に咲いていた花 in 新見
応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村
車を止めた道端に咲いていた花。
秋が近くなって来たからでしょうか、
花も静かに咲いているようです。
今日の花は共にピンク色
淡いピンクが秋の涼しさを表現してくれてます。
セセリチョウも
のんびりと蜜を吸っていました。
涼しくなって喜んでいる見たいです。
. . . 本文を読む
もじゃもじゃの白い花 鏡蓋 ( ががぶた )を見る
応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村
池の中に生え、 睡蓮のような葉を広げる。
夏、もじゃもじゃの 白い花を咲かせる
花の中央部は黄色葉っぱが、板状の鏡の箱の 蓋に似ていることから「鏡蓋」。
読み方がしだいに
「かがみぶた → かがぶた → がが . . . 本文を読む
花になった白鷺 その名は サギ草
応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村
日当たりのよい平地や山麓の湿地に自生する
日本を代表する野生ランです
最近は野生を見ることが少なくなってしまい
環境省のレッドリストでは準絶滅危惧種に指定されています。
花期は7-8月、
花の径は3 cmほどで、純白花を数輪咲かせます。
. . . 本文を読む
白い百日紅に誘われて in 東福寺
真庭市勝山
応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村
神庭の滝に向かう途中
白い百日紅の咲くお寺がありました。
太陽光線の光に照らされて印象的に見えました。
お寺の名前は醫王山 東福寺
「えいおうざん」と読むのでしょうか
私には読めなかったです。
境内の中にも
色々な花が植えられており、楽しませていただき . . . 本文を読む
花の命は短くて
応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村
先日、ライトアップされた滝の写真を撮りましたので、
今日UPしようとしたのですが
パソコンに入ってないのです。
取り込まれない場合は
元画面を削除しましょうかと出てこないと思うのですが
この文面が出たので元画像を削除してしまいました。
探しましたが何処にも取り込まれてなかったです。
(涙 . . . 本文を読む
花が咲き 大根が芽吹く風景
岡山 蒜山高原
応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村
ヒルゼンバイカモは蒜山梅花藻であり、
岡山県の県北、真庭市の蒜山地域を中心とした比較的狭い地域に分布する水草。
葉がバイカモよりも長く、8cmに達する点でバイカモとは異なる。
水中から花茎を空中に出し、直径1.5cmほどの白い花を咲かせる。
植物雑学 . . . 本文を読む
城は消えても蓮は咲く in 備中高松城(跡)
岡山市北区高松
応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村
備中高松城の形式は梯郭式平城で、
石垣は築かれず土塁によって築城されていた。
織田信長の家臣・羽柴秀吉は中国攻めの先鋒を任され、
天正10年3月15日、秀吉は2万の兵を連れて姫路を出発し、
4月2日岡山城につき、宇 . . . 本文を読む
今日は予約投稿です
雨のラベンダー畑 in まきばの館
岡山・美咲町
応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村
館内にあるハーブ園を見に行ってきました。
岡山でハーブが見られるのは、
ここ まきばの館と蒜山くらいでしょうか。
6月の終わりごろから、
7月の中頃にかけて、順次 ラベンダーが咲いてきます。
撮影は6月18日
集中豪雨並みの雨が降っ . . . 本文を読む
曹源禅寺の朝
岡山市
応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村
昨日に引き続いて 曹源禅寺での撮影です。
静けさの中ですが
太陽は朝から元気に輝いてくれてます。
日本人でも今年の夏は厳しいのに
外国から来られている修行僧の方には
相当こたえているのではないでしょうか。
朝の掃除は修行のひとつ
仏教を理解するための近道だと思います。
簡単な . . . 本文を読む
曹源禅寺の蓮の花
岡山市
応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村
春は枝垂れ桜と新緑
このシーズンの蓮の花、あじさい
秋には紅葉と見所の多い曹源寺
私の大好きなお寺です。
今回も下見を含めるとかなり通ったことになります。
私が最初に撮影したのが7月5日、すでに咲き終えた花も数多くありました。
白とピンクの蓮の花は実に見事です。 . . . 本文を読む
蓮の花が咲いたよ!
応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村
連日、蓮の花が咲いてます。
何度か行きますがタイミングが悪く
綺麗な花に出会えません。
嫌われているのかも知れませんが、
明日も出かけてきます。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村 . . . 本文を読む
オオヤマレンゲ (大山蓮華)
応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村
名は奈良県南部の大峰山に自生していて、
ハスの花(蓮華)に似た白い花を咲かせることに由来する
別名が「ミヤマレンゲ」(深山蓮華)。
学名の小名の「sieboldii」は、ドイツ人のシーボルトに由来する。
鑑賞用として苗木が販売されているものは、近縁種のオオバオオヤマレンゲである。 . . . 本文を読む
wingtomさん『トマトより愛をこめて!』
紹介された記事:トマトより愛をこめて!
あじさいロード(下長瀬あじさい公園)
愛媛・四国中央市
応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村
四国中央市はあじさいの街
今回紹介いたします
「あじさいロード . . . 本文を読む
アツイぜ!高梁市 熊谷超えを狙うのか?
応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村
全国1位の暑さを
5月以降に4回記録している高梁市は
「アツイぜ!高梁市」と記した
のぼりをあちこちに設置しています。
備中松山藩の藩政改革を断行した儒学者山田方谷、
女子サッカー・なでしこリーグで戦う吉備国大シャルムのPRも同時に狙っており、
「暑い」 . . . 本文を読む