凡人の嗜み

自己流写真で花や日常風景を
感じたままに表現した~い(目標)
身軽に、手軽にが信条

游々禮楽 竹水亭 (笠間市)

2012-11-12 | 日本料理

素材の吟味は勿論の事、こだわりは調味料に至るまで。
手間暇を惜しまない、ご主人が繰り出す研ぎ澄まされた料理に、
訪問の度に感動を覚えずにはいられません。






食前酒代わりの一杯は、自家製の紫蘇ジュース。
キュンとした酸味が、食欲を刺激してくれます。





ホウレン草とキノコ類のおひたしには、畑のキャビア=とんぶりが
乗っていました。絞りかけたカボスを利かせた爽やかな味わい。






もみじ鯛、ホタテ、メジマグロのお造り。
旨み豊かで上質な刺身を、味まろやかな自家製のさしみ醤油で頂きます。






秋の情緒たっぷりの揚げ物。伏見唐辛子、白身魚のシソ巻き、
レンコン、銀杏、もみじ、海老には菊の花びらがまぶされています。
柚子塩で素材の良さを実感しながら頂きます。







濃密な奥久慈卵を使った、秋ナスの蒸し物。
食材にはじまり、盛り込みや器に至るまで、季節を演出する
その世界観は、日本料理の真骨頂と言うべきでしょう。





女将さんお手製のお新香も文句なく美味しい。






ふぐのみそ焼きと、ずいき、生姜の万年煮。品よく味噌を
絡めてフグを焼き上げています。淡白であっさりした旨みが贅沢。
万年煮は後と引く美味しさで、箸が止まらなくなります。






肝吸いは蓋を開けた瞬間に、その美味しさを想像できる程の
高貴な香りを放ちます。プリッとした食感の肝もこれまた美味。





静岡産の鰻は身が厚いにもかかわらず、ふわふわで柔らか。
程よい脂はしっとり上質で、しつこさやクセは全く感じません。
濃厚な旨みが脳を直撃する感覚で、記憶に残る絶品のうなぎでした。





珈琲と季節の水菓子で締め。
極上の料理に、五感を刺激されぱなっしの至福のひと時。
次の訪問がまた楽しみ。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村


游々禮楽 竹水亭
茨城県笠間市小原2695
0296−77−2990

游々禮楽 竹水亭割烹・小料理 / 内原駅