穂の国 春夏秋冬

古来よりこの地方(東三河)を表すことば・穂の国より,日々見たまま感じたままを綴っています。

今の学校は

2024年05月09日 10時42分14秒 | 教育

 今年のGWには孫たちは来なく、入学式の様子も学校のHPで見たきりでした。ところが娘からラインが入り、入学式の写真が見れるサイトを教えてくれました。昨年までは保育園での行事等の様子は、業者が撮影しHPで公開していて見ることができました。小学校でも今は民間の業者が入って撮影し、公開し販売もしていることを初めて知りました。勿論見るには手続きをしなければいけませんでしたが。昔は、というか今でも豊橋の学校では、教員が撮影しているところが多いのでは。修学旅行などは業者が入っていますが。意外と行事等の撮影は教員にとって負担でした。ましてや注文を取って配布となれば尚更でした。教員の負担軽減という意味では、この東京のやり方は理にかなっているといえるのか。ただ、個人情報の観点から、少し心配な面はありますが。

 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水上ビル | トップ | いたいた オコゼ »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まるちゃん)
2024-05-09 11:42:29
私ら子供の頃から業者が入って、クラス写真とかとっていたような。だって販売してましたから。
もし業者でなく教師が撮影していたとするならば、あの現実から掛け離れた写真の値段と原価との差益は何処へ行っていたのか?
話はそれるが、大学受験の成績証明書もそうでした。
私が電車の中で破って中身を出して友だちと見せあっていたら、同級生の女の子が教師にチクって叱られた。
私個人の情報を自分で開封して何が悪い。信書開封罪にも当たらない。むしろ有料で発行して稼ぎしていたのを知り、喧嘩した覚えがある。
それはそれとして、写真や動画を撮るのに明け暮れ生の演技を見逃すことがないようにしたい。
我家は、写真や動画を買っても、経験的に再度見直すってあまりしないので、購入は、最小権にしていた。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

教育」カテゴリの最新記事