ひかり★生活

「ひかり★生活」の充実度は?…
皆さん、お久しぶりです(^_^)v

続・奈良の追加

2010-02-28 17:37:41 | 
友だちから教えてもらいました…☆

東大寺3月堂が5月18日~7月31日まで、拝観停止です

3年計画での須弥壇修復のためで、8月1日からは拝観再開ですが、
日光・月光菩薩など7体を須弥壇の前に下ろしてガラス越しの公開になります。

ヤバい、、、全仏像が揃っての公開は5/17が見納め。。。
・・・その前に見に行かなくては

代わり、法華堂の拝観停止中(5月18日~7月31日)は、
国宝の「重源上人坐像(ちょうげんしょうにんざぞう)」が安置されている
「俊乗(しゅんじょう)堂」が特別公開されます。

重源上人坐像は秘仏で参拝できない(参拝日年2回:7/5と12/16)と思うけど、
俊乗堂内はまだ見たことがないので、、、
・・・それも良いかも♪


<参考資料>
東大寺>境内のご案内>法華堂(三月堂)
東大寺>境内のご案内>俊乗堂 ←4/2~4/15も特別公開されます。

読売新聞オンライン>関西発>なら満彩>ニュース(2010年2月23日配信)

号外!

2010-02-28 12:35:49 | 最近の出来事
日本女子が銀メダル、おめでとう!・・・☆

朝から何度もレースの様子をTVで見ているのですが、そのたびに力が入ってしまいます♪


スピードスケート団体追い抜き、バンクーバー冬季五輪第16日の27日(日本時間28日)

穂積雅子(出身:福島県、右から2人目)さんと
田畑真紀(出身:北海道、左から1人目)さんのお二人は、県内の企業に所属しています。

五輪・田畑、穂積へ富山から声援(「時事通信社(最終更新:2/28 10:47)」記事より)

そして、さっそく、駅前で号外が配られました!


<参考資料>
北日本新聞webサイト

開花予想2

2010-02-27 12:40:43 | 最近の出来事
(昨日の続き)輪島の桜…☆

真ん中にある木が、輪島測候所の桜の標本!

ここも民家のそばにありました。

最近暖かいとはいえ、ツボミはまだ、と~ても小さかったです。


ちなみに、民間気象会社ウェザーニュースの予想によると、

■輪島市一本松総合運動公園■
開花:4/8、五分咲き:4/12、満開:4/15~、桜吹雪:4/19
■富山市松川沿い■
開花:4/5、五分咲き:4/9、満開:4/12~、桜吹雪:4/16

平年並み、といったところでしょうか♪


<参考資料>
ウェザーニュースHPより「さくら情報」

<関連記事>
「開花予想(2010-02-18 12:33:40)」

冬、平日、雨

2010-02-26 15:56:39 | 最近の出来事
おまけに10時前…☆

測候所見学のあと、輪島の朝市に寄って見ました。

早く来すぎたのか、それとも、冬で平日で雨降りだったせいか、

去年の9月の五連休に訪れたときより、お店も観光客もちょっと少なかったのが残念でした

それでも、目移りしながらお土産にアジとサバの干物を買って、
本日の研修会(?)は終了!

帰途、心の中で
雨晴は今日も雨だった~♪と歌いながら、
3時前に富山に戻ってきました。

冬型と春型

2010-02-25 12:12:09 | 最近の出来事
魚津市で、続けて蜃気楼が出ました・・・☆

それも、タイプの違うヤツ!

■朝刊タイトル「冬の海ゆら~り」・・・(写真は朝刊を写メ)

浮島のように現れた冬型蜃気楼=魚津市仏田(2/21,11:30頃 写真部撮影)=

・魚津市から見て、西側の風景(富山市~射水市)です。
・景色が逆さまになり、水平線に浮いて見えます♪

・冬型は、海面近くの冷たい空気が海面によって温められたときに出現
・原理的には、アスファルト道路や砂漠などに見られる「逃げ水」と同種の現象

<21日の天気>
・県内は高気圧に覆われ、3日振りに青空が広がる
・日中の最高気温は、魚津で4.8度(平年5.6度)、富山は6.5度(同6.5度)、高岡は6.5度(同6.5度)


■朝刊タイトル「蜃気楼、早くも春型」・・・(写真はWebより)

今シーズン初めて出現した春型蜃気楼=魚津市北鬼江(2/24,15:24 写真愛好家中村さん撮影)=

・魚津市から見て、東側の風景(黒部市)です。
・防風林や左側の建物が伸び上がって見えます♪

・春型は、海面近くの冷たい空気層の上に温かい空気層が入り込んだときに出現
・例年3月下旬から6月上旬に現れ、2月の出現は超めずらしい!
・魚津では、普通「蜃気楼」といえばこの春型のことをいう

<24日の天気>
・県内は高気圧に覆われ、青空が広がり4月上旬から中旬並みの暖かさ
・日中の最高気温は、魚津16.7度(平年5.8度)、富山16.4(同6.8度)、高岡は14.2度(同6.8度)


<参考資料>
◇北日本新聞朝刊(平成22年2月22日付及び平成22年2月25日付)
北日本新聞webサイト

◇「魚津市埋没林博物館」ホームページ
・Webサイト:http://www.city.uozu.toyama.jp/nekkolnd/
・携帯サイト:http://www.city.uozu.toyama.jp/buriedforest/

<関連記事>
「えっ?うわぁ~!(2009-04-09 18:13:48)」
 ↑
この時と同じ撮影場所で、同じ見え方です! 
う~ん、つまり、、、この場所は、蜃気楼スッポト♪

朝焼け

2010-02-24 19:22:57 | 最近の出来事
最近、昼が暖かい!・・・☆

朝夕の冷え込みはまだ厳しいけど、22日には春一番が吹いたし、
(実際には吹いていないけど、隣の県で強風が吹いたら、吹いたことにしていいらしい・・・アハハっ)

昨日はスギ花粉の飛散の始まりが確認されたし、
(トホホっですが、今年は平年より少ないらしいから、ちょっと安心)

"春"気分を楽しんでいます♪

朝刊に「去りゆく冬を追う」というタイトルで、美しい写真が一面を飾ってました!

朝焼けに染まる水面から、優雅に飛び立つオオハクチョウ
=富山市田尻池(2/23、7:20頃)=

濃い霧に包まれて幻想的な雰囲気の中、北帰行に備えて飛行訓練する姿です。


<参考資料>
◇北日本新聞朝刊(平成22年2月24日付)
北日本新聞webサイト

鍵師

2010-02-24 12:39:16 | エンタメ
久しぶりに試写会が続きました・・・☆

昨晩見たのは「猿ロック」!

猿とは主人公の名前の「猿丸」からで、
ロックは音楽のRockではなくLock(錠)のほう。
(映画では、特に掛詞にしているわけではなさそうですが、、、)
原作は漫画で、昨年の夏にTVドラマ化されています。

主人公の猿くんは、熱い男のようですね。
何も考えずに、楽しんでください!

<おまけ>
エンドロールの撮影協力で、新潟市と長岡市のいくつかの場所があがってました。
よ~く知っている場所だったのに、ちっ~とも気づきませんでした

青いバラ

2010-02-23 18:15:49 | 最近の出来事
2/21(日)に行った「花と緑~」の会場で・・・☆

メイン会場に入ってすぐの真正面に、めずらしい青色のバラが展示されていました。

2004年に成功して、2009年11月3日から販売開始されたようですが、
東京、大阪、名古屋、京都、千葉でしか取り扱っていない「貴重な花」です。

室内だったので、見た目には薄い紫に見えたけど、

青色色素が100%近く含まれているんだそうです。

花言葉は「夢叶う」、調べたら1本3,150円!
・・・ホント、もらっだけで夢が叶った気になります♪


<参考資料>
サントリーHPより「研究開発/世界初!「青いバラ」の開発に成功!」