11月9日で、娘が生まれて10ヶ月になりました。
恒例のミニーさんと記念撮影。

娘は家宅捜索中で多忙につき、置いてけぼりです。
主人不在のミニーさん。ちょっと寂しげ。
...なんてね。
じっとしててくれないので、なかなか良いのが撮れなくて。
ハイハイが楽しいのか?慣れのせいか?ミニーさんには見向きもしなくなりました。
そのうちまたミニーさんに戻ってくる時期がくるだろうとふんでます。
もっと大きくなれば、それこそ、抱っこしたりする時期がくるでしょう~、
と希望的観測。
娘はおかげさまですくすく育ってます。
発達が目覚しく、昨日できなかったことが急にできるようになったりして驚く。
30cmくらいのものは乗り越えていけるようになりました。
一旦よじ登って→方向転換して→足から下りてます。
前日までは頭から降りようとしてヒヤヒヤしてたのに...
滑り台も、滑る側からよじ登ってるなあ、と思ってたら、
翌日にはハシゴのほうを、一段ずつ登ってました。
そして、つかまり立ち→しゃがむ、というのできるように。
ますます自在に動けるようになって、母、気が抜けません。一秒たりとも。
そんな話を旦那さんにしたら
「今が一番成長する時期だからなあ」と言うので
さすがイクメン志望、勉強したのね、と感心しつつ「へえ、そうなんだ~?」
と言ったら、「いや、知らないけどね。多分。」ですってw
でも、あてずっぽうなその発言、結構イイ線いってるのかも?なんて思います。
体の発育のほうも順調です。
「大きいね~!」とびっくりされること多いです。
以前は体重少な目で、心配してたのになあ。
身長体重マメに測っていた頃がなつかしい。
いつしか測るのをやめてしまいました。
来週10ヶ月検診あるのでそのときのお楽しみ。
娘の好きなこと。
公園連れて行くと大喜び。
子供達の声で刺激されて、幼稚園くらいのお兄さんお姉さんが走り回るのを見るとバタバタして
「わお~!」って叫ぶ。
まるで「私はここだよー!」って呼びかけてるみたいに!
そしてハイハイしたいのか、地面に降ろせ降ろせとバタバタする。
一緒になって遊びたいんだね。
靴が履けるまでちょっとお預け。
本が好き。最近のお気に入りは↓

この本、友達から頂いたものなのですが、さすが先輩ママさんのオススメはハズレなし。
頂いた当初は読み聞かせするだけだったのだけど、月齢にあってきたのか、
最近は自分でページをめくり、イラストをジーっと眺めたり、前のページのイラストと見比べたり。
果物の絵本なので、「これな~んだ?」とか言いつつ、実物を置いてあげるとウヒャウヒャいって喜びます↓

そして即手が出て...

...口に持っていく娘。
寸止めする私。
というのが一連の動作(^^;)
今の季節、林檎、みかんで遊んでます。国産でよかった。
(間違ってもCA産のグレープフルーツなんかが含まれてたら困っちゃうわ。ポストハーベスト~)
そして進化し続ける真似っこ遊び。
意識して教えなくても、こちらがやること真似してきます。
お手手パチパチ。や
ばんざーい。
びっくりしたのは先日、私のばーちゃん(娘の曾ばあさん)仕込みの、
ギンギンギラギラ夕日が沈む~♪という手遊びをしたら
即真似して手をヒラヒラし始めた。
(ちなみにこの歌のタイトルって「ギンギンギラギラ」だと子供のころから
信じ込んでいたのだけど、「夕日」というのが正解らしい。なんたるシンプルさ。)
---------
そんなこんなで、あまりにどんどん成長するので、退屈しているヒマがありません。
思えば、生後6ヶ月くらいは優雅だったなあ~。
近所のお友達とバギーデートしたり、ママ友ランチしたり。
とにかく動きたい娘と一緒だと外食は難しい。
かといって以前のように我が家へオトモダチを招いて、っていうのも...
娘1人でも狭い我が家のリビング。触ってほしくないものもいっぱい。
(そして絶望的に散らかっている我が家)
結局児童館や支援センターなどなど、赤ちゃんスペースがある施設へ日参ですわ。
赤ちゃん仕様で安心、ハイハイだって思いっきりさせてあげられるし。
6ヶ月頃はママ達主役の遊び。
今はBaby至上主義。
娘とのハイハイランデブーもお手の物、になってきた生後10ヶ月。
私には「待った無し」
そしてミニーさんは....↓

「私待ってるわ~♪」
恒例のミニーさんと記念撮影。

娘は家宅捜索中で多忙につき、置いてけぼりです。
主人不在のミニーさん。ちょっと寂しげ。
...なんてね。
じっとしててくれないので、なかなか良いのが撮れなくて。
ハイハイが楽しいのか?慣れのせいか?ミニーさんには見向きもしなくなりました。
そのうちまたミニーさんに戻ってくる時期がくるだろうとふんでます。
もっと大きくなれば、それこそ、抱っこしたりする時期がくるでしょう~、
と希望的観測。
娘はおかげさまですくすく育ってます。
発達が目覚しく、昨日できなかったことが急にできるようになったりして驚く。
30cmくらいのものは乗り越えていけるようになりました。
一旦よじ登って→方向転換して→足から下りてます。
前日までは頭から降りようとしてヒヤヒヤしてたのに...
滑り台も、滑る側からよじ登ってるなあ、と思ってたら、
翌日にはハシゴのほうを、一段ずつ登ってました。
そして、つかまり立ち→しゃがむ、というのできるように。
ますます自在に動けるようになって、母、気が抜けません。一秒たりとも。
そんな話を旦那さんにしたら
「今が一番成長する時期だからなあ」と言うので
さすがイクメン志望、勉強したのね、と感心しつつ「へえ、そうなんだ~?」
と言ったら、「いや、知らないけどね。多分。」ですってw
でも、あてずっぽうなその発言、結構イイ線いってるのかも?なんて思います。
体の発育のほうも順調です。
「大きいね~!」とびっくりされること多いです。
以前は体重少な目で、心配してたのになあ。
身長体重マメに測っていた頃がなつかしい。
いつしか測るのをやめてしまいました。
来週10ヶ月検診あるのでそのときのお楽しみ。
娘の好きなこと。
公園連れて行くと大喜び。
子供達の声で刺激されて、幼稚園くらいのお兄さんお姉さんが走り回るのを見るとバタバタして
「わお~!」って叫ぶ。
まるで「私はここだよー!」って呼びかけてるみたいに!
そしてハイハイしたいのか、地面に降ろせ降ろせとバタバタする。
一緒になって遊びたいんだね。
靴が履けるまでちょっとお預け。
本が好き。最近のお気に入りは↓

この本、友達から頂いたものなのですが、さすが先輩ママさんのオススメはハズレなし。
頂いた当初は読み聞かせするだけだったのだけど、月齢にあってきたのか、
最近は自分でページをめくり、イラストをジーっと眺めたり、前のページのイラストと見比べたり。
果物の絵本なので、「これな~んだ?」とか言いつつ、実物を置いてあげるとウヒャウヒャいって喜びます↓

そして即手が出て...

...口に持っていく娘。
寸止めする私。
というのが一連の動作(^^;)
今の季節、林檎、みかんで遊んでます。国産でよかった。
(間違ってもCA産のグレープフルーツなんかが含まれてたら困っちゃうわ。ポストハーベスト~)
そして進化し続ける真似っこ遊び。
意識して教えなくても、こちらがやること真似してきます。
お手手パチパチ。や
ばんざーい。
びっくりしたのは先日、私のばーちゃん(娘の曾ばあさん)仕込みの、
ギンギンギラギラ夕日が沈む~♪という手遊びをしたら
即真似して手をヒラヒラし始めた。
(ちなみにこの歌のタイトルって「ギンギンギラギラ」だと子供のころから
信じ込んでいたのだけど、「夕日」というのが正解らしい。なんたるシンプルさ。)
---------
そんなこんなで、あまりにどんどん成長するので、退屈しているヒマがありません。
思えば、生後6ヶ月くらいは優雅だったなあ~。
近所のお友達とバギーデートしたり、ママ友ランチしたり。
とにかく動きたい娘と一緒だと外食は難しい。
かといって以前のように我が家へオトモダチを招いて、っていうのも...
娘1人でも狭い我が家のリビング。触ってほしくないものもいっぱい。
(そして絶望的に散らかっている我が家)
結局児童館や支援センターなどなど、赤ちゃんスペースがある施設へ日参ですわ。
赤ちゃん仕様で安心、ハイハイだって思いっきりさせてあげられるし。
6ヶ月頃はママ達主役の遊び。
今はBaby至上主義。
娘とのハイハイランデブーもお手の物、になってきた生後10ヶ月。
私には「待った無し」
そしてミニーさんは....↓

「私待ってるわ~♪」