おはようございます。こんばんは。
まずは健康チック。


問題なし。
昨日の海中は早朝はしっかり白波入ってアベレージ8m ブロー9mといい感じ。





ウインドなら6.7 78L メロージャスト。
wingは4.0か5.0どちらでもOKな感じ。
ただ気温が上がって来ると海中の場合は富津と同じで落ち傾向なので5.0でエントリー。
そして一昨日届いたwingのニューアイテムをテスト。
一番気になっていたフュサーレージを長くした場合の乗り味。
新しく届いた物は全体で10㎝弱程長い物。

因みに後ろ側の長さは変わらず。

前が長くなってます。

このフュサーレージに羽根自体は全く同じものを装着。
フォイルの取り付け位置も一番前 今までの同じ位置に。

マストは70㎝から80㎝

シムは嚙ませない状態ですまずはエントリー。





最初これまでより走りだしで浮き感が強く今までの足の位置では前が抑えられなかったので当然前に乗る事に。
まぁあまり浮きが強いならフォイルの取り付け位置を下げれば解消すればよいんですが乗れない事はないのでこのまま乗りました。
そして見事に前足がストラップの位置に来ました ^^) _旦~~
そして得意な方の沖のジャイブ一回目なんと一発で成功。
今まではジャイブ後半で失速してボードが落ちた時に前足が後ろ気味だったので後ろ荷重が強まりノーズが上がりボードを蹴り出すのでバラン取るのが大変だったんですが今回フュサーレージを変えた事で足が前に来たので仮に失速して落ちた時でもバランスいい位置に立ってる事になるので後ろ荷重にならないのでボードのノーズが上がらずそのまま安定して立ってる事が出来るのボードを蹴らずに立ってられましたその結果チンしない。
また足が前に来た事でジャイブの後半でも飛び続けてくれるのでゆっくりwingコントロールしても落ちにくいのでスイッチスタンでのコントロールさえちゃんとできればほぼ100%に近いジャイブ成功率が出来る気がします。
まだスイッチスタンスでのコントロールがちゃんと出来ないのでその成功率高くないですがそこをしっかり練習すれば良くなると思います。
これまでは難しい道具をコントロールしてジャイブ練習していた事になるのでこれからは急速に成功率上がるかもです。
そして今回フュサーレージ長くしたことで問題が解決したのですがメチャ上手なアジアチャンプの奥さんのゆみさんがGOフォイル使っているのですがフュサーレージの長さを比べてみたらなんと今回短くて調子が悪いフューサレージよりさらに短いんです。
もしかししたらフューサレージの長さの問題で足がストラップの位置に来ないのではなくボードの大きさやフォイルをつけるボックスの位置の問題もあるのかもです。
今使っているXフライ

ボックスの位置とのバランス関係かもです。

機会があれば短いフューサレージで違うボードにつけてみてテストして因果関係確認してみます。
ワクチンをこういった因果関係はっきりさせていただきたいものです。
因みにニールのwing フィル自体は浮きが早くスピードが速くメチャ調子良いです。
これまで前足がストラップの位置まででなったからかダウンに入れるてスピード上がると前が浮き気味になり上りに逃げないと怖かったのでダウンし続ける事が出来ませんでしたが昨日はフルダウンでかなりスピード上がりました。
ちょうど昨日しゅうたが7.2にスラ板で完プレしていたのでダウン合わせてみましたがいい勝負しました。
もちろんしゅうたの方が速いですが圧倒的において行かれる感じはなく徐々に離されていく感じ。
これまでふわふわ浮いてる感じでしたがダウンに入れ続けてしっかりスラローム乗りして抑え込めば結構スピード出ますね。
あと今回マスト70㎝から80㎝に変えた事でこれまで多くあった海面を突き破る事が昨日は一度もなかった事も大きいです。
マスト上手になると長くして行く理由が良く理解できました。
ただ最初はボード大き目マスト短めで練習した方が遠回りで余計なお金が掛かる気がしますがそこはやはりレベルにあった道具を使った方が上達は早いと思います。
ボードも上達すると小さめにする方が多いみたいですが確かに小さい方がキレが良くなり軽くなる分コントロールはしやすいのかもです。
ただ上級者でも見ていいる風が弱めの時やガスティコンディションでは苦労されてます。
風が足りていればもちろん機敏で切れのある飛び方 技決まってますがこれをビギナー時から使用するのはかなりの体力と根気が必要になると思います。
因みにウインドバカは回数的には28日目ですが普通の方は週に2回wingしても月に8回 4か月しっかり練習した方と同じ位でしょうか。
まぁ普通の方なら年間 60回乗れるかな?
どちらにしてもwingはウインドより水に落ちる回数が多いので最初は体力使います。
より多く練習するにはまずは落ちないボード選ぶこと重要です。
それでもしっかり飛べるようになるまではかなり落ちます。
疲れるしフォィルに当たるリスクも多くなるので怪我の心配もある。
ある程度飛べるようになったら弱めやガスティーなコンディションでも当然飛びたくなります。
その時に大き目のボードがあればかなり有利です。
長い時間練習出来る事が上達の早道です。
飛んでからのコントロール結構奥が深いですよ。
因みに機敏な動きやキレのある動き魅力ですがビギナーにはボード小さくしても出来ません。
まずはアンダーで飛べて上り下りが出来て海面を自由に飛び回る事です。
これだけで楽しいので練習時間増えますからね。
因みにウインドバカのショップのメンバーの岡ちゃん。
最初小さいボードが欲しいとギリギリまで言ってましたが大き目にしてと説得。
結果はじめて5回で飛んでまだ12回位だけど昨日は海中道路自由に飛び回っていて上り下りもしっかり出来ています。
昨日なんかジャイブ迄トライしてましたよ。
本人も大き目良かったと満足してくれてます。
上達の早道は練習あるのみですからコンディション選んで乗らない日を作る方がマイナスです。



あと風が落ちた時でも立ってられる浮力が安心感あります。
wingは飛べば上り取れます。
微風でも吹いていればウインドより上り取れますが無風になると流石に漂流します。
ただ微風の時に立てないと流されます。
立てれば何とか漂流しないです。
究極の無風は立っていられればリーディングエッジ使えばSUPのパドル代わりにして漕ぐことができます。
またサーフィンのようにパドルも大き目のボードなら楽に進みます。
以上の事ウインドバカがまだビギナーで感じた生の感想です。
あと最初wingサイズも悩むと思いますが男性なら6.0は必要かな。
女性は5.5か5.0か体格におおじてかな。
風速的にはこのサイズで4m吹いてればすぐに飛びますが最初は5から6m位ほしいかな。
少しオーバー目ですがその位で自然と離陸する感じが最初は良いと思います。
因みに慣れて来てパンピングやポンピングが出来るようになれば3mのブローあれば簡単に飛びます。
飛んでしまえば2mでも飛び続けます。
あとできれば男性なら5.0 女性なら4.0ともう一枚持っていた方が良いかな。
上手になれば男性なら6.0と4.0の2枚あればよう足りるかもですがビギナーの時はケチらずに出来るだけジャスト以下で飛べるwingそろえた方が楽しいと思います。
4.0の風域は海面荒れるので最初難しいと思いますがお金に余裕あれば4.0ももって置いた方が良いですよ。
上手になったら断捨離すればよしですからね。
ウインドバカは6.2 5.0 4.0 3.1と4枚持ってますが平均して全部使ってます。
まだ3.1は届いたばかりなので使ってませんが沖縄来てからでも4.0オーバー目で3.1使いたい時もう何回もありました。
wingはオーバー目でも全然飛べてしまいますがやはりジャスト以下で楽しむスポーツではないかと今は思ってます。
これからスピードを競う競技盛んになればオーバー目で飛ぶことが必要になるかもですが波を使ったりジャンプしたりフリーライドを楽しむにやはりはジャスアンダーが楽しいかな。
とくに波を使えるようになると波だけのパワーで乗る事が楽しいので自然とそうなるかな。
まぁメローで暖かい日に音楽聞きながらの海空フライトはもう最高の一言です。
とくにウインドも波乗りもしたことない方にはこのスポーツ間違いなくはまると思います。
あとフォイルは大きめ1800以上あった方が良いと思います。
メーカーにもよると思いますはハイアスで速めのフォイルで大き目が良いかもです。
速めのフォイルでの全然スピードコントロール出来てふわふわも飛ぶことが出来るのであえて速めのフォイル選んで置いた方が出したい時に速く飛べるって良いと思います。
という事でアンダーで飛ぶにはこのサイズ以上が間違いなく重要です。
先日小さいの借りて乗ってみましたが風が安定して飛んでしまえば確かに速いし楽ですが小さいフォイルは難儀しますよ。
やはりシャイブもスピードで出来るようにならないと難しいので上級者向きです。
海面が良くアンダーで飛べないと仮に飛べてもそのあとのコントロールが厄介です。
あとジャイブで小さめのフォイルだとストンと落ちるのでビギナーにはまずできません。
ゆっくり落ちる大き目のフォイルでまずは練習して失速しないレベルになってから小さめにしないとまじに嫌になると思います。
一応ウインドバカは最初に一枚で1850から始めましたが今バックオーダーで2300も入れてあります。
大きすぎかもですが道具を知るためにまずは使ってみたいんですよね。
メチャ風の弱い時に今よりさらにアンダー飛べてジャイブで安定するのか試してみたい。
あと西湖などの湖での平水面で弱い風で飛び続けたらメチャ楽しそうですからね。
まぁ一番は上手になるためにはまずが道具をしっかり知らない事には上達しないとのメンバーにもアドバイス出来ないでは無責任なのでしっかり自分なりに道具の違いを感じたいと思ってます。
今後wingスクールも開講する予定もあるので今はひたすら勉強あるのみです。
あとまだ使ってませんが1500の小さめももってます。
今日から強めの日が多いのでテストライドしてみます。
ウインドバカの今のレベルで果たして使いこなせるのか?
マストは短め70㎝位かな。
簡単に飛べる方にすれば長いマストも全く違和感ないので長い方良いと言われるかもですがはじめフォイル系やられる方はとにかく高さが怖いです。
ウインドバカも怖くて怖くてやめたくなりました((+_+))
あと浅めのビーチで練習出来る事もありがたいですよ。
この差がわかるようになったのもある程度飛べるようになったからかな。
さて昨日の写真。
大〇ママ頑張ってます。
長い距離飛べるようになってます。









































さて今日は歌 実に面白い。
リアルです(^^♪
そして日本のテレビで事実を伝えているメディア
しかし昨年のアメリカ大統領選挙の時に各メディアが正しい情報を伝えなかった事が問題ないなってますがまさに同じような事が今日本でも起きてると感じます。
事実アメリカでは昨年はデマだとか薄だと言われていた不正選挙などもどんどん明らかになって来ているようなので時間がはっきり答えを出してくれる事でしょう。
ワクチン問題も暴動が起きないように徐々に内容がすり替えられていることからも陰謀論と言われている事が事実でる事も十分あるって事です。
日本が3回目接種を急ぐ理由は海外を見ると分かる!?海外の感染再爆発とは?【大石が深掘り解説】 (21/11/26 21:03)
こういった事も陰謀論でしょうか?
上記の動画でもはっきり言ってますがワクチンは自己判断で自己責任と強調してます。
国やマスコミ コビナビなど完全に推奨や同調圧力していて自己責任は強調はないでしょう。
まったく無責任すぎます。
小学校の道徳学び直した方が良いと思います。
ワクチン100%でも感染が爆発してる国がある。
これでもワクチン効果があって感染しないワクパスが有効なのか?
もし気が付かない人が日本で多いならそれこそ陰謀論者ではないんでしょうか?
そしてこれまでの嘘がばれそうになって来ると恐怖を煽り3回目を打たせようとするのか?
新変異株、各地に拡大 アフリカで初確認、欧州にも ワクチン効果低下の恐れ
ワクチンを打っても変異には効果がないと以前から言ってる専門化も多いのにデルタにも効果がないワクチンを高いリスクを負ってまでまた打たせるんでしょうか?
これこそ恐怖政権です。
まず本当に怖いウイルスなら政治家は我先に打つでしょう。
いまだに打ってないとか打たなくて良い法律を作ったとなるとそれが何を意味するのか?
医師会の会長や官僚などどれだけの方が打ってるのか?
まぁ打ってなくても打ってると言ってるでしょうから事実は今はわからないかな。
どちらにしても大事なのは水際対策。
ワクチンなんかより入って来なければ感染広がらないんです。
毎回政府のやる事は後手後手すぎです。
もう香港まで来てるって事は入って来てる可能性ありです。
政府が南アなど水際対策強化 新たな変異株
そして今日も海中道路で海遊びするのに最高のホテルのご紹介です。





FUNBASEうるま



なんとも素敵なホテル。
海遊びする方には最高です。
海からウエットのままで戻って来てそのままシャワーして道具洗って個別に保管まで出来る至れり尽くせりです。





食事もwingエキスパートの素敵なさやかさんが朝食も晩御飯も作って頂けるみたいです。

お部屋も新築なので綺麗綺麗。

色んなタイプのお部屋がありましたのでホームページで確認してくださいね。
それからちょくちょく沖縄海中来る方にはありがたい艇庫。

3か月 半年 年間契約出来て便利でメチャ安いです(^^♪
今回ウインドバカもwing預けて行って年明けwing練習にまた来ようと思います。
さて今日から岡ちゃんなおちゃんしゅうたが来沖。
明日からうっっちゃんも来沖です。
気温が今日までは高いですが午前中西風午後から北西から北風が強まりグッと下がって来るかな。
今週は天気も今一の日が多いのが気になります。
今日は早めのエントリーして寒くなる前に上がらないとです。
さて好評につき今日もお得情報
このブログを訪れてくれてる方に大変お得な情報です。

先日種子島にSUP波乗りトリップに行って来ましたがそのきっかけがハワイで知り合いになったてっちゃん。
てっちゃんもサーファーなんですが波に魅せられて種子島に移住。
そしてそこでなんと安納芋農家を初めてしまった ^^) _旦~~

数年でなんと種子島安納芋ブランド推進本部主催の品評会で「安納紅が金賞」「安納黄金が銀賞」ダブル受賞までしてしまった凄い方なんです。

種子島うずえ屋ホームページ
以前は不動産屋さんで営業マンで数千万の収入があった方。
昔から営業力のある人は力あると言われていますがまさにその通りです。
まだ不動産屋さんの雰囲気が残る写真です。

そしてこれから出荷のシーズンという事でちょうど昨日美味しいお芋を沢山送って頂き届きました。











そして今回このブログを見て下記のサイトから注文頂いた方だけの特別な特典があるとの事ですので是非注文の時にウインドバカのバカのブログを見たとメールでもお電話でも伝えて頂ければ特典を頂けるとの事ですので是非この機会に金賞 銀賞のダブル受賞した安納芋を食べてみてください。
下記をクリックして頂ければサイトに飛びます。
本場種子島産 完熟安納芋 食べ頃です!
農家直送 オフィシャル通販サイトはこちらです。
下記のQRコードからも簡単に注文できます。

生産者のてっちゃん。
風間寛平さんに似てると言われるそうで本当に優しい愛のある方です。
まずは健康チック。


問題なし。
昨日の海中は早朝はしっかり白波入ってアベレージ8m ブロー9mといい感じ。





ウインドなら6.7 78L メロージャスト。
wingは4.0か5.0どちらでもOKな感じ。
ただ気温が上がって来ると海中の場合は富津と同じで落ち傾向なので5.0でエントリー。
そして一昨日届いたwingのニューアイテムをテスト。
一番気になっていたフュサーレージを長くした場合の乗り味。
新しく届いた物は全体で10㎝弱程長い物。

因みに後ろ側の長さは変わらず。

前が長くなってます。

このフュサーレージに羽根自体は全く同じものを装着。
フォイルの取り付け位置も一番前 今までの同じ位置に。

マストは70㎝から80㎝

シムは嚙ませない状態ですまずはエントリー。





最初これまでより走りだしで浮き感が強く今までの足の位置では前が抑えられなかったので当然前に乗る事に。
まぁあまり浮きが強いならフォイルの取り付け位置を下げれば解消すればよいんですが乗れない事はないのでこのまま乗りました。
そして見事に前足がストラップの位置に来ました ^^) _旦~~
そして得意な方の沖のジャイブ一回目なんと一発で成功。
今まではジャイブ後半で失速してボードが落ちた時に前足が後ろ気味だったので後ろ荷重が強まりノーズが上がりボードを蹴り出すのでバラン取るのが大変だったんですが今回フュサーレージを変えた事で足が前に来たので仮に失速して落ちた時でもバランスいい位置に立ってる事になるので後ろ荷重にならないのでボードのノーズが上がらずそのまま安定して立ってる事が出来るのボードを蹴らずに立ってられましたその結果チンしない。
また足が前に来た事でジャイブの後半でも飛び続けてくれるのでゆっくりwingコントロールしても落ちにくいのでスイッチスタンでのコントロールさえちゃんとできればほぼ100%に近いジャイブ成功率が出来る気がします。
まだスイッチスタンスでのコントロールがちゃんと出来ないのでその成功率高くないですがそこをしっかり練習すれば良くなると思います。
これまでは難しい道具をコントロールしてジャイブ練習していた事になるのでこれからは急速に成功率上がるかもです。
そして今回フュサーレージ長くしたことで問題が解決したのですがメチャ上手なアジアチャンプの奥さんのゆみさんがGOフォイル使っているのですがフュサーレージの長さを比べてみたらなんと今回短くて調子が悪いフューサレージよりさらに短いんです。
もしかししたらフューサレージの長さの問題で足がストラップの位置に来ないのではなくボードの大きさやフォイルをつけるボックスの位置の問題もあるのかもです。
今使っているXフライ

ボックスの位置とのバランス関係かもです。

機会があれば短いフューサレージで違うボードにつけてみてテストして因果関係確認してみます。
ワクチンをこういった因果関係はっきりさせていただきたいものです。
因みにニールのwing フィル自体は浮きが早くスピードが速くメチャ調子良いです。
これまで前足がストラップの位置まででなったからかダウンに入れるてスピード上がると前が浮き気味になり上りに逃げないと怖かったのでダウンし続ける事が出来ませんでしたが昨日はフルダウンでかなりスピード上がりました。
ちょうど昨日しゅうたが7.2にスラ板で完プレしていたのでダウン合わせてみましたがいい勝負しました。
もちろんしゅうたの方が速いですが圧倒的において行かれる感じはなく徐々に離されていく感じ。
これまでふわふわ浮いてる感じでしたがダウンに入れ続けてしっかりスラローム乗りして抑え込めば結構スピード出ますね。
あと今回マスト70㎝から80㎝に変えた事でこれまで多くあった海面を突き破る事が昨日は一度もなかった事も大きいです。
マスト上手になると長くして行く理由が良く理解できました。
ただ最初はボード大き目マスト短めで練習した方が遠回りで余計なお金が掛かる気がしますがそこはやはりレベルにあった道具を使った方が上達は早いと思います。
ボードも上達すると小さめにする方が多いみたいですが確かに小さい方がキレが良くなり軽くなる分コントロールはしやすいのかもです。
ただ上級者でも見ていいる風が弱めの時やガスティコンディションでは苦労されてます。
風が足りていればもちろん機敏で切れのある飛び方 技決まってますがこれをビギナー時から使用するのはかなりの体力と根気が必要になると思います。
因みにウインドバカは回数的には28日目ですが普通の方は週に2回wingしても月に8回 4か月しっかり練習した方と同じ位でしょうか。
まぁ普通の方なら年間 60回乗れるかな?
どちらにしてもwingはウインドより水に落ちる回数が多いので最初は体力使います。
より多く練習するにはまずは落ちないボード選ぶこと重要です。
それでもしっかり飛べるようになるまではかなり落ちます。
疲れるしフォィルに当たるリスクも多くなるので怪我の心配もある。
ある程度飛べるようになったら弱めやガスティーなコンディションでも当然飛びたくなります。
その時に大き目のボードがあればかなり有利です。
長い時間練習出来る事が上達の早道です。
飛んでからのコントロール結構奥が深いですよ。
因みに機敏な動きやキレのある動き魅力ですがビギナーにはボード小さくしても出来ません。
まずはアンダーで飛べて上り下りが出来て海面を自由に飛び回る事です。
これだけで楽しいので練習時間増えますからね。
因みにウインドバカのショップのメンバーの岡ちゃん。
最初小さいボードが欲しいとギリギリまで言ってましたが大き目にしてと説得。
結果はじめて5回で飛んでまだ12回位だけど昨日は海中道路自由に飛び回っていて上り下りもしっかり出来ています。
昨日なんかジャイブ迄トライしてましたよ。
本人も大き目良かったと満足してくれてます。
上達の早道は練習あるのみですからコンディション選んで乗らない日を作る方がマイナスです。



あと風が落ちた時でも立ってられる浮力が安心感あります。
wingは飛べば上り取れます。
微風でも吹いていればウインドより上り取れますが無風になると流石に漂流します。
ただ微風の時に立てないと流されます。
立てれば何とか漂流しないです。
究極の無風は立っていられればリーディングエッジ使えばSUPのパドル代わりにして漕ぐことができます。
またサーフィンのようにパドルも大き目のボードなら楽に進みます。
以上の事ウインドバカがまだビギナーで感じた生の感想です。
あと最初wingサイズも悩むと思いますが男性なら6.0は必要かな。
女性は5.5か5.0か体格におおじてかな。
風速的にはこのサイズで4m吹いてればすぐに飛びますが最初は5から6m位ほしいかな。
少しオーバー目ですがその位で自然と離陸する感じが最初は良いと思います。
因みに慣れて来てパンピングやポンピングが出来るようになれば3mのブローあれば簡単に飛びます。
飛んでしまえば2mでも飛び続けます。
あとできれば男性なら5.0 女性なら4.0ともう一枚持っていた方が良いかな。
上手になれば男性なら6.0と4.0の2枚あればよう足りるかもですがビギナーの時はケチらずに出来るだけジャスト以下で飛べるwingそろえた方が楽しいと思います。
4.0の風域は海面荒れるので最初難しいと思いますがお金に余裕あれば4.0ももって置いた方が良いですよ。
上手になったら断捨離すればよしですからね。
ウインドバカは6.2 5.0 4.0 3.1と4枚持ってますが平均して全部使ってます。
まだ3.1は届いたばかりなので使ってませんが沖縄来てからでも4.0オーバー目で3.1使いたい時もう何回もありました。
wingはオーバー目でも全然飛べてしまいますがやはりジャスト以下で楽しむスポーツではないかと今は思ってます。
これからスピードを競う競技盛んになればオーバー目で飛ぶことが必要になるかもですが波を使ったりジャンプしたりフリーライドを楽しむにやはりはジャスアンダーが楽しいかな。
とくに波を使えるようになると波だけのパワーで乗る事が楽しいので自然とそうなるかな。
まぁメローで暖かい日に音楽聞きながらの海空フライトはもう最高の一言です。
とくにウインドも波乗りもしたことない方にはこのスポーツ間違いなくはまると思います。
あとフォイルは大きめ1800以上あった方が良いと思います。
メーカーにもよると思いますはハイアスで速めのフォイルで大き目が良いかもです。
速めのフォイルでの全然スピードコントロール出来てふわふわも飛ぶことが出来るのであえて速めのフォイル選んで置いた方が出したい時に速く飛べるって良いと思います。
という事でアンダーで飛ぶにはこのサイズ以上が間違いなく重要です。
先日小さいの借りて乗ってみましたが風が安定して飛んでしまえば確かに速いし楽ですが小さいフォイルは難儀しますよ。
やはりシャイブもスピードで出来るようにならないと難しいので上級者向きです。
海面が良くアンダーで飛べないと仮に飛べてもそのあとのコントロールが厄介です。
あとジャイブで小さめのフォイルだとストンと落ちるのでビギナーにはまずできません。
ゆっくり落ちる大き目のフォイルでまずは練習して失速しないレベルになってから小さめにしないとまじに嫌になると思います。
一応ウインドバカは最初に一枚で1850から始めましたが今バックオーダーで2300も入れてあります。
大きすぎかもですが道具を知るためにまずは使ってみたいんですよね。
メチャ風の弱い時に今よりさらにアンダー飛べてジャイブで安定するのか試してみたい。
あと西湖などの湖での平水面で弱い風で飛び続けたらメチャ楽しそうですからね。
まぁ一番は上手になるためにはまずが道具をしっかり知らない事には上達しないとのメンバーにもアドバイス出来ないでは無責任なのでしっかり自分なりに道具の違いを感じたいと思ってます。
今後wingスクールも開講する予定もあるので今はひたすら勉強あるのみです。
あとまだ使ってませんが1500の小さめももってます。
今日から強めの日が多いのでテストライドしてみます。
ウインドバカの今のレベルで果たして使いこなせるのか?
マストは短め70㎝位かな。
簡単に飛べる方にすれば長いマストも全く違和感ないので長い方良いと言われるかもですがはじめフォイル系やられる方はとにかく高さが怖いです。
ウインドバカも怖くて怖くてやめたくなりました((+_+))
あと浅めのビーチで練習出来る事もありがたいですよ。
この差がわかるようになったのもある程度飛べるようになったからかな。
さて昨日の写真。
大〇ママ頑張ってます。
長い距離飛べるようになってます。










































さて今日は歌 実に面白い。
リアルです(^^♪
そして日本のテレビで事実を伝えているメディア
しかし昨年のアメリカ大統領選挙の時に各メディアが正しい情報を伝えなかった事が問題ないなってますがまさに同じような事が今日本でも起きてると感じます。
事実アメリカでは昨年はデマだとか薄だと言われていた不正選挙などもどんどん明らかになって来ているようなので時間がはっきり答えを出してくれる事でしょう。
ワクチン問題も暴動が起きないように徐々に内容がすり替えられていることからも陰謀論と言われている事が事実でる事も十分あるって事です。
日本が3回目接種を急ぐ理由は海外を見ると分かる!?海外の感染再爆発とは?【大石が深掘り解説】 (21/11/26 21:03)
こういった事も陰謀論でしょうか?
上記の動画でもはっきり言ってますがワクチンは自己判断で自己責任と強調してます。
国やマスコミ コビナビなど完全に推奨や同調圧力していて自己責任は強調はないでしょう。
まったく無責任すぎます。
小学校の道徳学び直した方が良いと思います。
ワクチン100%でも感染が爆発してる国がある。
これでもワクチン効果があって感染しないワクパスが有効なのか?
もし気が付かない人が日本で多いならそれこそ陰謀論者ではないんでしょうか?
そしてこれまでの嘘がばれそうになって来ると恐怖を煽り3回目を打たせようとするのか?
新変異株、各地に拡大 アフリカで初確認、欧州にも ワクチン効果低下の恐れ
ワクチンを打っても変異には効果がないと以前から言ってる専門化も多いのにデルタにも効果がないワクチンを高いリスクを負ってまでまた打たせるんでしょうか?
これこそ恐怖政権です。
まず本当に怖いウイルスなら政治家は我先に打つでしょう。
いまだに打ってないとか打たなくて良い法律を作ったとなるとそれが何を意味するのか?
医師会の会長や官僚などどれだけの方が打ってるのか?
まぁ打ってなくても打ってると言ってるでしょうから事実は今はわからないかな。
どちらにしても大事なのは水際対策。
ワクチンなんかより入って来なければ感染広がらないんです。
毎回政府のやる事は後手後手すぎです。
もう香港まで来てるって事は入って来てる可能性ありです。
政府が南アなど水際対策強化 新たな変異株
そして今日も海中道路で海遊びするのに最高のホテルのご紹介です。





FUNBASEうるま



なんとも素敵なホテル。
海遊びする方には最高です。
海からウエットのままで戻って来てそのままシャワーして道具洗って個別に保管まで出来る至れり尽くせりです。





食事もwingエキスパートの素敵なさやかさんが朝食も晩御飯も作って頂けるみたいです。

お部屋も新築なので綺麗綺麗。

色んなタイプのお部屋がありましたのでホームページで確認してくださいね。
それからちょくちょく沖縄海中来る方にはありがたい艇庫。

3か月 半年 年間契約出来て便利でメチャ安いです(^^♪
今回ウインドバカもwing預けて行って年明けwing練習にまた来ようと思います。
さて今日から岡ちゃんなおちゃんしゅうたが来沖。
明日からうっっちゃんも来沖です。
気温が今日までは高いですが午前中西風午後から北西から北風が強まりグッと下がって来るかな。
今週は天気も今一の日が多いのが気になります。
今日は早めのエントリーして寒くなる前に上がらないとです。
さて好評につき今日もお得情報
このブログを訪れてくれてる方に大変お得な情報です。

先日種子島にSUP波乗りトリップに行って来ましたがそのきっかけがハワイで知り合いになったてっちゃん。
てっちゃんもサーファーなんですが波に魅せられて種子島に移住。
そしてそこでなんと安納芋農家を初めてしまった ^^) _旦~~

数年でなんと種子島安納芋ブランド推進本部主催の品評会で「安納紅が金賞」「安納黄金が銀賞」ダブル受賞までしてしまった凄い方なんです。

種子島うずえ屋ホームページ
以前は不動産屋さんで営業マンで数千万の収入があった方。
昔から営業力のある人は力あると言われていますがまさにその通りです。
まだ不動産屋さんの雰囲気が残る写真です。

そしてこれから出荷のシーズンという事でちょうど昨日美味しいお芋を沢山送って頂き届きました。











そして今回このブログを見て下記のサイトから注文頂いた方だけの特別な特典があるとの事ですので是非注文の時にウインドバカのバカのブログを見たとメールでもお電話でも伝えて頂ければ特典を頂けるとの事ですので是非この機会に金賞 銀賞のダブル受賞した安納芋を食べてみてください。
下記をクリックして頂ければサイトに飛びます。
本場種子島産 完熟安納芋 食べ頃です!
農家直送 オフィシャル通販サイトはこちらです。
下記のQRコードからも簡単に注文できます。

生産者のてっちゃん。
風間寛平さんに似てると言われるそうで本当に優しい愛のある方です。