KATOの10-1218 313系1300番台(中央本線・関西本線)

中はこの様な2両が収まっています。

説明書

線路に乗せて・・・この車両は地元と有って室内灯は装着して有ります。

クモハ313-1314
前から

前方から

横から

モハ312-1314

前方から

前から

と、10-588 313系2300番台から改造した1300番台です。

手書きで1300に直して有ります。

中はこの様な2両が入っています。

内装(ロングシート)はそのままにナンバーだけをインレタで改番して雰囲気重視です。
クモハ313-2304改め1304

クハ312-2304改め1304

パンタグラフもダブル化

もう一方から

編成で

外観的には細部を除きほぼ一緒ですが・・・。
クモハ313-1304
前から

横から

クハ312-1304

前方から

この編成にも室内灯を装着しています

この車両は動力車が片側駆動です。

こちらの台車へはシャフトが伸びていません

ここ中央西線と篠ノ井線(中津川~塩尻~松本間)では一部の列車は4連で走ります。
こっち側から

あっち側から

横から

しかし、こちらの車両は転換クロスシートですが

2300番台改の車両に乗った人はロングシートで最悪ですね?

投稿が若干前後してしまいましたので”電連”取り付け前の映像です。
今日はここ迄
にほんブログ村


中はこの様な2両が収まっています。

説明書

線路に乗せて・・・この車両は地元と有って室内灯は装着して有ります。

クモハ313-1314
前から

前方から

横から

モハ312-1314

前方から

前から

と、10-588 313系2300番台から改造した1300番台です。

手書きで1300に直して有ります。

中はこの様な2両が入っています。

内装(ロングシート)はそのままにナンバーだけをインレタで改番して雰囲気重視です。
クモハ313-2304改め1304

クハ312-2304改め1304

パンタグラフもダブル化

もう一方から

編成で

外観的には細部を除きほぼ一緒ですが・・・。
クモハ313-1304
前から

横から

クハ312-1304

前方から

この編成にも室内灯を装着しています

この車両は動力車が片側駆動です。

こちらの台車へはシャフトが伸びていません

ここ中央西線と篠ノ井線(中津川~塩尻~松本間)では一部の列車は4連で走ります。
こっち側から

あっち側から

横から

しかし、こちらの車両は転換クロスシートですが

2300番台改の車両に乗った人はロングシートで最悪ですね?

投稿が若干前後してしまいましたので”電連”取り付け前の映像です。
今日はここ迄

