goo blog サービス終了のお知らせ 

Swallowtail

着物のこと。歌舞伎のこと。
私のもとにやってきた小さな命のこと。
新米ママが綴る日々の徒然☆

ひなまつり

2011年03月03日 | 育児日記
今日はお雛祭りですね。

1月に生まれた娘の初節句....なんですが

もろもろの理由で、お雛様の購入を来年まで見送ることにしました。

今年は私がまだ里帰り中ということ、
引越しをする予定ということ、
旦那さんも出張中で雛祭りのお祝いに来れないこと...

といろいろあるのだけど、一番の理由はズバリ!
「出遅れたこと」

出産前は、来る人生の一大イベントでいっぱいいっぱいでお雛様まで考えが及ばず、
産後になったらなったで、うかうかしてるうちにあっというまに2月になってしまい。

許せ、娘よ!
まあ、慌てて買うより、来年本当に気に入ったものを買ったほうがいいのだ。
来年は素敵なの、必ず用意するからね!

そんな娘のために、母が用意してくれたお雛さま柄のタペストリー。





これ、日本手ぬぐいに、専用のタペストリーフォルダーを付けたものなんです。
色合いも優しくて、とても気に入っています。


そして、身近なもので雛飾りを拵えてくれました。


雛あられとマシュマロをステムの長いグラスに入れたら



「灯りをつけましょぼんぼりに~

に似てませんか?


それをこんな感じで飾りつけ。




中央奥の箱は叶匠寿庵のお菓子。
手前は菜の花。

全部食べ物ってことで....「The edible 雛飾り!」


お雛様は用意してあげられなかったのは心残りだけど、
こんなふうに身の回りにあるもので工夫をこらして何かを作り出せるってちょっといい。

なんでも買えば済むのではあるのだけど。
なにかを創造する楽しさ、嬉しさとかも娘に教えられたら素敵。
私もクリエイティブママ目指して頑張ろう。


ちなみに、叶匠寿庵のお菓子は頂き物だったのですが、「雛雲門」というやわらかいお煎餅でした。
ほんのり甘くて、ほろっと口の中で溶けて、おいしかったです。
柔らかさは、ちょうど赤ちゃんせんべいくらいかな?



三枚入っていて、それぞれ絵柄が違いました。
この写真は、オシドリ柄の貝合わせと貝桶が描かれた横に「雛の節会」 

あと、立雛絵のものと桃の花が描かれたものが一枚ずつ入っていました。

来年のお節句を迎えるころに1歳2ヶ月になっている娘も食べられそうなので、
用意してあげようかな~☆なんて今から楽しみです。

ちなみに、今日の祝い膳はちらし寿司やハマグリのお吸い物...
写真を撮る前にお腹の中に納まりました


☆ランキングに参加しています。よろしくお願いします☆

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村


にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へにほんブログ村






最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
初節句! (にしどん)
2011-03-06 21:57:53
こんばんは。
早生まれのお子さんの初節句って、いつやるんだろう?と、疑問に思っていました。
だって、生まれてまもなく過ぎて、大変ですよね、準備もそうだし、お子さんも何のこっちゃわからん状態だろうし。
多少なりとも、笑ったり喜んだりという反応がないと、祝う側も気合が入りにくいのかな、って。
なので、来年で正解だと思います。
でも、歩き始めていると、せっかくの雛人形がしっちゃかめっちゃかになるかも、ですね。
返信する
にしどんさん (Litty)
2011-03-07 16:32:30
コメントありがとうございます
ちゃんと事前に準備してた方はいいんですけどね~。
うちは…
私がおおざっぱなんで、「産まれてからでなんとかなるでしょ~」なんてタカをくくってましたが、甘かった!
にしどんさんも女児を出産することがあればお気をつけて~
返信する