goo blog サービス終了のお知らせ 

Swallowtail

着物のこと。歌舞伎のこと。
私のもとにやってきた小さな命のこと。
新米ママが綴る日々の徒然☆

あけました☆

2011年01月05日 | マタニティ日記
新年明けましておめでとうございます。
今年も素敵な一年になりますように....

...って、1月も5日を過ぎてのご挨拶。
のんびりしすぎておりました。

おなかの宮古ちゃんものんびりしてます。
前回の健診で子宮口が3cm開いている、と聞いてから、
すっかり年内に産まれるつもりでいたけれど、まだ一緒にいます。

年末は、毎夜毎夜、深夜になると前駆らしきものが起こり、
「ついに?」と毎日思ってたため、すっかり待ちくたびれるのを通りこし、
旦那さんとも、ココまできたら、あとはのんびり待とう、と話してます。

前駆もすっかり落ち着いてしまい、最近は毎夜爆睡してます。
昨日の健診でも、「あとは陣痛待ち」ってことで、内診もなし。

昨夜は新月だったので、陣痛来るかと身構えてたんですけどね~
まだタイミングじゃないらしいです。

予定日は明後日の1月7日なのだけど、超過になるとさすがに焦るだろうな~。

でも。
そのおかげといってはなんだけど、旦那さんと2人で
のんびりしたお正月を過ごせました。
年末の健診の結果から、「お産がもうすぐ!」っていう刷り込みがあるものだから、
自宅でまったり、のんびり過ごしました。

例年、年末年始は帰省や旅行に出かけてしまうので
思えば結婚してから初めて、自宅で過ごすお正月。
とても新鮮でした!

旦那さんの実家(岐阜)から送られてきたお餅やお野菜、蒟蒻などなどを使って
お雑煮、なます、きんぴら、煮物などを作って簡単なおせち料理にしてお正月をお祝いしました。
初詣は徒歩圏内でどこか...ってことで靖国神社にお詣り。


そして....

「24」ばっかり見てました。
FOXチャンネルで24のシーズン1~7を連続放映してるんですよね。

番組名も

ギネス世界記録に挑戦!「24シーズン1~7」1週間ぶっとおし放送!

我が家ではシーズン5からみはじめて、それ以前のシーズンは未見だったので
この機会に1~4まで見てみようか~、と軽い気持ちで始めたのだけど....
ほんとにぶっとおしで放送してるので、見るのも大変。
いまやっとシーズン2を見始めたところです。

録画しては消し、録画しては消ししてますが、
我が家のHDデッキ、24で容量満杯です。
新年早々こんなことやってるの、うちだけだろうな~。

マイペースな年明けだったけど、出産後は忙しくなるし、
2人の時間も楽しめたし、ま、いっか~


2011年も明るく楽しく、たまにはゆる~く、ひきしめるとこはびしっと、
いい塩梅で毎日を過ごしていきたいです。
今年もよろしくお願いします。


☆ランキングに参加しています。よろしくお願いします☆

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村


にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へにほんブログ村





38w4d健診 いよいよ!?

2010年12月28日 | マタニティ日記
久々にBlog更新します。

お産のこともあり、今年は早めにお休みしてくれた旦那さん。
2人で過ごす時間も貴重なので、毎日のんびり楽しんでます。
特に、クリスマスは、来年からは3人になるので、
雰囲気も変わるよね...ってことで、
イブイブ、イブ、クリスマスとおうちでパーティー三昧してました。

パーティーの様子も書きたいけど、書く機会あるかな~???
あっというまに時間が過ぎてしまって...


25日からずっと一緒にいてくれているので、いつお産になっても安心....
とはいいつつも、正直やっぱり心の準備はまだまだ、っていう感じです。

実は、昨日、一昨日と、0時過ぎたころからお腹が痛くなって。
でも、痛みの強さは弱いので最初はやり過ごしてたんですけど、
Webで調べたら初期の陣痛の長さは、「10秒~20秒」とか「20秒~30秒」とか、
サイトによりマチマチ。

「痛みの強さよりも、定期的に痛みが来ること」が陣痛の定義、と
書いてあるサイトもあったため、もしかしたら陣痛?!と、2人で焦りまくりました。

間隔を測ってみたところ、5~10秒の短い痛みが5分間隔。

いきなり5分間隔?!

いよいよか~っ!?

と2人で盛り上がったのだけど、1時間半くらいで収まってしまいました。

これが前駆陣痛ってやつかなあ?なんて話してたのだけど。



ソレも聞いてみよう、と出かけた今日の健診。
旦那さんも初同行してくれました。

子宮底長31cm、Babyの想定体重は3000gで標準。
母体体重も変化なし。
NST、尿検、血圧、も問題ナシでした。

一昨日&昨日のお腹の痛みは前駆まではいかないらしい。
もう少し痛みも強く感じて、持続時間が長くなったら前駆で、
それが本陣痛につながることもある、とのことでした。


そして、エコー診断。
旦那さんは、エコーをプリントアウトしたものは見ているけど、
画面で見るのは初めてだったので、
「おお~。動いてる!!!」と言ってました。
BPD(頭の大きさ)の測定のとき、Babyは子宮口のほうを見下げている姿勢になっていたようで、
顔を左右に動かしてたのが分かりました。
ちょうどエコーを通して目が合ったような感じで、感激!

でも、「こういう姿勢してるってことは、まだまだ出てくる気ないな~」とは先生の弁。

というのも、赤ちゃんが生まれてくるときは顎を引くような姿勢になるので、
子宮口のほうを見ている、ということはまだお産にならなそう、ということらしいです。

そうなんだ~。まだまだなのね....
そうだよね~、先週の健診でも全く子宮口開いてなかったもんね。


がっかりしたような、ほっとしたような気持ちで内診へ。

内診し始めたら即、先生が

「ん?!あれ???子宮口、3割は開いてますね!」

って!?マジすか?先生!

「先週とは大違いだなあ~!」って先生もビックリしてました。

「3割」って言われると、まだまだのような気がしたのだけど、
すっかりスタンバイ状態のようです。

自宅から病院まで2~30分くらいかかることもあわせて、
「強い陣痛が来たら、10分間隔になるまで待たなくても良いよ。
先生にそういわれたから、って言って病院に来ちゃってくださいね。」
って言われました。

「まあ、車の中で生まれることはないと思うけど」
ですって!相変わらず先生、笑顔でコワいこと言うんだから~!
こ...心の準備が!


ということで、スタンバイ状態。
あとは陣痛待つのみ....いよいよ!


まあ、陣痛がいつ来るかは赤ちゃんが決めるわけだから....
それこそいつになるか分からないのだけど、今日の健診で心の準備もできた感じです
頑張るぞ~!


「いよいよお産」と思うと、おいしいもの食べたくなって!

病院の帰りにサルバトーレクオモでPizza食べて帰りました。


大好きなマルゲリータと



きのこがいっぱい乗ってるビスマルク!



最後の外食になるかも!?なんていいながらパクつきました。
サルバトーレの酸味強めのトマトソース、大好きです


お産は体力勝負!いっぱい食べてお産頑張るぞ!



☆ランキングに参加しています。よろしくお願いします☆

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村


にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へにほんブログ村









のんびり過ごした一日

2010年12月23日 | マタニティ日記
今日は天皇誕生日で旦那さんがお休み。
怒涛の出張Weekが終わって、あとは明日出勤すれば冬休みに突入です。

明日一日あるとはいえ、気持ちはすっかりお休みモード。
そして、すっかりお産モード。
やっぱり、旦那さんが側にいるときに産まれてくるのが一番安心なので、
「いつ陣痛来てもらってもかまわないからね~」
って2人で語りかけしてます。


そんなリラックスモードの今日は、ゆっくり起きて2人でお部屋の掃除。
旦那さんが窓拭き&網戸掃除をしてくれました。
このマンションに入居以来五年間、窓拭きは旦那さんが担当してくれてます。
というのも、我が家は天井高2m50cmあるうえに、南&北側の壁が両方とも前面窓で、
結構大変なんですよね。
落ちたら危ないから~、ってずっと担当してくれます。

今日もピカピカに磨き上げてくれました。


その間、私は床の拭き掃除。
「拭き掃除は陣痛を呼ぶ」って聞いたので、旦那さんの出張中は控えてたけど
陣痛いつでも来い状態の今は積極的に!

膝付いてやるより、ヤンキー座りスタイルの方が効果あるらしい。
やっぱり股関節を柔軟にするのがキモなのですね。
そして、雑巾は前後ではなくて、左右に動かすと良いらしいですよ。

お部屋はきれいになるし、
ストレッチした後みたいに股関節周りがスッキリするし、
日課にしちゃおうかな。


夜も2人でまったり。
録画していた「おくりびと」を観ました。

初めて観たのだけど....良かったです~。

「死」イコール「穢れ」ではなく、
ダイナミックな生の一部に過ぎないのだな~、と改めて感じさせられました。

そして、題材になっている「納棺」だけでなく葬儀全体が
家族などの残された者たちのためにあるのだということ。
「こちら側」にいるものたちにとっては未知の世界に行ってしまった故人が、
大らかなものにいだかれ、安らかに眠っていると信じるための
心優しい儀式なのだということ。



それから、主人公が幼少期に受けた心の傷を乗り越えるエピソードは感動的でした。

主人公は故郷に戻ることによって、幼少期の心の傷と邂逅します。
小さい頃、親から受けた心の傷というのは厄介なもの。

大人になってから「あの頃親も大変だったんだな」と理解できたり、
共感できることはあっても、傷は癒されないまま。
アタマじゃわかってても、どうしても忘れられないことなんかが燻っていたりする。

自分が嫌いな親に「似たくない」けど「受け継いでいるところがあるかもしれない」
という恐れが、更に嫌悪感を抱かせる。

そんな傷を抱えている主人公の心が癒される課程が描かれています。

不器用にしか生きられなかった自分の親。
それはそれとして。

「きっと、自分達は違う形の、愛のある家族を作れる」という主人公とその妻の決意と
心の絆が描かれていました。




「おくりびと」見た後は気分がしっとりしちゃって。

BGMはこんな感じの、優しい音色で映画の余韻に浸ってます。


ukulele X’mas
ukulele X’mas
posted with amazlet at 10.12.23
オムニバス 高田漣 山内雄喜 キヨシ小林 田村玄一 POSITIVE PRODUCTION (2004-11-17)売り上げランキング: 119890



☆ランキングに参加しています。よろしくお願いします☆

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村


にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へにほんブログ村

























37w4d健診 & マタニティ筋トレ その後

2010年12月21日 | マタニティ日記
今日はドクター健診。

診察の前にNST(ノンストレステスト)を受けました。
NST受診は、前々回の健診時に続き2回目。
赤ちゃんの心拍数をモニターして、元気度を測るテストです。
結果は見せてもらえないのだけど、問題なく元気だったようです。

子宮底長33cm(先週より2cm増)
母体の体重変化なし、血圧等も異常なし。

そして、そして...
Babyの想定体重は早くも3000gになってました!

旦那さんが出張で不在のこの一週間は、いつもより運動を控えめにしてたからなのか?
Bigに育っていてびっくりです。

しかし、前回のドクター健診の際、
「赤ちゃんが下過ぎて、体重の測定ができないよ!」と先生が大騒ぎしてたんだけど、
今回は測定できたってことは、位置が上がったのかな?

赤ちゃんの位置が上がるようなこと、で思い出すのは、
トコちゃんベルト着用を再開したことぐらい...
以前は日によってサボったりもしたのだけど、
35週で赤ちゃん下がってると言われたので焦り、
この2週間というものは毎日まじめに骨盤高位で着けるようにしてました。
その効果が出たのだとしたら....トコちゃんベルト、おそるべし。

その後内診をしたのだけど、まだまだ産まれる兆しはなさそうとのこと。
位置は大分下がってきてはいるものの、子宮口はまだ固そうです。

旦那さんも今夜出張から帰宅するので、運動負荷もまた以前のレベルに戻そう。
ちょうど明日はマタニティーヨガだし、いっぱい体を動かしてきます。


病院から帰ってきたあとは以前、Blogにも書いた筋トレのジムへ。


そう...臨月入ったいまでも、週に2回は必ず通ってるんです。

先週の土曜日にランチした友達にこのこと話したら「正気?!」って言われましたが....
特に下半身の筋肉を鍛えておくと、お産が楽になるのだそうですよ。
切迫流産とか、妊娠高血圧症の疑いがある人はさすがに無理だけど、
以前から筋トレやってる人が80%くらいの負荷で行うと良いらしいです。

私は筋トレ歴3年。
運動を控えめにしてたこの2週間の間も、筋トレと宅ヨガは続けてました。
お腹が張ったりしても、室内トレーニングだからすぐに休めたり、
トイレが近くてもすぐ行けるし、インストラクターも常駐してるからまさかの時にも頼れるし、
室温も一定で冬の妊婦には嬉しいし...で、安心して運動できるので気に入ってます。


とはいっても、さすがにできないマシンも増えてきました。
スクワットなどはマシンを使わず、
自重負荷(ウェイトやマシンを使用しないで自分の体重だけを負荷にする)でやってます。
産院からもスクワットは日課にするように言われているので、ジムで行えば一石二鳥。


今日も大きいお腹で筋トレに励んでると、ジムの中でも一際目立ったらしく(当たり前か...)
ワークアウトの最中にいろんな方から声をかけられました。
「絶対安産だね~」とか「産後の回復が早いわよ~」とか。
皆応援してくれて、嬉しかったです。


でも、気持ちよく続けてきたこのジムも、ついに退会届を出してきました。

届を出した翌月末まで通えるので、いつお産になってもいいように
手続きだけしちゃおうと思って。

なので、まだまだ通えるのだけど、退会届を出したあとは寂しくって。
入会してから3年間、週に2~3日通うのがすっかり習慣になっていたので....

でもさすがに出産後は通えなそうです。
ジム自体に託児サービスなどがないので...ほんとに残念。

でも、育児は体力勝負!ってよく聞くからできればいつかまた再開したいな、って思ってます。
イクメン予備軍の旦那さんに協力してもらって、土曜日だけ通う、とか、できたらいいな。
正直、ジムが託児サービス開始してくれるのが一番助かるんだけど!



☆ランキングに参加しています。よろしくお願いします☆

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村


にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へにほんブログ村
















36w4d健診 & トラセリアの出産ギフト

2010年12月14日 | マタニティ日記
今日は助産師健診。

子宮底長31cm(先週より1cm小さい!?)
心音、問題ナシです。
母体の体重も増減ナシで...反対に、「体重管理、どうしてるの?」と聞かれました

赤ちゃんが下がってきている、と先週診断されたので、
運動は以前より控えめにしてる、と話したところ、
「無理しない範囲で、運動は続けてくださいね。」
とのこと。

体を動かしていたほうが、
陣痛が始まってから子宮口全開になるまでの時間が短くなり、
お産が楽になる傾向があるらしいです。

そして、体を動かしていないと、筋力&体力が落ちてしまい、
実際のお産の際に体が持たない、とか....

「ここまで頑張ってきたのだから、最後で体力落ちちゃうともったいない!
あまり怖がらずに動いてください」
というアドバイスを頂きました。
できれば、旦那さんが出張から帰宅する21日まではなんとかお腹にいてほしいんだけど....
でも、ちょっと勇気だして動いてみようかな。


あと、もう1つ気になっていたことも確認しました。
トコちゃんベルトが、赤ちゃんの頭部を圧迫しないか気になっていたんです。
大分下がってきて、ちょうどベルトで抑えてる部分に当たっているような気がして...

助産師さんによると、「気にしないでOK!」とのこと!
位置は確かに同じ辺りなんだけど、ベルトで圧迫しても骨盤があるので、
赤ちゃんの頭が圧迫されるまでいかないらしいです。

トコちゃんベルトって、つらくなければ陣痛が始まっても外さなくていいんですって。
いざお産で病院に到着して助産師さんの指導で外せばいいらしいです。
ある意味スゴ...

その他、出産後の健診のことなどを確認して、健診は終了。
来週の健診は、NST(2回目)とGBS検査もあるそう。
いつもよりちょっと長めになるかな?


病院の帰りに、先月末に出産した友人Yちゃんの出産祝いを買いました。

実は、マイブランキーのストローラーブランケットをあげよう!って決めてたんですけど....


かわいいですよね~。
(画像はお借りしてます)




でも!
先週日本橋三越でカシウェア買ったときにマイブランキーも触ってみたんだけど、触感がイマイチ!だったんです。
私が想像していたより薄手でした。
十分可愛いくて自分で使うのには問題ないんだけど、
ギフトにするのはどうかなあ?と思ったので、
他のものにしようと決めました。


ピンクが似合うYちゃんのイメージからいろいろ考えて...
トラセリアのリバティラインの小物がピッタリ!
渋谷の東急東横店で扱いがあるようだったので、病院の帰り道に寄りました。


東館のベビー用品売り場にも取り扱いがあるんだけど、
同じ階の南館のdeuxC (ドゥ・セー)さんのほうがトラセリア商品の品揃えが良かったです。
人気のベッドメリーも何週類も揃っていましたよ!


ギフト選びに来たのに、可愛い商品ばっかりでうちの子にも欲しくなっちゃう....

いろいろ悩んで、Yちゃんにはこの二つをプレゼントすることにしました。




リバティ柄のベビーカー用ブランケット&羊のラトル(ガラガラ)です

ブランケットは、色柄もかわいいし、素材もやわらかくて触ってて幸せになれます。
ベビーカーに接続するための金具もついていて実用的!
ラトルはニット素材で、ほっこりした可愛さ。

ラッピングも可愛くお願いして、Yちゃんの自宅へ明日着で配送をお願いしました。
喜んでくれてる顔を想像して嬉しくなりました。

赤ちゃんのものって本当に可愛い!
出産ギフトをあれこれ悩みながら選ぶのって、
楽しくって幸せな気持ちになります




☆ランキングに参加しています。よろしくお願いします☆

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村


にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へにほんブログ村