
天高くベビ伸びる秋。
いやいやいや。11月も終わりですよ。
忙しかった~忙しかった~。
Blogも1回くらいしか更新しませんでした(多分...覚えてない。そして確認する気にもならない)
なにがそんなに忙しいのか、と聞かれると
私の平日は娘娘娘、時たま家事、くらいの時間配分で、
それでいて人間の生活(の最低ラインくらい?笑)を保つため
毎日回していかなきゃならないのがなんといっても忙しい。
週末は週末で、いま建てている家絡みなどで大人の都合でお出かけもあり。
その分埋め合わせるように、
土曜日大人の都合、ときたら、日曜日は娘と1日ガッツリ遊ぶ日にして、
遊べるスペースを親子3人で訪問して遊んでます。
近所の支援センターだけでは飽き足らず、隣接区の施設も利用してます。
最近は公共の施設もきれいでおしゃれでいろいろ工夫しているとこが多いですね~。
そんなこんなで忙しいのだけど、やっぱりとっても楽しい一ヶ月だったので、
少し記録を。
-----
今月も旦那さんの出張にあわせて実家に戻りました。
地元のお友達Yちゃんが、愛娘Mちゃんとともに遊びに来てくれました。
Mちゃんは娘より一ヶ月ほどお姉さん。
娘とはかなり気が合うようで、2人並んでハイハイしたりじゃれあったりおもちゃ取り合ったり。
同じくらいの月齢の子でも、発達や性格に個性があるのでなかなか
タンデムハイハイが見られるのは貴重です。
でも、2つのおしりフリフリが可愛くて面白くて笑いすぎて
写真撮るのを忘れました。残念。
ハイハイレースで勝利したMちゃんのどや顔。
そして負けた娘のオーマイガッッッ!

この日、娘は午前中お昼寝をせず、お昼過ぎにMちゃん達来訪してからは大興奮で、
もう眠いんだけど楽しくてそれどころじゃない状態になり、寝るの拒否!
授乳しても途中でパイを外してハイハイし始める始末。
16時過ぎにもうさすがにいかんだろ、と無理やり抱っこしてみたら速攻で根落ちしてました。
そして1時間ほど寝ている間にMちゃんはご帰宅。
娘が目覚めたときに「はっ!」っと皆で遊んでた部屋のほうを見て、
「しまった、寝ちゃったよ~!」って感じで泣いてました。
-----
勤労感謝の日には、
学生時代からのお友達Eのおうちにおよばれ。
この仲間うちでは昨年から今年にかけて3人のベビーが誕生したので、
ベビ達の初顔合わせ。
と。
ママ達の育児マシンガントークの会。
Eんちの娘っこ、今年小学校に入ったAちゃんがベビ達をあやしてくれて、
そんでもってまたEの旦那さんも子供好き。
2人がベビ達をかまってくれてる間、解き放たれたママ達の食べること、しゃべること、笑うことといったら!

-----
離乳食は三回食に。
食に目覚めたようでガッツリ食べるようになりました。
おかゆ(5倍がゆ)を50g、主菜50g副菜25gくらいずつ。
軽量はざっくりです。フリージングの容器の目盛りを利用。
ちなみに、フリージングしておいたおかゆをレンジで解凍すると
溶岩みたいに流れ出てることが度々、っていうかうまく解凍できることのほうが少ない!
一応レンジの解凍モードでやってるんだけどな。どうなってんのこれ。
それが目下最大の悩みです。
たんぱく質はあまり進めてないのでお魚中心。
大豆&小麦粉もオッケーみたいので納豆、豆腐、高野豆腐、麩など。
手づかみ食べはあまり萌えないみたいだけど、自分でスプーンで食べるのは好きみたい。
まだ自分ですくうことはできないので、そこはママさんの出番です。

二刀流!
-----
冒頭の写真は冬になる前に!と御苑ピクニックへ(相変わらず好きね~)
前回は、芝生の感触が嫌いらしく、芝生に置くと泣く、を繰り返したけど、
今回はあっさりハイハイし始めました。
一回OKになるともう止まらない。どこまでもどこまでもハイハイ。
その他にも、以前できなかったことが、知らぬ間にできるようになってたりする。
最近はエルゴおんぶがお気に入りで、おんぶで家事してます。
6ヶ月頃に試してみたときは泣いて嫌がったのに...娘にはちと早かったか。
つくづく赤ちゃんの成長って早いもの。
育児の悩みなど、赤ちゃんの成長の早さの前では小さい、取るに足らないことなのね。
コッチも新米ママさんなので、不安になることも多いけど、
そうこうしているうちにも赤ちゃんは驀進していく。
なんて頼もしいのだろう!
とはいえ少しお手柔らかにおねがいしますよ>娘
さて。
明日から師走。
ママさん達、ベビ達抱えて気を張って小走りしましょ。
忙しいけどHoliday Seasonですもの。
わくわくおしゃれに乗り切りましょう。