久しぶりにBlog書きます。
お久しぶりの間に、新しい年になりました。
...というか、もう2月なんですよね。
書き留めておきたいことはいろいろあるけど
イベント続きでPC開ける時間もなかなか作れなかった12月&1月。
最後の砦の娘の成長記録だけでも...と思いつつも、
ついに月イチ更新もできませんでした。
12月から1月、ほんとうに忙しかったです。
そのなかでも年末年始がピークでした。
年末から旦那さんの実家へ。
新年2日からは私の実家の家族旅行で温泉へ。
そして翌週は私の実家でお誕生会。
と、家族に囲まれて過ごした年末年始。
毎年、両実家へ帰省するし例年通りといえば、そうなんですが...。
娘が生まれてから初めて迎えるお正月。
いろんな人に可愛がられている光景を見るのは、なんとも嬉しいものです。
年末年始家族で過ごすのって当たり前化しちゃってることが
今年はとてもありがたい。
家族で過ごす幸せを強く感じました。

一升餅を踏み踏みする娘。やたら楽しそう。
初めてのクリスマス、新幹線、温泉、バースデー...
娘にとって初めてづくし。
どうかなー?泣くかなー?と行く先々で心配したけど
思いのほか、大丈夫だったりして。
なんか赤ちゃんって結構タフかも。
どんどん経験値あげてます。
でも体は正直。
疲れていたせいか、お正月空けに私が風邪ひいちゃっいました。
私はヘロヘロになっても娘は元気に遊んで遊んで、でつらかったー。
娘のお相手はママしかいないのだ。
子供いると、風邪なんかひいてられないんだなーと実感しました。
私もママの経験値あげていかないと。
--------
1月9日で一歳になった娘の最近。
とにかく何にでも登ります。
12月はじめのある日、突然階段を登り始め(慌てて後ろからついていく私)
そのあとはもう、「上へ!上へ!」
ソファに乗ってるなーと思った次の瞬間、ソファの背もたれによじ登る。
「ちょ、あぶな...」とかいいつつ駆け寄るその間に、
背もたれを足がかりにして、大人の腰の高さの窓枠に手をかけ、
「わー!」とか思ってるうちに窓枠に立っちゃう。
本人、ご満悦。
片手をあげて「出来たよ~!」とみたいにアピールする。
...みたいなゾっとする出来事が、日に何度もあります。
だめなんだよ、あぶないんだよ、と語りかけてもどこ吹く風です。
でもめげずに根気強く教えるのが大事...らしいので頑張ってます。(いまのところ)
伝い歩き歴も長いし、これだけ活発に動くんだからあんよももうすぐかな?と
思っているのだけど、なかなか最初の一歩はでません。
ドキドキしつつ楽しみにしてます。
おしゃべりもゆっくりみたい。
なんだか歌ってるみたいに調子よくしゃべってることは多いのだけど、
単語としてはっきり分かるのはマンマぐらいかな。
ママもマンマ、おっぱいも、ご飯もマンマです。
マンマ、といえば、離乳食。
一歳過ぎたら急にバクバク食べるようになりました。
同時に自分でスプーンを使って食べたがるようになり、
半分は床に食べさすことに。
作っても作ってもすぐなくなっちゃう...
まあ、大変だけど食べない心配に比べたら!
手づかみ食べ用のお焼きや蒸しパンがお気に入り。
米粉使って作ってます。
量を食べるようになったのでパイの回数が減ってきました。
できれば2才くらいまであげて、自然卒乳をしたいと思ってるので、
食後の授乳は続けてます。
でも、私が「パイする?」って言うまで忘れてるみたいな感じ。
いままでがものすごいおっぱい星人だったので、ちょっと拍子抜け。
自然なことなんだけど、ちょっと寂しいな。
最近の好きな本は
ねんねの前に。

「どんどこどんどこ」ももんちゃんの冒険に合わせて膝の上で揺らすのが好き。
これも夜のまったりタイムに。

表紙を見せるとあっかんべーする。
なんでー?と思ったら、裏表紙はお月様があかんべーしてる絵だった。
よく観察してるのね。びっくり。
とまあ、こんな感じで。
毎日どんどん成長して、びっくりしてます。
昨日までできなくてベソかいてたことが、今日はすんなりできるようになったり。
一年前はふにゃっと柔らかい存在だったのが今はなんともたくましい。
ゴチンしてもめげません。登る登る、全ての段差。
「そこに山があるから」
後ろでフォローしつつ、ついてく私。
中腰の姿勢が腰に響く今日この頃です。
Go baby, go!
全ての山を越えていけ!
