goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するデジカメ 我が人生

ご近所の紹介から遠くの観光地までカメラを持って歩きます。

春近し 梅 と 菜の花 咲き乱れ in 太伯梅まつり

2014年02月25日 00時36分02秒 | 
春近し 梅 と 菜の花 咲き乱れ in 太伯梅まつり 岡山市東区 神崎緑地公園   2014年2月20日 もう そろそろではと思い訪れてみましたが 紅梅はほぼ満開 白梅は咲き始め しだれ梅はこれからと言った状況でした。 木曜日でしたが、天気も良かったので 観光客の方も多く繰り出して賑わってました。 抹茶と梅だいふく(350円)はとても美味しく 梅の大好きな私には . . . 本文を読む

節分草 の 独り言

2014年02月22日 00時00分00秒 | 
節分草 の 独り言   例年になく 沢山の雪が降りました。 節分草は 一瞬、咲く時期を間違えたのではと戸惑ったそうだ。 先日 近所の子供達が ”鬼は外”って 大きな声で豆まきしてたのを 思い出して安心したそうだ。 そっと 覗いてみると 震える寒さの中でも 頑張って咲いてくれてました。 早く 暖かい日差しの中で精一杯背伸びしたいよね。 &n . . . 本文を読む

普門寺の紅葉 in 真庭市

2013年11月13日 00時33分12秒 | 
  普門寺の紅葉 岡山・真庭市   ランキングに挑戦中!クリックを宜しくお願いしますにほんブログ村   紅葉と四季桜、それに真弓を求めて 曹洞宗普門寺に出かけて来ました。   四季桜の花も例年より少ないと感じたし、 庭から見える紅葉の広がりも小さいように思いましたが、 全体的には赤い紅葉が数本あり、とても綺麗に紅葉していました。 &n . . . 本文を読む

秋にも咲く桜・ジュウガツザクラ(十月桜)

2013年11月07日 01時47分10秒 | 
秋にも咲く桜 ジュウガツザクラ(十月桜)   ランキングに挑戦中!クリックを宜しくお願いしますにほんブログ村   花が4月上旬頃と10月頃の年2回開花する。 花は十数枚で、花弁の縁が薄く紅色になる。 シキザクラ、コブクザクラ等も年に2回開花する。   撮影が10月下旬 訪れたのが遅く 桜が痛んでいるように見えるのが悔しいです。   . . . 本文を読む

背高泡立草の輝き

2013年11月02日 00時12分18秒 | 
背高泡立草の輝き ーセイタカアワダチソウー   応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村   【要注意外来生物】 北アメリカ原産で、 日本では切り花用の観賞植物として導入された帰化植物(外来種)であり、 ススキなどの在来種と競合する。 外来生物法により要注意外来生物に指定されているほか、 日本生態学会によって日本の侵略的外来種ワースト100にも選ばれてい . . . 本文を読む

柿と背高泡立草

2013年11月01日 01時27分06秒 | 
柿と背高泡立草 ーせいたかあわだちそうー   応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村   先日もススキと泡立草をUPしましたが 今回は柿とのコラボになります。 マクロ撮影もして下りますが次回にさせてください。   実は先日から 特定の人にコメントが送れなくなってしまいました。 不適切なURLまたは禁止ワードが含まれているため、投稿できません . . . 本文を読む

ある日の吉備路

2013年10月25日 00時45分21秒 | 
ある日の吉備路 岡山・総社   応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村   今日は吉備路の夕焼けとお花です。 もう少し赤くなってくれたら嬉しかったです。 定期的にUPしていますので説明は省かせていただきます   最後までご覧いただきましてありがとうございました。 応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村 おき . . . 本文を読む

ススキ と 背高泡立草のバトル

2013年10月24日 00時24分45秒 | 
ススキ と 背高泡立草のバトル 岡山・高梁市   応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村   セイタカアワダチソウ(背高泡立草)は北アメリカ原産で、 日本では切り花用の観賞植物として導入された帰化植物(外来種)であり、 ススキなどの在来種と競合する。 急速に広がったのは大二次世界大戦後。 蜜源植物として優秀であるので養蜂業者が積極的に種子を散布したとの話 . . . 本文を読む

彼岸花と蔓穂(ツルボ)の競演

2013年09月30日 00時00分00秒 | 
彼岸花と蔓穂(ツルボ)の競演   応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村   昨日の続きになります。 3日後の朝、撮影に行きました。 (9月21日撮影) 彼岸花の開花が進み鮮やかになっていた反面、 ツルボは色あせが進んでいました。   もう9月も最後の日を迎えました。 彼岸花はほぼ終了してきました。 来年はまた 新しいところを探して歩き . . . 本文を読む

つるぼ と 彼岸花

2013年09月29日 00時38分03秒 | 
つるぼ (蔓穂)と 彼岸花   応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村   太陽が沈むころ つるぼの花が夕日に映えて綺麗でした。 このピンクの色は幸せの色。 二人の明日を占っているようでした。 彼岸花は まだ咲き始め、固いつぼみが多い。 彼岸花が咲けば燃え上がる赤い色は 二人の愛に火をつけるかもしれないね。 2.3日後、 彼岸花が咲いたころ来て見 . . . 本文を読む

真っ赤な彼岸花 に目も うるるん in 真庭市

2013年09月26日 00時37分01秒 | 
真っ赤な彼岸花に目も うるるん 岡山・真庭市・川東公園となり   応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村   真庭市を流れる旭川の河川敷に彼岸花の群生地がある。 私は 毎年来ていますが、 今年は例年になく沢山の花が咲いて凄く綺麗でした。 絨毯を敷き詰めるとは このことでしょう。 地元の方が 草刈などの手入れをしてくださっているので 毎年この美しさが . . . 本文を読む

ツルボ と 昆虫 のコラボ

2013年09月22日 00時58分28秒 | 
ツルボ と 昆虫 のコラボ 岡山・総社市   応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村   ツルボが群生して一面ピンク色 甘い香りに誘われて 蝶やトンボ、蜜蜂が戯れていました。 まだまだ暑い日が続いて居た頃でしたから撮影も大変でした。 撮影は2013年9月5日     この蝶 . . . 本文を読む

ビッチュウフロウ-備中風露

2013年09月16日 00時36分27秒 | 
ビッチュウフロウ-備中風露   応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村   湿原の周辺に生育するフウロソウの仲間は、地方によって様々な種に分化している。 ビッチュウフウロは岡山県の標本をもとに命名されたフウロソウである。 広島県東部や島根県、岐阜県などでも点々と生育していることが確認されているが、 名前の通り備中を中心とした地域の湿原に見られ、他所では個体数 . . . 本文を読む

韮 (にら)の香りが目にしみる

2013年09月15日 00時00分00秒 | 
韮 (にら)の香りが目にしみる   応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村   根元のところから生えてる葉っぱが食べられる。  ちぎるとニラ独特の匂い♪  ねぎの一種でビタミンAとカロチンを多く含み、  消化を助け、風邪の予防効果もある。   独特の臭気があることから「においきらう」(香嫌)、  これが「にら」に変化したとも、  また、美味 . . . 本文を読む