ひかり★生活

「ひかり★生活」の充実度は?…
皆さん、お久しぶりです(^_^)v

奈良の旅

2010-02-11 17:07:23 | 
(前の記事の追加です)

■奈良の夜は早いし、暗い■
それでもコンビニができたので、最近、JR奈良駅前は明るいです。
近鉄奈良駅周辺は結構明るいですが、お店が閉まる時間はほかの観光地に比べて早いです。
夜は宿でゆっくり、、、をお薦めします。

反対に、朝は早いです。
朝限定メニューで、奈良の味を楽しむこともできます。
(ガイドブックで、じっくりお探しください。)

■シーズンオフはありません■
団体が多く来る超有名なお寺には、その人たちが来る前に、前にと行くのが常套です。
できれば、開門と同時に中に入りましょう。

また、団体客の人数は半端ないので、うるさくて仏像と心を通わすことは不可能です。
悲しくも仏像の前で一緒になったときは、休憩のつもりで団体が去っていくのをジッと物陰で待ちましょう。
それと、、、拝観時間を長めに計画しておくと、焦らないですみます。
(団体客が来るのは、だいたい10時~3時の間ですね。当たり前ですが、お昼時は少ないです。)

■観光客が少ない場所もあります■
ただ、閉門間近になると、とぉ~ても寂しい雰囲気に包まれます。
通りでは、人や車の行き来も極端に減ります。
行程の最後にするのは、チト不向きです。

■小銭をたくさん用意する■
仏像の前にたたずむと心が清らかになり、なぜかお賽銭をあげたりろうそくを立てたくなります。
無人のろうそく売り場も多いので、小銭は必需品です。

■足下注意■
京都よりは少ないですが、靴を脱いで入る建物やお堂では入口での混雑が予想されます。
パッと脱いでサッと履く、を心がけましょう。

また境内はものすご~く広いので、「脱ぎやすさ」に「歩き慣れた」を足した普段の靴が一番です。

掃除は行き届いてますが人の出入りが多いので、薄い色の靴下だと足の裏に付いた土埃が目立ちます。
細かいことですが、濃い色の靴下をお薦めします。

あまりいないと思いますが、仏様に失礼だし足の裏が黒くなる恐れもあるので、裸足はやめましょう

以上、とりあえず思いついた諸注意です。
(もう、頭の中が「奈良」でいっぱいになってしまったよぉ~

古都の旅

2010-02-11 14:38:53 | 
(前の記事のコメントの続き)京都や奈良は・・・☆

■行程を立てるとき■
点と点での動きより、「面(エリア)」で見て回ったほうが、歴史と文化が一致していておもしろいと思います。
各エリアは、最低半日は必要です。

また、奈良は「線」で動いてみても楽しいかも!
近鉄線、JR、路線バスとかで、行ける場所が変わってきます。
点と点が線になって、新たな発見ができそうです。

どの旅にでも言えることですが、
修学旅行のように超有名どころをザァーと回って終わりというのではなく、
何回も訪れるつもり、または下見のつもりで計画を立てると、思いのほか心に残る旅になります。
(で、結局、まんまとリピータになるのですが・・・<笑>)

あ~、でも、修学旅行で来た場所をあらためて見て回るのもよいかもネ!
2度見になるから、そのとき分からなかったその場所の良さが実感できる可能性「大」です。

■旅行前に■
事前学習をぜひお薦めします。
難しい本ではなくて、高校の日本史の教科書を「さらっと見」でOKです。
・奈良は、古墳時代から~平安時代初期
・京都は、平安時代~室町時代
(ついでに、鎌倉は鎌倉時代~室町時代初期)

季節によっては滅多に見られない秘仏の公開や特別展示とかやっているので、
必ず事前にガイドブックやネットなどで調べて行くとお得です。
(4月下旬~5月上旬と10月下旬~11月中旬の開催が、多いです。)

国立博物館も要チェック!
特別展をやっていると、国宝の数々が一気に見られてとってもよい。

特別展巡りで行程を考えると、かえってイイかも!

■車で行くのなら(上級編になりますが)■
「○○京」巡りとか、「○○寺」巡り(例:○○薬師寺)は、時代の変遷が分かって楽しい♪
特定の仏像の種類(例:○○観音、○○如来像)を決めて、お寺を見て回るというのもいいな~♪

あ~、だんだんワクワクしてきた
私も春にまた奈良に行く予定なので(たぶん)、モデルプランを立てちゃおうかな~


<参考資料>
平城遷都1300年祭ホームページ
平城遷都1300年 ←子ども向けですが、わかりやすい♪

<関連記事>
「お疲れ様(2009-11-24 12:41:39)」