ママとキッズのゴスペルサークル Wendys

子育て中でも好きなこと(歌うこと)をしたい。それが子どもと一緒に楽しめたらサイコー!!との想いから生まれたサークルです♪

3月15日 練習日記

2009年03月19日 | 練習日記
今日は久しぶりの黒松市民センターでの練習、12組の親子が参加しました

わたくしこの日を待ち望んでおりました~!というのも、総会を挟んでの久しぶりの練習日早くみんなと歌いたくって歌いたくって
やっぱり歌って素晴らしい~今日もとっても楽しい練習会でした。


発声とストレッチの後、今日は久しぶりの練習ということもあり、宮城野児童館ライブで歌う予定の「total place」の音を再確認するところから練習をスタート。
発音の確認をしながら、ライブ曲をひと通り、他の曲も確認しながら歌いました

英語の発音が難しい~発音を意識しようとすると、音程がとれなくなってしまうのは私です練習不足がもろにでちゃいました自主練がんばらなくちゃー

その後はお楽しみキッズタイム
今日はわたくし、さくらが大型絵本を読ませていただきました。バーバパパの誕生秘話、超有名「ねずみくんのチョッキ」そして、少し大きな子向けの「しりとりの好きな王様」の3冊。絵本の時間が少し長かったけど、みんなおりこうさんに聞いてくれてありがとね~

そして、ちょうど本日がお誕生日のにーにー姫のお誕生会を行いました
ママの「あんなにシワくちゃだったのに、こんなにかわいくなって」のコメントに思わず微笑みながら、うんうん
産まれたばかりの赤ちゃんってほんとシワシワで、あっという間にぷくぷくになって、と思っていたらすっかりお兄ちゃんお姉ちゃんの顔つきになってたりするんですよね~
シワシワもぷくぷくも、もちろんお兄ちゃんお姉ちゃんらしい表情も、ママとしてはたまらなく愛しいものですな

子供たちも「もりのくまさん」を練習した後、ランチタイムも楽しいおしゃべりに花が咲き
午後の練習もライブ時間を意識してひと通り歌った後、おさらいをして、本日の練習は終了となりました。

児童館ライブへ向けて、次回の練習もがんばりましょうね~

                 (さくら

2008年度 総会

2009年03月07日 | 練習日記
年に一度の総会。

この日まで、総務の事前準備班は何度も打ち合わせを重ね、準備を進めてくれました。

部屋に入ると、じゃーん、机が、会議用にロの字に並べてあり、資料あり、ホワイトボードには、いくつも、手作りの準備資料が

すっすばらしい

そして、りょんりょんさんの的確な進行により、話が進みます。会議ってこういう風に進めるとうまくいくのね~と尊敬のまなこ
 前半は、論点が多い話をしたので、いろんな意見が飛び交いました。ちょーっと煮詰まってきてしまったところで、キッズタイム

 キッズタイムは、marukoさんが、紙芝居を話してくれしまた。
 marukoさんのキッズは、めずらしー。私も、ワクワク
 maruko「三月三日は、なんの日か知ってるかなー」うふ。いたずら心が
 私、ショコラ「耳の日~~」 → 冷たい空気 
 子供たち「ひな祭り~♪」

 そう、ひな祭りの紙芝居を読んでくれました。そのあとは、折紙で、ふたつきの箱作り。これは、後で、つかうんだってー。子供たちは、ママと一緒に楽しそう

さて、楽しいキッズが終わると、ランチタイム。でも、今日のランチタイムは、忙しい。子供にご飯を食べさせながら、時間がないので、話し合いを進めました。
 ランチ終了後に、じゃーんお楽しみ作った箱に、ひなあられをもらいました~。子供たち、よかったね。

  ランチ、終了後、総会後半戦再開。進行は、さくらさん。これまた、さくらさんの、進行も、みなの意見をじっくり聞いてくれてワンダホー

 あまりに、話をすることが多かったし、一時間延長して、最後まで、話をしました

 本当に総務の皆さんに感謝でした。
 ネット上の掲示板で、一ヶ月をかけ16人の気持ちを議論してきた内容をここまで、整理するということは、本当に本当に、大変なことだったと思います。みんなの気持ちをくみいれていけるように進めたいという気持ちが、ひしひしと感じられて。
 最後は、拍手喝采を送りたい気分でした

 という、私も、総務。あれー。ごめんなさい。私は、総会で、何をしたかというと、とりまとめの立場なんて、そっちのけで、じゃんじゃんガラガラ、自分の思いのたけをきいてもらっちゃってました

 2008年度も、ウェンディーズにとってすばらしい一年でした。応援くださった皆様、ありがとうございました。

 2009年度は、また、一歩大きくなって、ウェンディーズ スタートです


(ショコラ)