【個人的な評価】
2021年日本公開映画で面白かった順位:207/260
ストーリー:★★★☆☆
キャラクター:★★★☆☆
映像:★★★☆☆
音楽:★★★☆☆
映画館で観るべき:★★☆☆☆
【要素】
ドキュメンタリー
サスペンス
アート
レオナルド・ダ・ヴィンチ
【元になった出来事や原作・過去作など】
・絵画
レオナルド・ダ・ヴィンチ『サルバトール・ムンディ』
【あらすじ】
2017年、アート界に激震が走った。
1枚の絵画がオークションで、
史上最高額となる510億円で落札されたのだ。
それは、レオナルド・ダ・ヴィンチの
最後の絵画とされる『サルバトール・ムンディ』。
「男性版モナ・リザ」とも呼ばれているものだ。
誰が購入したのか?
ダ・ヴィンチによる真作だと証明されたのか?
全世界の関心を集め、
今なお謎めいているこの名画。
その秘密を紐解いていくと同時に、
知られざるアート界の生々しいからくりも暴いていく。
【感想】
アート界ってこんなにもプレイヤーが多いんだ
っていうのがわかるだけでも有意義な映画。
ドキュメンタリーではあるんだけど、
『サルバトール・ムンディ』を巡る謎を紐解いていく構成や
BGMの使われ方から、
サスペンス映画っぽい作り。
僕はアートにはあまり興味がないというか、
何がすごいのかよくわからないっていうタチなんだけど、
それでもレオナルド・ダ・ヴィンチはわかるし、
彼に限らず、
昔の絵画がとんでもない金額で取引されていることも知っている。
しかも、もともとは一般家庭で見つかり、
当初は名も無き競売会社のカタログに載っていたぐらいで、
ニューヨークの美術商が13万円で落札したのが始まり。
そこから、あれよあれよという間に510億円って。
この絵が見つかって、
専門家が集められるも、
これがダ・ヴィンチ本人が描いたものかどうかは、
いまだに議論が分かれているのだとか。
ダ・ヴィンチが描いたに違いないと言う人もいれば、
弟子が描いたと主張する人もいる。
まあ、もう答えは出ないんじゃないか。
何か証拠があるわけじゃないし。
でも、ダ・ヴィンチが関わった幻の絵画であることに違いはなく、
それだけでアート界隈では注目の的。
先のオークションでも、
スタートからすでに300億円近い。
そんな値段がつくぐらいだから、
いろんな連中が寄ってくる。
不当に高額な手数料をふっかける仲介人や、
大衆向けマーケティングプランを考えてPVを作る者も。
そこにはあのレオナルド・ディカプリオも利用されていたり。
さらには、この絵を使って国力を高めようとする
サウジアラビアの皇太子までもが出てくる始末。
本当に、たった1枚の絵画になぜここまで人が群がり、
金額が跳ね上がるのかが不思議でならない。
僕が思うに「雰囲気」なんだと思う。
前に誰かから「商売は雰囲気」って聞いたことあるけど、
まさにそれかなって。
本当にすごいかどうかはもはや大事ではない。
「すごそう」っていう雰囲気が金を生むんだと。
大しておいしくもないスイーツでも、
「ハリウッドセレブの間で大流行」つって、
表参道に店を構えるだけで、
それっぽく見えるのと同じかも(笑)
もちろん、レオナルド・ダ・ヴィンチはすごい芸術家だとは思う。
でも、モノ自体に価値があるのではなく、
それに価値があると信じる人たちが、
モノの価値を決めている。
いいモノが必ずしも売れるわけではない。
大したことがなくても売れるモノはある。
ましてや絵画という、
機能性は一切ない嗜好品であればなおさら、
いかに欲しいと思う人を増やすかが大事なのかなと。
それでも510億円はやりすぎだと思うけど。
ただ、このドキュメンタリー、
答えもゴールもなく、
美術商、専門家、研究者、美術館といったいろんな人たちのインタビューを元に、
ああでもないこうでもないと話しているだけなので、
ちょっと退屈に感じる部分はある。
美術の講義を聞いている感じかな(笑)
とはいえ、アート界の闇と、
モノの価値って何だろうっていうことを考えさせられる映画ではあった。
ちなみに、芸術家として有名なダ・ヴィンチだけど、
ネットで調べたら彼が業績を残した分野は以下の35個だそうだ。
天は二物を与えないんじゃなかったのか。
鏡文字、音楽、建築、料理、数学、幾何学、生理学、組織学、
解剖学、美術解剖学、人体解剖学、動物解剖学、植物解剖学、
博物学、動物学、植物学、鉱物学、天文学、気象学、地質学、
地理学、物理学、化学、光学、力学、工学、飛行力学、飛行機の安定、
航空力学、航空工学、自動車工学、材料工学、土木工学、軍事工学、潜水服。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます