ひかり★生活

「ひかり★生活」の充実度は?…
皆さん、お久しぶりです(^_^)v

お腹が空かない

2014-01-30 20:21:59 | 最近の出来事
昨日、寝る前…☆

炭水化物を摂り過ぎたみたい(笑)

夜になっても、胃じゃあなくて、腹がもたれて?いる

…なので、目から頭の食欲中枢に刺激を!

くゎっちいさびら(いただきま~す♪)

那覇のホテル2日目の朝食(お食事処はホテル提携のバイキング・レストラン)

目移りして、お淑やかに…
(左上の袋の中はアンダーサァキーミニ3個入りで、毎朝お土産に配っていました♪)

那覇のホテル3日目の朝食

おかずが種類・量とも増え、主食がカレーでヘビー化…

那覇のホテル4日目の朝食

おかずは定着化。後でトーフを追加。ごはんは白米に鳥ガラスープをかけたもので、絶品でした…

那覇のホテル5日目の朝食

最後なので、沖縄ソーキそばを…

まだ食べられるもので食べてないものを探し、

ハニートーストと焼きそばとコンニャクを追加して、無理やり口に詰め込みました(笑)

注:お皿の左にある天ぷらは、最初に取ったものを移動したものですよ…

水族館の側のリゾートホテルの朝食

リゾートでトロピカルな料理が多かったのに、主食はマグロご飯をチョイス…

あ~、くゎっちいさびたん(ご馳走さま~♪)

今日の気分と

2014-01-29 21:19:54 | 
水族館の魚たち…☆

眠い


暖かい日だったけど、やっぱりこっちは寒い


あ~


また行きたい


青い海と


空、見に

(島は、水族館から見えた伊江島)

昨日は8時半からの見学予定が、予想通り予定になって9時20分からに…

次の行程の都合で10時半に水族館出発だったけど…

修学旅行中の高校生や小学生たちを交わして、見事2往復しました




バッテリーが

2014-01-28 19:44:31 | 
もうすぐなくなります…☆

というか、すでに那覇空港に着いたときからなんですが…

ということで、今日、最後に撮った写真です。

(離陸間際、今日の夕飯

そして、今は羽田空港。家に着くのは9時半頃かな?

ちょっと早いですが、余力があるうちに、ただいま~

やっぱり定休日

2014-01-27 20:56:19 | 
今日のホテルはリゾート・ホテル…☆

夏っぽい格好をしているせいか、この時期、3人泊まれる部屋に一人だと寒い(笑)

(手前にもう一つベッドがあります€)

暖房付けて(笑)

(エアコンも付いていたから暖房がありました♪)

那覇のスーパーで買っておいたツマミで一人ビール(笑)

(ツマミは黒糖でコーティングしたカシューナッツ!)

ヘヘッ、ビール2/3缶で酔っ払ってしまいました。

なので、やっぱり、今日はブログはお休みします。すみません。
(確か、昨年末にも同じことがあったような…(笑))

早いですが、お休みなさい
(予定では、明日の朝、8時半から水族館です



どうしよう?定休日?

2014-01-27 00:02:41 | 定休日
昨日のブログを仕上げたばかりですが、

月曜日になってしまいました。

今日と明日は、沖縄本島の西海岸エリアを北上します

いつもだったら、ブログはお休みの日ですが、

元気が残っていたら、夜にでも報告したいと思います♪


ちょっとだけ、期待して待っててください


ちぃかれた~♪ の続き

2014-01-26 23:39:07 | 
首里駅から徒歩20分ぐらいで着いた所は…☆

首里城手前にある弁財天堂です。


水の女神を祀ってあるせいか!?、雨にちょっと降られました。

この向かいには、沖縄の臨済宗の総本山の円覚寺がありました。


中には入れないので門の裏手側に回って覗いてみると、古い石造りの橋だけが残っていたのですが、

奥には首里城が見えて、ひょっとしたらロケーションの穴場かも♪

(この橋は放生橋と言い、国の指定重要文化財でした!)

さらに道を辿って行くと、突然、首里城の敷地(公園)に入ってしまったようで、

目の前に、世界遺産の園比屋部御嶽石門が!

(国王が外出するとき、ご先祖さんに「行ってきま~す」と無事を祈願する場所です。)

あれ?守礼門はどこ?と振り返ると、なんと後ろに…どうやら、脇道から入って来たようです。

正面に回って、パチリ!


入場時間にもう間に合わないけど、世界遺産の玉陵の場所を確認しようと思って探してブラブラしてたら、

もう一つの世界遺産、首里金城町の石畳の道に着いてしまったので、


下りて、


さらに下りて、

(ここから300mぐらいが、約500年前に築かれた古道です。)

最終地点のここで折り返して、


約500mぐらいを一気に登りました。汗だくです。

息が荒いまま、6時近くになったので帰ろうと首里城公園の入口前を通ったら、

昨日と今日、なっ、なんと、ライトアップ・ナイト開催日で…♪

ハイ!もちろん入場しました。

入場の時はまだ薄明るかったのですが、


首里城正殿の中を見学して戻ってみると、


綺麗にライトアップ♪


少し離れた公園の展望台にも寄り、那覇の夜景を見て、


守礼門に戻って、


帰ってきました。

3時間近く首里城公園とその周辺を歩いたのですが、


さすがに、ちぃかれた~ けど、楽しかった~

お蔭で、試験の不出来を忘れでしまいました











ちぃかれた~♪

2014-01-26 20:16:34 | 
4時に試験が終わって…☆

まだ早かったので、首里に行ってきました♪

でも、首里城を見るには時間がチト足りないので、周辺を散策だけして~

と思っていたら、やっと8時にホテル着!

なぜこんなに遅くなったかというと…

腹がへったので今はここまでにして、

寝るまでに完成させます。少々、お待ちを!


足裏マッサージ

2014-01-25 19:35:10 | 
今回のお部屋は…☆

レディースプラン・タイプです♪

特典の一つは、フットマッサージ機!


これで、疲れた頭を遠隔操作?で癒し

明日に備えようと思います


<おまけ>
昨日に引き続き、また、おやつタイムにお散歩♪

こんな木も見つけました!


花は、緋寒桜と同じで下向きに咲いています。


どうしてなんだろう!?太陽と関係があるのかな~?



こちら、気持ちのいい

2014-01-24 20:41:35 | 
五月の陽気ですが…☆



冬は冬なようで、風は暑くなく、青空の日差しは柔らかな感じです。

(でも、紫外線は強いハズなので、注意!注意!!)

そして、自販機にはホットが~♪

(でも、前に来た時にはホットはなかったような気が…???)

さて、今日は予定通り県立図書館に来たので、


おやつタイムに図書館の前にある公園を散歩してみました。

彩りどりの花壇の花が綺麗!

(これも、前に来た時にはなかったような気がするんだけど…???)

そして、周囲の散歩道には、鮮やかな色の花がいろいろと咲いていました。


背が高い木に咲いていた黄色っぽい花


こっちは低い木の黄色い花


南国らしい大輪の花


アジサイのような感じの花


珍しく柔らかなピンクの花


そして、最後は、やっぱり桜~♪


まだ、二分咲きのようです。


調べたら、2月上旬~2月中旬 に見ごろになるらしいです。


<沖縄の桜について>「沖縄観光情報webサイト」から引用
・沖縄で桜は、ソメイヨシノではなく緋寒桜(ヒカンザクラ)。
・亜熱帯らしさ溢れる濃いピンク色の花を下向きに咲かせるのが特徴。
・緋寒桜は散りにくく、多少の風雨に負けることなく約半月から1ヶ月ほど咲き続けたあと、ポトリと花ごと落ちます。

・沖縄の桜前線は、沖縄本島北部から南部、離島へと南下します。
・桜の開花には暖かい気温と十分な寒さが必要ですが、 沖縄の場合は寒さが足りないため、寒波が南下してくるのを待って、先に寒くなる北部から咲き始めます。

・沖縄の定番お花見スタイルはもっぱらお散歩。
・桜の木の下でお弁当を広げたり、 宴会したりといった光景はあまり見られず、ゆっくり散策をしながら桜を愛でるというスタイルが沖縄流。
・1月中旬から2月中旬にかけて様々な地域で桜まつりが行われます。