goo blog サービス終了のお知らせ 

Swallowtail

着物のこと。歌舞伎のこと。
私のもとにやってきた小さな命のこと。
新米ママが綴る日々の徒然☆

祝☆二ヶ月の成長記録

2011年03月09日 | 育児日記
今日で娘は生後二ヶ月になりました。

出産した日がものすごい昔に思えるほど、
この一ヶ月の成長も劇的で、あっというまに過ぎてしまいました。

とにかく元気で育ってくれていることに日々感謝。


--------------------

生活について
・授乳は相変わらず頻回。
 一ヶ月健診の際、「体重もうちょっと増えてもいいかな」と指摘され、
 以降頑張ってました。授乳に加えて、カップ授乳もぐびぐび。

 大体、授乳12~14回、カップ授乳1~2回といったところです。

・排泄も順調。布オムツなので、交換回数多いです。
 10~18回くらいの幅で日によってばらつきあり。

・一応、昼夜の区別ができてきているようで、夜間の睡眠は3~4時間まとめて寝るようになりました。
 寝付いた時間にもよるけど、夜間授乳で2~3回起きます。

・お昼寝は大体、午前1回(11時前後~)と午後1回(4時前後~)
 でも、ものすごく寝る日もあります。たまに起きて、オムツ→パイ→入眠の繰り返し。

・沐浴を卒業してお風呂に入るようになりました。
 毎日私が入れてますが、お風呂大好きでご機嫌になります。
 なぜか入る前と出た後はギャン泣き。お着替え担当のおばあちゃんは大変です。


体の変化

・パイよく飲んだおかげで最近赤ちゃんらしくぷよっとしてきました。
 顔もふっくら二重顎!よくがんばったね!
 体重、身長、測ってないんですけど、明らか一回りデカくなりました。
 再来週、家に戻ったら保健師さんの訪問をお願いするので楽しみ。

・きれいな色のおもちゃを目で追います。

・うつ伏せをなるべく毎日するようにしてます。
 頭を持ち上げようと一生懸命。
 まだまだできないのだけど、わたわたしているうちにコロン、と一回転して
 仰向けになったことが何回かありました。
 そのときの衝撃的な表情、忘れられません。
 そりゃそうですよね...いつも平面的にしか捉えられてないのに、
 いきなり世界が回ったのだから!

・激しい拳しゃぶり!


コミュニケーション

・笑顔が増えました。
 朝イチ、「おはよう~」と声かけてにこっとされると、撃沈。メロメロです。

・クーイングをし始めました。
 ご機嫌のときや、一人遊びをしているときによくしてます。
 お気に入りのCDをかけてあげると、まるで歌っているかのようにさかんにあうーあうー。
 同じトーンで真似してあげるといい、と聞いたので、私も一緒にあうーあうー。
 この幸せな時間がエンドレスで続くのかと思いきや、いきなり顔ゆがめて泣き始めたりします。

--------------------

ってな感じです。

再来週に自宅に戻る予定です。
実家での生活も大分慣れてきたところだったので、娘にはまた頑張ってもらうことになっちゃうけど、
うまく順応してくれるといいな


☆ランキングに参加しています。よろしくお願いします☆

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村


にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へにほんブログ村





青木さやかの妊娠・出産・育児NOTE

2011年03月07日 | 育児日記
もうすぐ2ヶ月になる娘も、最近ずいぶん落ち着いてきてBlogもぼちぼちやってます。

新生児の頃はとにかくよく泣いた。
出産前、「赤ちゃんはお腹の外に出てきたばかりで、ワケ分からなくて泣いてる」と本で読んだとき、
ほんとかいな?と思ってたけど、アルと思います(え?手垢つきすぎ?)

手がかからないのは、嬉しいようなつまらないような。
寝顔を見てると、ずっと寝ていてほしいような、起きてほしいような気持ちです。


で、娘の寝ている間にちょびっとお出かけして、これ、買いました!




「青木さやかの妊娠・出産・育児NOTE」

芸能人のマタ本、いっぱい出てますよね~。
いままでは、渡辺満里奈さんのこれが私の十月十日 妊婦道">妊婦道が私が手に取った唯一の芸能人マタ本。
私は、食べっぷりとサバサバした語り口が魅力の「男前」なグルメエッセイ「甘露なごほうび」
を読んで以来、彼女のファンなのです。
「妊婦道」のほうもやっぱり面白かった!
ザ・渡辺満里奈的に、こだわりが随所に感じられる内容でした。

やっぱり、芸能人さんの本は、本人のファンとかでないとあまり手に取る機会は無いと思われ。

で。こちら。
青木さやかさん。
ファンではない。嫌いでもないけど。
(あはっ!ごめんなさい

出産されたのは知っていたので、この本を見たときも、
「この人もマタ本を出したのね~」
くらいに思っていました。

でも、手にとって内容を見てみたら、表紙からしてかわいい!
そして内容を読んでみると、すごく共感できることばがいっぱい並んでました。


これから産む人、もう産んだ人、育児真っ最中の人。
当時者にしか分からない嬉しさ、喜び、大変さ、悩みさえも、おもしろおかしく。
みんなおんなじ~!分かる分かる!ってうなずいちゃいました。


ベビちゃんの成長も月齢別に紹介されてます。

最初の3ヶ月が大変なの、誰でも頭じゃわかってる。
だけど、渦中にいるとは、なんかウチの子、泣きすぎ?とか不安になっちゃうのだけど。

月齢がすすむとぐんと手がかからなくなって、10ヶ月目には靴はいてる写真ですもん。

悩みも「そういやそうだった~」的にあっけらかんと語られているので、
そうだよな。そうだよな。赤ちゃんがこんなに泣いて手がかかるのも今だけだもんな。
なんて思えちゃいます。

前半の妊娠期間の写真は眉間に皺よせたコワい顔が多いのに(ネタだと思いますが...笑える)
後半、出産後はなんとも穏やかで、大らかで、それでいて自信にあふれた「ドンと来い」的な笑顔。
本の中でも語られてますが、青木さやかさんはもともとpessimistでネガティブ思考だったらしい。
でも、出産を経験してなんか突き抜けた!感が文章からも伝わってきます。


紹介されてるお洋服やベビー用品も可愛くて、欲しくなっちゃうものばかりでした。
前から気になっていたババスリング、やっぱり使いやすそう~!

後半は産後ダイエット(ミカコさんのインスパイリングエクササイズ...昔本買ってやったなあ。続かなかったけど)
美容や産後の回復に効果ありの料理レシピなど、盛りだくさんです。

盛りだくさんなんだけど...
一番大事なメッセージ、「妊娠・出産・育児って、大変だけどこんなに楽しい!」っていうのが
よ~く伝わってきます。



これから産む友達がいたら、プレゼントしたいな~


青木さやかの妊娠・出産・育児NOTE―はじめての育児体験フォトエッセイ (saita mook)
青木 さやか セブン&アイ出版 (2011-03-02)売り上げランキング: 1865



☆ランキングに参加しています。よろしくお願いします☆

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村


にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へにほんブログ村



乳児湿疹対策

2011年03月06日 | 育児日記
ここ一ヶ月ほど、娘の顔~首にかけて赤い湿疹できてしまっていて、ずっと気になってました。

一ヶ月健診のときに先生に相談したら、多くの赤ちゃんが一度は経験する「乳児湿疹」で
対策としては、しっかりと保湿すると良い、とのこと。

確かに、肌が乾燥してしまっているみたいで、
湿疹だけじゃなくて地肌そのものが赤くなってしまっている部分もありました。
生まれたばかりのつるんつるんのお肌があっというまに乾燥してしまって

早速保湿してみよう!と思い立ち。
とはいえ、Babyの敏感なお肌だから、もちろん何でもいいわけでもなく。
湿疹できてても塗れるような、低刺激のものじゃないと心配...

最初はWeledaのカレンデュラベビーミルクを使ったんだけど、合わなかったみたい。

いろいろ調べて使ってみたのがコレ↓



ナチュラルサイエンスのMama&Kidsスキンケアのベビーミルキーローション

このブランド、た○ひよにもよく広告が出ているので、見たことあったし
妊娠線クリームはサンプルで使ったことあったんですけど、
ミルキーローションは初めてでした。

いざ使ってみてびっくり!
使い始めてすぐに湿疹消えちゃうし、乾燥もあっというまに収まりました!
うちの娘の肌にすごくあってたんだと思うのだけど、
前にもましてちゅるんちゅるんお肌に!


使い方のリーフレットも入っていたんだけど、

 体、顔は拭くたびに塗ってあげる

というのが大事みたいです。

なので...
朝起きたとき顔を拭いたら保湿。
オムツ替えのときおしりを拭いたら保湿。

正直、オムツ替えはなかなか難航。
あんまり時間かかって手間取るとご機嫌ナナメになっちゃうので、
ご機嫌のときだけ塗るようにしてます。


私も、ぬりぬりさせてもらったのだけど、乾燥気味だったお肌がもっちりしてきました。
赤ちゃんのお世話部屋は20℃が適温...ということで暖房入れ続けてると、
乾燥がすすんじゃうんですが、即効果あったので嬉しいです



この商品、以前読んだコチラの本でも紹介されてました。

赤ちゃんの肌トラブルを防ぐ本
すこやか肌を育てる会 マガジンハウス 売り上げランキング: 235785



著者は愛育病院の皮膚科部長....って、この商品の開発に協力した先生みたいで、
商品プロモ目的が強い本なのだと思うのだけど、
その他にも、「着せすぎが赤ちゃんの肌トラブルのもと(靴下やロンパースはNG)」とか
目からウロコの赤ちゃんのスキンケアの基本が紹介されてました。


スキンケア続けてぴかぴかのお肌をキープしてあげよう~



つるんっ!


☆ランキングに参加しています。よろしくお願いします☆

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村


にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へにほんブログ村



ひなまつり

2011年03月03日 | 育児日記
今日はお雛祭りですね。

1月に生まれた娘の初節句....なんですが

もろもろの理由で、お雛様の購入を来年まで見送ることにしました。

今年は私がまだ里帰り中ということ、
引越しをする予定ということ、
旦那さんも出張中で雛祭りのお祝いに来れないこと...

といろいろあるのだけど、一番の理由はズバリ!
「出遅れたこと」

出産前は、来る人生の一大イベントでいっぱいいっぱいでお雛様まで考えが及ばず、
産後になったらなったで、うかうかしてるうちにあっというまに2月になってしまい。

許せ、娘よ!
まあ、慌てて買うより、来年本当に気に入ったものを買ったほうがいいのだ。
来年は素敵なの、必ず用意するからね!

そんな娘のために、母が用意してくれたお雛さま柄のタペストリー。





これ、日本手ぬぐいに、専用のタペストリーフォルダーを付けたものなんです。
色合いも優しくて、とても気に入っています。


そして、身近なもので雛飾りを拵えてくれました。


雛あられとマシュマロをステムの長いグラスに入れたら



「灯りをつけましょぼんぼりに~

に似てませんか?


それをこんな感じで飾りつけ。




中央奥の箱は叶匠寿庵のお菓子。
手前は菜の花。

全部食べ物ってことで....「The edible 雛飾り!」


お雛様は用意してあげられなかったのは心残りだけど、
こんなふうに身の回りにあるもので工夫をこらして何かを作り出せるってちょっといい。

なんでも買えば済むのではあるのだけど。
なにかを創造する楽しさ、嬉しさとかも娘に教えられたら素敵。
私もクリエイティブママ目指して頑張ろう。


ちなみに、叶匠寿庵のお菓子は頂き物だったのですが、「雛雲門」というやわらかいお煎餅でした。
ほんのり甘くて、ほろっと口の中で溶けて、おいしかったです。
柔らかさは、ちょうど赤ちゃんせんべいくらいかな?



三枚入っていて、それぞれ絵柄が違いました。
この写真は、オシドリ柄の貝合わせと貝桶が描かれた横に「雛の節会」 

あと、立雛絵のものと桃の花が描かれたものが一枚ずつ入っていました。

来年のお節句を迎えるころに1歳2ヶ月になっている娘も食べられそうなので、
用意してあげようかな~☆なんて今から楽しみです。

ちなみに、今日の祝い膳はちらし寿司やハマグリのお吸い物...
写真を撮る前にお腹の中に納まりました


☆ランキングに参加しています。よろしくお願いします☆

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村


にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へにほんブログ村